ホーチミン市
(T.P.Ho Chi Minh)
ベトナム南部最大の都市であるとともに、同国の経済の中心都市でもあるホーチミン市。50歳以上の年代には「サイゴン」の名とともに、世界に衝撃を与えたベトナム戦争の記憶が強く残っているかも知れない。 元来この地域はクメール人の居住地であったところが、17世紀から次第にベトナム人が定住するようになり、嘉定(ジャディン)と呼ばれていた。その後、19世紀後半にフランスによって占領され、サイゴン(Sai Gon)と改称された。 それ以降、サイゴンはフランス支配の下でインドシナの拠点として急速に発展し、東南アジア有数の大都市となった。第二次大戦後フランスが撤退したが、引き続き南ベトナム(ベトナム共和国)の首都となった。また、ベトナム戦争の激化により治安が悪化したものの、南ベトナム政府を支援するアメリカの資金や物資が大量に流れ込んだ。 しかし、1975年にサイゴンが共産勢力によって陥落し、ベトナム全土が社会主義国家として統一されると、革命指導者の名をとって「ホーチミン市」と改称され、経済活動は制限されて停滞の時代に入った。その後、1990年代に入ってドイモイ政策の下で再び商業都市としての繁栄を取り戻し、さらなる発展を続けている。 歴史の浅い都市ゆえ、北のハノイのような歴史の重みや伝統文化は感じられない。その代わり、市内中心部には植民地時代からの建物も多く残り、コロニアル都市特有の明るさと活気が感じられる。それが世界各地から観光客を惹きつける要因であるとともに、ベトナム人にとっては旧称の「サイゴン」が高級で洒落たものの代名詞となっており、国内各地で「サイゴン」の名を冠したホテルやレストランが見受けられる。
規模 ★★★★★
活気 ★★★★★
居心地 ★★★☆☆
観光名所 ★★★☆☆
交通の便 ★★☆☆☆
一口コメント:東南アジアの熱気と賑やかさを味わいたい人におすすめ。バンコクとは違った雰囲気がある。
|