メキシコ旅行記2005 本文へジャンプ

4日目 2005.12.6(火)

■チチェンイツァーのカスティージョ

まずくて高い朝食

 昨夜は疲れと寝不足のあまり、ホテルに帰るなりバタンキュー状態。そのあと一旦起きてシャワーを浴び、着替えてちゃんとベッドに入って寝る。
 さすがにぐっすりと眠り、朝7時に目覚めて窓の外を見ると、低い雲がどんよりと垂れ込めている。行く前に調べたCNNのサイトでは、日〜月曜が晴時々曇で火曜は曇、との予報であったが、見事的中している。三月のベトナムでも正確だったし、さすが世界のCNN、恐るべし。
 このホテル、朝食は宿泊料に含まれているものと思い込んで気軽に食べたところ、何と別料金であった。おかげで貧相なまずいバフェイにサービス料込みで82ペソも払わされた。うまいのはストレートのオレンジジュースだけで、煮たジャガイモと勘違いして大嫌いなバナナ(さいの目切りにしていたのでわからなかった)をたくさん取ってしまったり、最悪の朝食となった。

バス乗り場を見つけてメリダへ

 チェックアウトしたのは8:30、見納めにコロニアルな街並みを見ながら旧市街を通り抜け、陸門から新市街へ抜ける。こちらは車通りも多く道路も広くて、普通の熱帯の地方都市という感じ。早速バスの切符売り場を見つけて、10時発のメリダ(Merida)行きの切符を108ペソで購入。しかし、バスはここからではなく少し離れたバスターミナルから出発すると言われたので、市バス(3.5ペソ)に乗って町外れのターミナルへ向かう。ただし、市バスはターミナルの敷地に入らず、100mも手前の路上で降ろされる。バスを運行するADO社と仲が悪いのだろうか、不便なやり方である。
 乗った車両は、一等バスだけあってエアコンも完備で、リクライニングシート装備の豪華なもの。乗り心地はいい。車窓は原野のような平らな荒地が広がり、しばらくすると右手にプウク丘陵が見え、2時間半でメリダの一等バスターミナルに着く。


そそくさと乗り継ぎ

 東へ向かうにつれ天気は回復し、雲量は半分ほどになる。それで欲が出て、今日中にチチェンイツァーにも行ってみたくなる。インフォメーションで尋ねたら、おあつらえ向きに13時発の便があるというので、早速78ペソの切符を買って乗り込む。途中スコールに遭ったものの、15時過ぎにチチェンイツァーに着いたときは晴れていた。

観光客で賑わう大遺跡

 それにしてもこの遺跡は人が多くてびっくり。正門前には土産物屋が軒を連ね、リゾート地のような華やかな雰囲気だ。その分施設は立派で、バスターミナルで荷物も預かってくれるのが嬉しい。入場料は88ペソと高いが、切符代わりに赤いバンドを手首に巻かれるので、ひょっとしたら一日中有効で何回も出入りできるのかも知れない。
 遺跡の中は都市近郊の公園のようによく整備され、その中を人の流れに沿って進むといきなり広大な芝生に出て、目の前にドドーンと大きなピラミッドが出現する。カスティージョ(城塞)と呼ばれるきれいな四角錐の九段ピラミッドは、さすがに重厚で迫力がある。この遺跡を代表する建造物だけに、急な階段をえっちらおっちら上下する人、頂上で展望を満喫している人、ガイドの説明に耳を傾けている人、芝生に座って休憩しているだけの人など、群がる人の数も大したものだ。


生贄文化を表すものだらけ

 カスティージョの横には、メソアメリカ最大と言われる広大な球戯場がある。フィールドを挟む東西の石壁にはさまざまなレリーフが彫られていて、有名な生け贄のレリーフもはっきりと見える。斬られた捕虜の首からほとばしる血しぶきが蛇に化している構図は、妙にリアルでおどろおどろしい。とは言え、当時の彼らは生け贄がなければ世界が滅ぶと本気で考え、一説では球戯の勝者が捧げられたと言われているのだから不可解なものだ。世界維持のための生け贄はメソアメリカに共通する風習だが、普通は異質な文化との交流の中で、あまり極端な習慣は他文化の影響を受けて薄れていくはずである。それが時代を経ても廃れずにむしろ拡大したのは、ユーラシアと異なり、アメリカ大陸は孤立ゆえに全く別系統の文化・宗教が興ることなく、結局内輪での文化のたらい回しになってしまったからなのだろうか。
 その北側には一面に骸骨のレリーフが彫られた不気味な台座や、ワシとジャガーの頭が施された台座などの建造物が残る。こういう好戦的な意匠が後期チチェンイツァー文化の特徴であり、東側にはその象徴である戦士の神殿がある。急な階段の上では生け贄の心臓をえぐり出す儀式に明け暮れていたと思うと、建ち並ぶ石柱もどこか恐ろしげに見えなくもない。大昔、儀式に臨む彼らは何を思っていたのか、夕日を浴びて黄色に染まる石積みは黙して語らない。


日没間際に駆け足で見物

 戦士の神殿の裏は林の中のルートとなり、観光客もぐっと減ってひっそりと遺跡らしさを楽しめる。所によっては樹木に覆われた小山のまま放置されており、今美しい姿を見せるカスティージョなども発見当時はそのような姿だったのだろう。崩れた石を積み直したり、彫刻の欠けた部分を再現したりしてそれらを復元してきた苦労には、改めて感謝したい。
 ここまでじっくりと観賞していたが、気がつくと日没間際になっている。12月の昼間の短さが悔やまれる。そのため旧チチェンと呼ばれるより古い区画はほとんど見るひまもなく、次第に薄暗くなる中、大急ぎで丸いドームが残る天文台のなどいくつかの写真を撮って、退散。
 帰りのバスは17時発、途中またスコールが降ったが、幸いメリダに着くと止んでいる。


ホテルの名前は改革

 バスターミナルから市街中心まではタクシーですぐ。ソカロと呼ばれる旧市街の広場にはたくさんの人が夕涼みに来ている。警官の姿も多く、治安は良さそうだ。ソカロの周囲は風格ある建物が取り囲んでいて、なかなか風格がある。
 今夜と明日の宿はソカロの北にあるホテル・レフォルマ(「改革」という意味。メキシコにはこの名前がついた施設がいたるところにある。)に決め、空きがあったのでチェックイン。このホテルは二階建てコロニアル調で、中庭を囲んで廊下があるスタイル。部屋の天井も高く、建物は古いがいい雰囲気である。付近にはコンビニも三軒あり、カンペチェと比べるとずいぶん都会に見える。
 夕食はメキシコ料理の代表格の一つ、白身魚のベラクルス風煮込みを食べる。魚臭さが全くなく、赤いソースも辛くないので、なかなかうまい。添えられたたっぷりのタマネギも魚によくあう。代金は50ペソ。


 3日目に戻る    5日目へ進む 
 メキシコのページへ