■ホイアンの町並み
この旅行で初めて朝食をホテルで食べる。米製の細い麺がベトナムらしくていい。具のすり身もうまい。
7:30に迎えの車が着たので出発。運転手はハイと名乗り、英語がうまい。彼いわく、今日は女性の日で、花を贈る習慣があるとのこと。それで昨日の夕方、街中至る所に花売りの屋台があったわけか、と納得。
動き出した車は、バイクで渋滞する市街地を抜けて片側二車線のとても立派な道を快走し、それが普通の田舎道に変わったところで五行山の入口に到着。
女性だけ休日になる日だからか、登り道は子供連れのオバサンがわんさかと列をなしている。その人らを追い越しながら登っていくと、途中に三台寺という寺があり、中で僧侶たちがお経を読んでいる。日本のお経と異なり、妙にリズミカルな、演歌みたいな節の付け方が新鮮だ。
その寺から先は四方に道が分かれていて、一番東の道を行くと雲通洞という洞窟が口を開けている。洞内は狭く、窮屈な斜面をよじ登ることになる。中は暗いうえ、大理石の地面はつるつる滑るため、気合を入れて登らないと危ない。ようやく登りきって洞窟を抜けると、サボテンに覆われた山頂に着く。
ここからの展望はなかなかのもので、南シナ海や、点在する低い台形の山が見える。ただ今日は曇りがちで、大気の状態も灰色の霞がかかったような感じのため、視程が良くないのが残念。大気の澄んだ日に来ていれば、さぞかし絶景だったことだろう。
雲通洞の入口へ戻り、別の道を進むと中国風の立派な門の先にも洞窟がある。内部には小さい入口からは想像できないほどの大広間があり、何とそこに小さいお堂まで建っている。ゆうに四階ぐらいの高さがある天井は一部が崩れていて、そこから差し込む光に照らされ、何とも幻想的な雰囲気を醸し出している。
五行山とは、大理石の五つの山を五行の要素になぞらえて呼んだもので、今いる一番高いトゥイソンが「水山」という意味で、他に木・金・土・火を意味する山がある。そういう思想や山中に建つ寺のデザインなどに、中国文化の強い影響がよく表れている。
もともと五行山は単なる自然の展望台程度のつもりであまり期待していなかったが、変化に富んだ洞窟の他、寺院で熱心に祈る人々等ベトナムの庶民の信仰にふれることもでき、予想外に面白い所であった。1時間半ほどの滞在で、9:30に五行山を後にホイアンへ向かう。
ホイアン(Hoi An)旧市街は車の乗入れができないので、町外れの駐車場から歩いて入る。ここの主な見どころはチケット制で、五つのカテゴリーの中から各一ヶ所ずつ入場できるという仕組み。興味ある場所だけ見るというわけにいかず、しかもチケット一枚75000ドンと高いので、ずいぶん不便なシステムである。
有名な旧市街は思ったより狭く、川を境にして幅は通り三本分、長さ約1km足らずといったところ。その中の建物は全てと言っていいほど土産物、服、工芸品の店かレストランになっており、完全に観光化されている。確かに華南様式の民家自体は古く、黒ずんだ屋根等に歴史が感じられるが、軒先にTシャツがはためいていたり、商品が山積みされていたりで台無しだ。
それに、バイクは走り放題なので警笛の音がピーピー鳴り響いてやかましい。大昔日本人も活躍した海のシルクロードの拠点、というロマンを抱いて訪れれば、期待はずれに終わること請け合い。観光地として有名になる前に来てみたかった。今は、文化遺産というよりテーマパークというべき状況だ。それでも気軽にオリエンタリズムを味わえるのが欧米人に受けるのか、どこを歩いても白人観光客が大量に闊歩している。
チケットで入場できる建物のうち、まず貿易陶磁博物館に入ってみる。小さい中庭を有するうなぎの寝床のような木造家屋は、どこか懐かしいたたずまいだし、二階のベランダからは連なる瓦屋根がよく見えて、なかなか風情がある。平凡な展示物より、ホイアンで最初に復元調査が始まったという建物自体に値打ちがある。
次に数件ある中華会館のうち福建会館を訪ねる。いかにも中国らしい門楼をくぐって入ると、薄暗い屋内に道教の神像や、歴代ボス(パン長)の位牌が置かれており、華僑としてのアイデンティティ保持に腐心しているのがわかる。
それから、有名な屋根付き木造橋の来遠橋をじっくり観察。日本人が架けたという説から別名日本橋とも呼ばれているが、装飾等も明らかに中国風で、あまり日本らしくない。「ホイアン」とカナ書きされ、徳川葵の紋が入った提灯がぶら下がっているのがご愛嬌か。橋の中央に小さな祠が設けられ、薄暗い橋の中に線香の煙が充満しているのは風情があるが、いかんせん通行人が多すぎるし、下を流れるのも全くのドブ川なのが残念。
最後に昼食を食べ、13:20頃車に戻って一路ダナンへ。ホテルでハイ氏と別れてしばし待った後、迎えのバイタクで旅行会社に行き、そこからツーリストバスに乗車する。
15:20にダナンを発車後、バスは茶色っぽい泥海に沿って北上。海にはおわん形の小舟がたくさん浮かんでいる。バスから距離があるので、懸命に漕いでいる人が小さく見えてまるで一寸法師だ。20分ほどして真っすぐな海岸線が終わると、いきなり急な上り坂にさしかかる。いよいよベトナムを二分すると言われる海雲峠への登りが始まった。次々現れる急カーブを曲がる度に景色の見え方が刻々と変わるのが壮観。
そして16時ちょうどに峠の頂上に到着。二、三軒の売店が建つ他、昔の砦も残っている。面白そうだが休憩時間はわずか10分だけ。外国人観光客向けのバスなのだから、名所ではもっとゆっくり時間を取ってほしいものだ。
発車後今度はつづら折りの急坂を下り始める。峠の北側は雲が出ていることが多いらしいが、今日は晴れている。ただし相変わらず視界が今一つで、少し先の海岸線も霞んで見える。下りきった所では、工事中のトンネルの坑口がぽっかり開いていて、完成間近の高架橋も見える。やがてトンネルが開通すると、日本のように峠越えの苦労も昔語りになってしまうのだろうか。
峠からフエ(Hue)までは思ったよりも遠く、結局フエに着いたのは日も暮れた18時過ぎになった。
さっきのバスにダナンから乗ったのは私と丸刈りの東洋人の二人。ふとしたこときっかけで話をしてみればベトナム人だった。顔立ちからはどう見ても日本人か韓国人に見えるが、それを話すと「私はいつもベトナム人と思われない。」と言う。独特の微笑をたたえた彼は名前をハイと言い、僧侶と自称しているが、服装は普通のTシャツ姿であるので本物の僧侶なのかよくわからない。
そのハイ氏がいいホテルを知っているとのことで、ベトナム人と一緒ならぼられる心配もないと安心してシクロでついていく。ところが彼は何を間違えたのか、そこは無関係な別の建物。また元来た道を戻り、結局30分ほどロスして別のホテルにやって来た時は真っ暗になっていた。ここはゆっくり三泊するので、じっくり部屋を見て高い方、15$の部屋にする。広い角部屋で一応バスタブもあるので上々だ。
チェックインした後、あまり遅くならないうちに旅行会社に行き、金曜日の列車の切符を買う。これで旅行に必要な手配は全て済み、あとは旅行の後半存分に観光するだけ。
|