■ デスバレーの中に広がる砂丘
ここウィリアムズはグランドキャニオンの門前町、かつルート66の通過地として、小さい町ながら観光客が多く立ち寄る場所だ。二筋に分かれた街道に面したダウンタウンには、古いながら小ぎれいに整備された建物が並び、華やかなムードが漂っている。
そして、2000mを超える高地にあるので空気が爽やかだ。快晴の空の下、すがすがしい気持ちで出発する。
しばらくインターステートを走り、セリグマン(Seligman)で下りる。ここからキングマンまでの間が往時のルート66で最も長い区間連続して残っているということなので、少し遠回りになるが、古きよきアメリカを象徴する旧街道に敬意を表して通ってみることにしたのだ。
今は州道に格下げとなったと言っても幅は十分広く、舗装も悪くないので、アリゾナの荒野を快調に走れる。やがて昼前にキングマンに到着。この町もルート66の拠点の一つで、ノスタルジックなたたずまいが残るダウンタウンには、たくさんのクラシックカーが停まっている。いかにも「古いアメ車」らしい後部に羽が生えたようなものも多く、どの車もピカピカに磨き上げられていて新車みたいだ。オーナーたちの愛着と誇りが感じられる。どうやら今日は古い車でルート66を走るイベントがあったらしく、道理で沿道にカメラを構えた人がたくさんいたわけだ。そんな中を走った我が平凡なミニバン、日本に喩えればイベント列車の合間に走る103系みたいな存在だったに違いない。
キングマンからは一度通った道、片側二車線の素晴らしい直線道路を飛ばし、盆地を抜けた所でつづら折の急坂を一気に下って、フーバーダムに着く。ここでもう一度ダムとミード湖を眺めて一服した後、ラスベガスへ。
アメリカの道は、町の外では極端に交通量が少ない反面、ほんの小さな町でも市街地に入るといきなり車が増える。それがラスベガスほどの都会になるとなおさらで、どこから沸いて出たのかと思うぐらい車だらけになって運転に気を使う。
今日はラスベガスは通過するだけなので、高架の高速道路をそのまま走って市街の北側へ出て、再び交通量が少なくなった荒れた盆地の中をひた走る。そして16時過ぎに今日の宿泊予定地ビーティー(Beatty)の町に到着し、手近なモーテルにチェックインして荷物を置く。
まだまだ日が高いうちにビーティーに着けたので、取りあえずデスバレーまで往復してみる。デスバレーに向かう州道374号線は町を出てすぐ低い山を越えると、盆地の中を次の山に向かって道が一直線に続いている。雄大な風景に改めて感動しながら飛ばし、カリフォルニア州に入って峠を越えると、左右にカーブを繰り返しながら長い長い下り坂が続く。山地を抜けて周りが開けてもまだまだ下り終わらず、開けた窓から吹き込む風がどんどん暖かくなってくる。
果てしなく続くような勾配がようやくゆるくなった頃、「elevation sea level」(海面高度)の看板が現れ、いよいよ海面下の世界に突入。すり鉢の底のような盆地の中、周りは植生のまばらな岩石の転がる不毛の土地が一面に広がっている。
そんな谷底の一角に、不思議とそこだけさらさらの砂が集まった砂丘がある。いくつもの砂山がゆるやかに波打つ砂丘は、やはり絵になる美しい風景だ。早速道端に車を停めて足を踏み入れる。
さらさらの砂の斜面は当然歩きにくいが、苦労して砂丘をいくつか乗り越えて奥のほうまで来ると、一面に続く砂丘とその背後に横たわる褐色の岩山が見渡せ、とても眺めがいい。時折聞こえる風の音以外静かな砂の世界に身を置いていると、いつの間にかあの「シルクロード」の音楽を思い出した。あちらはアジア、今いるのは北アメリカ、全く違う大陸だが、日本にはない風景に感じるロマンは同じだ。
しばらく砂丘の上にたたずんでいると、時間の経過とともに砂丘に落ちる影が長く伸び、夕日を浴びた砂が黄色みを増してくる。もうしばらく粘って幻想的な日没を見たい気持ちはあるが、暗くなる前にビーティーに戻るのが無難なので、切り上げて車に戻り、元来た道を通って帰る。
ここは本当に小さい町で、あまり食べる所の選択肢がなく、モーテルの隣のレストランに入ってステーキを注文。アメリカのステーキはさぞかしうまいだろうと期待して食べたが、肉が固いくせに変に脂っこく、期待はずれの代物であった。
|