アメリカ旅行記2013 本文へジャンプ
3日目 2013.2.18(月)
■ VTAアレイのアンテナ群

いいかげんなゲート

 今朝は7:15に起床、ゆっくり支度してモーテルの朝食を食べる。始めから期待していなかったが、パンとシリアルしかなく、野菜はおろかハム・ソーセージの類すらない粗末なものだった。
 8:30にチェックアウト、今日もホワイトサンズに向かう。今日はゲートに係員がいて、しっかり入場料を取られた。昨日は無人でそのまま通れたので、「昨日の昼は誰もいなかったが、日曜はタダなのか?」と尋ねたら、「いいえ。昨日は誰が担当かわからないけど、多分ランチでも食べていたのだろう。」と返事が返ってきた。ずいぶんいい加減なものだが、それがアメリカらしい。  


白い砂丘再訪

 今日は奥まで直行せず、砂丘地帯の入口付近、少し高台の開けた砂地を歩くデューンライフ・ネイチャートレイルに立ち寄る。トレイルの要所要所にある看板にはホワイトサンズの動植物を紹介する説明書きがあるが、ここに棲息する小型のキツネ、キットフォックスを説明役として、厳しい環境に生きる彼らの生態を紹介するというコンセプトで作られている。通り一遍の解説ではなく、子供たちにも興味を持って読んでもらえるよう、公園局もいろいろと知恵を絞っているのだと感心する。
 この辺りはホワイトサンズの端の方になるため、砂の色も中心部に比べてやや黄色みを帯びていて、見た目が普通の砂に近い。その代わり樹木や草など植生が豊かで、小さい足跡をよく見かけるが、ここの動物はほとんどが夜行性なので姿を見ることはできなかった。
 ネイチャートレイルで写真を撮りながらゆっくり回ったので、1マイルのトレイルに1時間以上かかり、車に戻ったら10:40を過ぎていた。
 既に日の出から3時間以上経ち太陽が高くなってきたので、昨日に続きハート・オブ・ザ・サンズへ。やはりここまで来ると雰囲気がガラッと変わる。まず、砂の量が増えてほとんど隙間なく砂丘が連なって草木がぐんと減る。そして砂の色も混じり気のない真っ白になり、角度しだいで青みさえ帯びてくるのだ。人の少ない所で手近な砂丘に登り、雪のような砂がつくる見事な風紋などをしばらく眺める。世界的に貴重な場所の現実離れした風景、いつまでもいたいが、短い旅ゆえそろそろ先を急がねば。名残惜しくも11:45にハート・オブ・ザ・サンズを後にする。


真っ黒な熔岩の世界

 出口のビジターセンターでホワイトサンズの本とブリトーを買い、備え付けのレンジで暖めたブリトーを屋外のテーブルに座って食べる。
 ここからいよいよ長距離ドライブになるので、気を引き締めて出発。アラモゴード市街を抜けた先で片側一車線になるが、幸い交通量は極小で前後の車を気にせず走れる。今道路を整備中らしく、きれいな舗装で路肩も広い最高速度65マイルの所と未改良の55マイル制限の区間が交互に現れる。
 ホワイトサンズから一時間半強で、陽だまりの中で時間が止まったみたいなカリゾゾ(Carizozo)という田舎町に差し掛かり、ここで左折すると、突然周囲がゴツゴツした漆黒の熔岩原にユッカが生い茂る異様な光景に変化する。
 ここがバレー・オブ・ファイア(Valley of fire)国立保養地で、一人$3と書かれた無人の入口の先に駐車場と短いトレイルがある。駐車場付近は少し高くなっているのではるかに広がる黒い熔岩原の眺めが良い。
 少し下ってトレイルを歩いてみると、真っ黒な玄武岩の熔岩が固まった複雑な造形と、そんな中に生えているユッカやサボテンが織り成す一風変わった景観が楽しい。
 地形は概ね平坦で、近くに大きな火山があるわけでもないのに、谷を埋め尽くすほどの熔岩が流れたことはとても不思議で、よほど粘性の低い熔岩なのだろう。熔岩が真っ黒な色をまだ保っているところを見ると、噴火年代は比較的新しいと思うが、案内板にはいつ頃流れ出たものなのかは書かれていないためわからなかった。
 バレー・オブ・ファイアについてはあまり情報がなく、移動経路上にたまたまあったので寄っただけだったが、一日のうちに純白と漆黒の両極の風景を見ることができ、思わぬ収穫であった。


イライラ後快走

 バレー・オブ・ファイアが予想外に良かったので、出発は15時になった。ここから西日を追うように65マイル制限の道路を走る。しかし、キャンピングカーやトラックが結構多く、追越しをかけようと思っても坂やカーブで見通しの悪い区間があり、対向車もわりと多いのでなかなか追越せず、イライラさせられた。
 何とかそれらを追越してからはクルーズコントロールを設定して気持ちよく走れ、この付近では珍しい水が流れる川、リオグランデ(Rio Grande)を渡るとすぐインターステート25号線の入口がある。そこからくソコロ(Socorro)の町まではほんの少しだ。


夕日の中林立するアンテナの群れ

 ソコロに着いたのは16時を少し回った頃。今日最後の目的地VLAまではあと一時間ぐらいかかるが、何とか日没に間に合いそうである。
 インターステートを下りて国道60号線に入り、ダイナミックなカーブを繰り返して山地の斜面を上った後は、これまでより少し瑞々しい感じの高原に出る。基本的に長い直線が続くためはるか先まで行く道が見えるうえ、路面状態は良く、前後に車もいないので時速65マイルに設定して快走。途中マグダレナ(Magdalena)という田舎情緒豊かな村を過ぎてしばらく行くと、左前方に目指すアンテナ群が見え出す。しかし、遠くまで見渡せる分、見えてからなかなか近づかず、急いでいるときはもどかしくてたまらない。
 やっとVLAへの分岐にさしかかり、国道から分かれてアンテナ移動用の線路(複線!)を横切ってVLAの中心に到着した時のは、周りがすっかり黄色に染まり影は長く伸びている。時計を見ると17:20、日没まであと30分しかないので、早足でアンテナ見える場所へと歩く。
 一面の草原の中で、何台もの同じ形をしたパラボラアンテナが同じ方向を向いている様子は、どこか巨大な芸術作品のような面白さがあり、他に誰もいないので一層大陸的なスケールの大きさを感じることができた。

緊張!日没後のドライブ

 ここも他ではなかなか見られないユニークな場所だが、残念ながらもう日が沈む。暗くなってからの運転は危険だし、早く今日の宿を確定させたいので、20分ほどで立ち去り、元来た道を帰る。一度走って勝手がわかる道は気分的に楽だが、ソコロ手前の急坂を下る時には既にかなり暗くなっていたので少しヒヤヒヤさせられた。
 それからソコロのダウンタウンに入るが、メインストリートを走っているとそのままインターステートに入ってしまった。やはり慣れない外国で夜の道はわかりにくい。仕方なく次の出口で折り返し、昨日と同じモーテルチェーンのスーパー8を見つけたのでチェックイン。
 部屋に入る前に車を出して飲物を買いに行き、隣のメキシコ料理の店でチキンタコスとエンチラーダを食べる。やはりメキシコ料理はうまい。食べ終わって部屋に入ったのは19:30頃だった。


 2日目に戻る     4日目へ進む
 アメリカのページへ