フエ
(Hue)
ベトナム最後の王朝阮朝の都が置かれていたフエには、宮城や歴代皇帝の陵墓など阮朝時代の史跡も多く残ることからユネスコの世界文化遺産にも登録され、歴史を感じる古都として内外の観光客で賑わっている。 ところが、実はこの街がベトナムの首都となったのは、広南阮氏がベトナム全土を統一して阮朝を樹立した1802年のことで、都としての歴史はわずか200年に過ぎない。 それ以前から阮氏の拠点であり、中部ベトナムの中心都市であったのは確かだが、ベトナム人の故地は現首都のハノイがある北部の紅河デルタ地帯であり、中国からの独立以来一貫して都はハノイ(旧称昇龍)近辺に置かれていたのである。
したがって、固いこと言えば現首都ハノイこそが古都の称号にふさわしいと言える。また、この街もベトナム全土を覆った戦火とは無縁ではなく、有名な1968年のテト攻勢など、度重なる市街戦で多くの建物が破壊され、その後復元されたものも多い。それでも大都市となって開発が急速に進んでいるハノイに比べ、規模がずっと小さいフエはしっとりと落ち着いたたたずまいがあり、その点で言えばたしかに「古都」という言葉がしっくり来るところであろう。
市街地は中央部を流れるフオン川を境に、旧市街と新市街に分かれている。川の北側は城壁に囲まれた旧市街で、阮朝皇帝が居住して政務を執った宮城を始め、貴族の邸宅を転用した博物館等、主要な見どころが集まっている。一方、南側の新市街は商店や住宅が多く、観光名所は少ないが、ホテルやレストランがたくさんあって観光客の滞在には便利である。 なお、フエは阮朝時代には富春(フースアン)と呼ばれていた。そのほか順化(トゥアンホア、Thuan Hoa)という呼称もあり、現在のフエという名前は順化の「化」の転訛というのが一般的な説である。
ちなみにこの地域(ベトナム中部)は典型的な東南アジアの気候とかなり異なっている。秋〜初冬にかけて北東風が大量の雨をもたらすため、雨が少ない観光シーズンは乾季後半の短い間に限られる。その代わり、ベトナム全域が雨季となる夏は、山脈の風下側になるためハノイやホーチミンより雨が少なめで、夏にベトナム旅行をするなら中部を選ぶのがいいかも知れない。
規模 ★★☆☆☆
活気 ★★★☆☆
居心地 ★★★★☆
観光名所 ★★★★☆
交通の便 ★★☆☆☆
一口コメント:中国に倣いつつ独自の定刻を創り上げたベトナムの歴史に触れるのにちょうどよいところ。
|