本文へジャンプ
 

ウルル・カタジュタ

(Uluru,Kata Tjuta)


先住民の信仰と観光の狭間で揺れる赤い巨岩

 大陸のほぼ真ん中、果てしなく広がる荒野に忽然と出現する巨大な岩ウルル。厳密には世界最大ではないものの、比高348m、周囲9.4kmもある世界最大級の一枚岩は、オーストラリアの顔として抜群の知名度を誇り、極めて不便な立地にかかわらず世界中から観光客が押し寄せる。
 この岩が世界に知られるようになったのは1873年のことで、当時ここを管轄していた南オーストラリア総督、ヘンリー・エアーズ(Henry Ayers)にちなんで「エアーズロック(Ayers Rock)」と呼ばれた。
 ただし、当地はずっと昔からアボリジニの聖地として信仰の対象となっており、アボリジニの地位向上に伴って地元住民の呼称である「ウルル(Uluru)」が公式名称になっている。もっとも、「エアーズロック」のほうも幅広く使用されており、観光客にとっては依然として馴染みの深い呼称と言える。
 また、周辺一帯の土地は1985年から地元のアボリジニの所有となり、オーストラリア政府が借用する形態となっている。アボリジニにとって、聖地ウルルへの登頂は不快な行為であるため、登頂禁止の動きもある。しかし、多額の観光収入が地元にもたらされる側面もあり、経済的な理由からやむを得ず登頂を容認しているのが現状である。
 上記の理由のほか、高温乾燥した砂漠にあって急斜面を登り降りする危険もあり、宗教行事が行われる日に加え、最高気温が36℃以上の時や強風・雨天・雷が予想される時も閉鎖される。従って、登頂可能な日はあまり多くなく、短期滞在では登頂できずに終わってしまう恐れもある。

 一方、ウルルの西約25kmにあるカタジュタ(Kata Tjuta)は、全部で36の岩山の群から成っている。ウルルと同じ地層の先カンブリア紀の赤砂岩なのだが、単体の巨岩であるウルルに対し、さまざまの大きさの岩山が密集して並んでおり、全く違った風景が展開する。
 こちらの方は1872年以来、ドイツ・ビュルテンベルク王妃の名前を取ってマウントオルガ(Mount Olga)と呼ばれていたが、ウルル同様アボリジニの聖地であり、現地語のカタジュタ(Kata Tjuta)が正式名称となった。ただし、エアーズロック同様、観光的には「マウントオルガ」の方が通りがよい。ちなみにウルルとカタジュタを比べると、カタジュタの方が198メートル高い。

 ウルル・カタジュタを合わせて一つの国立公園になっているが、園内は厳しく保護されているため、宿泊施設は全てウルルから20kmほど離れたエアーズロックリゾートに集められている。そのため、現地ツアーに参加するか、さもなくばレンタカーに頼るしか国立公園に行足がなく、個人旅行者とっては泣き所と言える。

勝手に個人的評価

行きやすさ  ★★☆☆☆
感動度    ★★★★★
スケール   ★★★★☆
ユニークさ  ★★★★★
写真写り   ★★★★☆
一口コメント:金と時間がかかるが、オーストラリア大陸を語る上ではずせない場所。

  ウルル・カタジュタ写真集へ 
ウルル@ サンセットポイント  ウルルA それ以外の場所
カタジュタ