台湾の鉄道(TRA)
〜 高速化の影で消え行く「国鉄」旅情 〜
台湾に初めて鉄道が開業したのは清朝時代の1893年だが、日本の植民地時代に幹線や砂糖運搬用の路線などが整備されてその基礎が築かれた。そのため、戦後台湾政府の手でさらに近代化され、列車の運行体系も日本とはずいぶん異なっているものの、日本時代の駅舎が数多く残り、1067mm軌間に左側通行という点も日本の在来線と同じなので我々には親しみを感じられる。
そして貨物取り扱い駅も多く、昭和50年代の国鉄を彷彿とさせる光景がよく見られ、今の日本では失われた汽車旅の旅情を満喫することができる。
しかし台湾高鉄(新幹線)の開業後、台鉄も急速に近代化・合理化が進みつつある。電化区間の普通列車は全部電車化され、以前走っていた長距離客車鈍行は姿を消していった。そして、台湾南端部に一往復だけ残っていた列車も、2020年12月の台湾一周電化完成によってついに廃止されてしまった。
日本で失われた郷愁あふれる鉄道風景に出会えた台湾だが、それも完全に過去のものとなってしまう日も近いであろう。21世紀に鉄道が生き残るには、「新幹線」、「地下鉄」、(人口稠密地域ではその中間的存在「近鉄特急」)の三カテゴリーに選択・集中しかないのだろうか。