3日目 (12/29) 客車鈍行に大感激


今日の午前中は駅巡りをする。嘉義から電車に乗って、南靖で独特の外観を持つモルタル造りの駅舎、保安の和式木造駅舎、そして台南の白亜の清楚な駅舎をカメラに収める。不運にもこれらの駅はことごとく午前中は逆光で満足な写真は撮れなかったが、ほとんどの駅に駅員がおり、側線も残っているし、途中の主要駅にはたいてい黒い貨車が停車している。昭和50年代の国鉄の雰囲気が残っていて、日本人には郷愁を感じられる路線である。

12時に南台湾の中心都市高雄に到着し、ここでついに客車鈍行にご対面。濃い青色の車体は日本の旧客によく似ており、9両もの長編成なのがさらに素晴らしい。車内の様子は旧客とはかなり異なっているが、発車時の微妙な衝撃、ゆっくりした加速、非冷房の窓から吹き込んでくる風、何もかもが懐かしい。晴れ渡った南台湾の陽光の下、汽車に揺られてしばしの間過ぎ去りし青春の日々に思いを馳せた。
やがて車窓には見たこともない妙な果樹園やどじょうか何かの養殖池が現れるようになり、13:56に枋寮に到着した。

枋寮は南廻線開通まで終点だった駅で、今でも台湾南端の墾丁方面への玄関口として賑わっている。日曜の昼下がり、高雄方面に向かう行楽帰りの家族連れたちを横目に、私は南廻線の列車の乗り込む。
この南廻線、走るのはほとんどが自強かキョ光の優等列車で、普通列車は朝夕2往復しかない。今回の旅行ではその列車に乗るのを最優先に計画を立てただけに楽しみである。
4両編成の客車列車は15:04に枋寮をゆっくりと発車。すぐに左側から山が迫ってきて、海岸沿いの急斜面の高い所を走るので台湾海峡がよく見える。それが枋山を出るといきなり深山幽谷に入り込み、雄大な風景に見とれているうちに枋野信号場に停車した。こんな人里離れた谷の奥の信号場にも駅員が一人、列車の運行を見守っている。日本のJRではすでに失われた、人の暖かさが見える鉄道の風景に思わず目頭が熱くなった。駅員に子犬がまとわりついているのものどかでいい。
ここを出るといよいよ台湾最長のトンネルをはじめ、長大トンネルの連続で中央山脈を突っ切り、太平洋側へ。人跡まれな荒涼とした海岸を延々と行くが、新線区間だけに線形もよく、鈍行といえども時速100kmぐらいで快走。途中の駅もみんな立派で、南廻線にかけた意気込みが伝わってくる。しかし需要は伸び悩んでいるらしく、列車本数も少なめで、すでにうち捨てられた駅もあるのがわびしい。

台東に近づいて車内を見渡すと、一目で原住民の血をひいているとわかる若者が多く乗っている。容貌は中国人より沖縄の人に近く、女の子はみんな浅黒い肌にぱっちりした目が純粋そうで、思わず見とれるような美少女ばかりだ。
終点台東には薄暗くなってきた17:16に到着。明朝の切符を買ってバスで市街に入り、ガイド掲載のホテルに700元で泊まった。


※ ここで「キョ光号」と記しているが、「キョ」の字は日本語の漢字表記にない字で、「呂」の上に”くさかんむり”がついた字です。
中国語は「チィ」に近い読み方(ピンインでjuの3声)です。

2日目に戻る 4日目へ進む