メキシコ旅行記2005 本文へジャンプ

5日目 2005.12.7(水)

■ウシュマル、占い師のピラミッド

変わる天気に一喜一憂

 さて、今日はこの旅行で一番楽しみにしているウシュマル(Uxmal)に行く日。天気を心配しながら部屋の窓を開けたら青空が広がっていたので、一安心。朝7:15に出発し、通勤・通学の歩行者で賑わう通りを歩いてバスターミナルへ。昨日利用したのは一等バスターミナルだったが、ウシュマル行きは二等バスしかないので、今日は二等バスターミナルへ。メキシコではなぜか一等と二等でターミナルが分かれていることが多いので、紛らわしい。
 ターミナルでウシュマルまでの切符を36ペソで買い、8時発に乗り込んで出発。このバスは、メリダの南に点在するプウク様式の遺跡を周遊するもの。ずっと乗っていれば数ヶ所の遺跡を見られるので便利だが、駆け足のせわしない観光をしたくないし、じっくり時間をかけてウシュマルを見たかったので、あえてウシュマル一本に絞り込むことは最初に決めていた。
 ところが、ターミナルに着いた頃から低い雲が霧のように漂い始め、発車後まもなく太陽を覆い隠して陰気くさい天気に変わる。なんということか、呆然としながらバスに揺られること1時間20分、9:20にウシュマルのゲートに着く。
 しかし、遺跡に入ったと同時に、気温が上昇したためか低い雲が消えていき、青空と日差しが戻ってきた。車内でマヤ時代に信仰されていた雨神チャックに祈ったおかげか?心の底からほっとした。

比較的空いているウシュマル

 ウシュマルの入場料はチチェンイツァーと同じ88ペソ、手首に紙の腕輪を巻くのも同じ。しかし、チチェンイツァーと比べて断然観光客は少なく、たまに現れるツアー客をやり過ごせば要所要所で大遺跡を独り占めできるのがいい。
 入口からスロープを上っていくと、いきなり正面に魔法使いのピラミッドがドドーンと現れる。玉石を積み重ねた丸みを帯びたピラミッドは、優美で気品があり、来てよかったと満足する。
 それからその裏にある小さな広場、モンハスと呼ばれる中庭を有する大きな建造物、その壁面の至るところに施された雨神チャックや蛇など、晴れた空の下で写真を撮りまくる。
 石積みをよく見ると、オリジナルの灰色の部分に混じって近年修復したと思われる真っ白な部分がある。ギリシャ・ローマの遺跡なら似たような遺跡が多く、文化的にもよく知られているので、パターンが読めるだろうが、謎だらけのマヤ遺跡では難しい作業だっだであろう。どうやって元の状態を調べたのだろうか。


イグアナを見ながら探索

 この遺跡には大小たくさんのイグアナが棲息し、崩れた石積みの間をうろちょろしている。結構近くまで寄ってみても、物音さえ立てなければ逃げないものが多く、写真は撮りやすい。また、体をくねらせ、脚をばたつかせながら逃げ去る姿もユーモラスで、観光客の人気者になっている。
 次に遺跡の南側の少し高くなった所に行く。ここには総督の宮殿という、幅100メートル以上あって小部屋が連なる横長の建造物があり、壁面の上の方は雨神チャックの顔や雷紋みたいな文様でびっしりと埋め尽くされていて美しい。そして正面の芝生に双頭のジャガーの石像が意味ありげに置かれている。総督の宮殿というのは後世の人間が勝手に名づけたものだが、確かに権力の中心的な場所という感じを漂わせている。


ピラミッドから絶景を楽しむ

 総督の宮殿の西にはウシュマルで一番高い大ピラミッドが聳え立っており、急な階段を上るのは疲れるが、頂上からの眺めは思わず感嘆の声を出さずにいられない。ユカタン半島の密林が地平線まで見渡す限り広がっていて、緑の海のようだ。そして手前には、魔法使いのピラミッドや尼僧院の姿が手に取るようによく見えている。この絶景を見るためだけにウシュマルに来る価値があるだろう。
 しばらく居合わせた韓国人と話しながら休憩した後、遺跡探索を再開。主要なルートから外れたエリアを歩いてみると、ごろごろと石が転がる小山のようなものもあり、まだ修復が十分進んでいない建造物もたくさんあるようだ。
 それからぐるっと回って魔法使いのピラミッドに戻り、今度は西側からじっくり観察してみる。のっぺりした東側に対し、西側には上部に神殿のような部屋が設けられ、階段の両側にもチャックの顔が大量に設けられている。今は東側が入口になっているが、元々はこちらが正面だったことが明らかな造りだ。
 この遺跡ではやっぱりここ一番のお気に入りなので、残り時間を様々なアングルから眺めて写真を撮る。今日は一旦晴れたものの、午後になってさらなる気温上昇により積雲が次々発生したため、太陽が雲間に出た時を狙って撮影するはめになったのでせわしない。それでも曇や雨より遥かにましなので、やはりチャックの神に感謝しなければ。

地元民の多いバス

 美しい造形のウシュマル遺跡を存分に楽しみ、出口で教わった国道沿いの乗り場でバスを待つ。バス停の標識などなく、ただベンチが置かれているだけなので心配したが、やがて地元の人も数人やってきたので安心。定刻15:00のところ20分遅れでやってきたバスに乗り込んで帰途につく。この二等バスは普通の路線バスなので途中で乗り降りする地元客も多く、のどかな雰囲気だ。とはいえ冷房もあるし乗り心地も悪くない。

典型的なコロニアル都市

 メリダに戻ったのは16:30。この街は道路が碁盤目状に交差し、南北の道路が奇数、東西が偶数の番号が付いているので場所がわかりやすい。人通りも多く、とても賑やかな雰囲気がする。行き交う人は、先住民らしい顔立ちや肌の色をしているのも多い。
 古い建物もいっぱいあるが、特にソカロに面して重要な建物が並んでおり、北側の政府の建物は二階のギャラリーが公開されている。その中はマヤとメキシコの歴史にまつわる大きな絵が何枚も展示されているが、絵もさることながら豪華な内装はとても見ごたえがある。木製の手すりや壁飾り、ゴージャスなシャンデリアなどは雰囲気がいいし、落ち着いた間取りも風格を感じる。こういう庁舎で働ける職員がちょっとうらやましくなった。
 また、西側に建つ時計塔が目印の市庁舎も味わい深く。こちらは夜になるとイルミネーションで飾られて美しい。世界遺産にはなっていないが、ぜひ訪ねてほしいと勧められる街である。
 夕食は旧市街の店で、ユカタン風七面鳥料理を頼む。肉はよくほぐしてあり、脂っこくなく、辛くもなくなかなかいける。トルティージャのと相性もいい。ただし場所柄ツーリスト向けの店なので、ビール込みで105ペソと高い。


 4日目に戻る    6日目へ進む 
 メキシコのページへ