メキシコ旅行記2005 本文へジャンプ

3日目 2005.12.5(月)

■カラクムル遺跡のピラミッド

寝不足を押して出発

 夜中何度も目が覚めて、よく眠れない。こちらの夜中2時が日本時間の17時なのだから眠れないのも仕方がないのだが、ヨーロッパなど西への旅行では三日目にはほぼ現地時間に適応できているのに、東向きだとなかなか時差ぼけが治らないようだ。5時になるとすっかり目が冴えて眠るのを諦める。
 6時過ぎに昨日手配したチャーターの車が迎えにくる。エラリオと名乗る40代ぐらいの男が運転する車は、一路市街を抜けると高速道路を快走。右側にはメキシコ湾が広がる。遠浅の干潟に水鳥の姿が多い。きれいな南の海という感じではないが、流れ出る泥が多い大陸沿岸というのは基本的にこんなものだろう。
 高速道路は小舟がたくさん浮かぶ漁港の町チャンポトンで終わり、そこからは二車線の道路に変わる。交通量は少なく、ずっと100km/h超で突っ走る。しかし、時々出現する村の入口では必ず路面にかまぼこ形の突起があり、そこで極端な減速を強いられるのがうっとうしい。村の家々は小さく、トタンか藁葺きの粗末なもの。田舎では自給自足ができればよいので、家だけ見て貧しいと決め付けるわけにはいかないが、3月に見たベトナムの農村より土地の生産力が低そうで、あまり畑を見ない。

樹海の中の蒸し暑い遺跡

 遺跡の入場料は33ペソ。入口では名前等の記帳を求められるが、ノートを見ると今日これまでに来たのはたった六人。さすが交通不便な辺境の遺跡だけある。ただし、世界遺産効果か整備作業が進められていて、見学路もしっかりしている。15分ほど歩いてようやく中心部へ到達。
 道の両側はびっしりと密林が続いていて、ランのような着生植物も目に付く。そんなジャングルだけに湿度が高く、ちょっと歩くだけで汗が噴き出してくる。木々の間には真っ青に輝く美しい蝶が舞うのが見える。アジアにはいない息を呑むような色彩、これが有名なモルフォ蝶の仲間だろうか。もっと近くで観察したいと思って立ち止まっても、寄ってくるのはシャツにしみこんだ汗を吸おうとする下品な白光りする蝶ばかりで、青くてきれいなのは近づいてくれない。

不思議な石積みのピラミッド

 蝶観察は諦めて再び歩いていくと、少し開けた場所に階段状の立派な建物が姿を現す。手前には風化したステラと呼ばれるマヤ文字入りの石柱があり、ロマンをかきたててくれる。階段を昇りきると小さなマヤアーチをくぐり、神殿のあった区画に行ける。石灰岩を固めてできた建物はところどころ修復の手が入っていて、ひときわ白さが目立つ部分が新しい所だろうが、灰色にくすんだ元の部分の方が積み方が丁寧で、古代の石積技術の高さを実感。
 そこから遊歩道を適当に歩いていくと、最初に見た13号建造物の他にも似たような造りの建物がいくつかある。いずれもピラミッドの前は広場になっているのだが、樹木が多くて全体像がつかみにくく、写真も撮りづらい。欲を言えば正面の何本かでも伐ってほしいのだが、自然保護の観点から最小限の伐採に留めているのだろうか。
 その先には中央アクロポリスという一角があり、1〜2mほどの石垣で複雑な部屋に区切られていて面白いが、周囲の密林のせいで陽が当たらず写真には向かない。古代はこれら一つ一つの部屋で何が行われていたのか、石の壁以外何も残っていない今となっては想像する由もない。


一番肝心な場所を見落とし

 この辺りは結構雲が多く、写真を撮るために各所で雲が動いて陽が当たるのを待ったりしたので、歩いた距離のわりに時間がかかった。入口に戻ってきたの二時間半経った13:25。その途中で気づいたのだが、反対側にもっと高い、この遺跡のメインであるピラミッドが二つあるようだ。しかし、これ以上ここで時間を食うと帰りが相当遅くなるうえ、蒸し暑せで疲れてこれ以上歩く気力がなくなったため、素直に車に戻り、カラクムルを後にする。

彫刻が見事なバラムクー

 帰路出発前、エラリオが帰り道にどこか寄って行くかと訊いてくる。カラクムルの北には個性的な中小の遺跡が散在しているのだが、あまり遠回りする時間の余裕もなく、最も寄り道の少ないバラムクー(Balamku)遺跡に行ってもらう。約一時間走り国道に出て、少しわき道へそれた所にその遺跡がある。入場料は24ペソ。ここも静かで、白人ツーリストが何組かいる程度。
 まっすぐ進んだ一番奥に横長の神殿があり、横手から中へ入れるようになっている。驚いたことに、内部には王か神らしき人物の保存状態が良好な浮き彫りが三体残っている他、立体的なマヤ文字のレリーフもある。そして二人の作業員が茶色い塗料のようなものを塗っている。妙に太い曲線を複雑にからめて作ったマヤの特異な芸術センスは、我々には想像もつかない不思議なものだ。かっこいい、ダサいとか美しいとかいう範疇を超えて、とにかく変という印象だけが頭に浮かぶのだ。
 手前の方には、カラクムルより低くて急傾斜の建造物いくつか残る。正面はしっかり修復され、階段もきれいに見えているが、横や後ろは土と樹に埋もれた小山のようなまま放置されており、打ち捨てられた遺跡らしさが漂う。また、ここも建造物のそばまで樹木が繁っているので全体を写真に撮ることができず、一部を広角で撮るのがやっとである。しばらく眺めたり撮影していると、石の壁がだんだん黄色く見えてくる。時刻は15:25になり、12月の太陽は早くも西の空低く傾いてきている。もう帰る時間だ。50分ほどの滞在で切り上げる。


ホテルへ帰着

 カンペチェへの帰途、エスカルセガの街で給油と夕食。牛肉を煮込んだ料理を注文。肉についたメキシコ特産のチョコレートソースは、甘いようなしびれるような変な味がする。そしてやっぱりトルティージャはうまい。
 食べ終わると太陽は既に沈んでいて、次第に迫る夕闇を切り裂くように車は突っ走る。車内のほどよい揺れもあり、さすがに眠くなってうとうとしているうち、19:25にカンペチェのホテルに帰ってきた。エラリオと握手をして別れ、部屋で休む。
 それにしてもカラクムルは遠い。人が少なく遺跡を独占したような気分になれるのはいいが、片道300kmを日帰りで往復するのはきつい。カラクムル周辺の遺跡を回るなら、むしろ東のチェトマルからの方がアクセスしやすいが、公共交通機関がなく不便なのは同じ。近くに宿泊できるような大きい街がないのが惜しい。もしそういう所があれば、メキシコ領のマヤ地域で最も遺跡密度が高いこの一帯、世界的にとても人気のあるエリアになるに違いないのだが。


 2日目に戻る    4日目へ進む 
 メキシコのページへ