■ 奇妙なオブジェが並ぶブッダパーク
朝6時を過ぎると、係員が寝台を畳みに回ってくる。あと一時間ちょっとで終点に着くのにいちいち座席にセットし直すというのは、妙に律儀というか何というか…。どうせならノーンカーイで客を降ろしてからすればいいと思うのだが。
ウドーンターニー(Udonthani)を出た辺りからだんだん明るくなり、田畑と荒地が入り混じる閑散とした風景の中、緩い下り勾配を列車は快調に走り、やがてスピードを緩めて終点ノーンカーイ(Nongkhai)駅のホームに滑り込んだ。バンコク出発後のノロノロ運転からは信じられないことに、定刻7:45きっかりの到着であった。
早速改札を出て、ラオス行きの切符を買う。窓口でビエンチャンまで行くのかと訊かれ、そうだと答えると、ターナーレンまでの列車と、そこからビエンチャンまでの車がセットになった300バーツの切符を売ってくれる。
それからタイ出国となるのだが、ここのイミグレーションは駅舎前のホームにぽつんと設けられた小屋のような所にあり、順に並んでパスポートにポンとスタンプを押して終わり。その先がターナーレン行き国際列車の乗場となっており、二輌の気動車が停車している。ホームには石造の立派な駅名標が立ち、タイ・英二カ国語で次駅に「ターナーレン/ラオス人民民主共和国」と記載されて、国境駅であることを誇らしげにアピールしている。
約一時間退屈な待ち時間を過ごした後、9:00になってゆっくりと動き出す。客は外国人のバックパッカーばかりで、実質上ツーリスト専用列車になっているようだ。
駅を出てしばらく進むと道路の真ん中へ躍り出て、そのまま国境の橋へと上がっていく。橋の上からはメコン川の茶色い水が見えるが、川幅一杯に広がる流れは緩やかで、まるで淀川でも見ているようだ。しかし、ここから海までは1000km以上も離れているのだから、さすが大陸の大河川はスケールが違う。
橋の欄干にはタイ国旗がはためき、それが途中でラオス国旗に替わることで、そこが国境なのだというわかりやすい演出もある。メコン川を渡り終えると道路が離れていき、そのまま直進する線路はほどなく終点ターナーレン(Thanaleng)に着く。ここまで時刻表上の所要時間は15分だが、実際は10分もかからなかった。
ラオスのイミグレーションは、日本人となぜか韓国人だけがビザが不要なので、記入した入国カードとパスポートを提出するだけですぐ終わったが、ヨーロッパ人はみんなビザが必要らしく、まずビザ窓口でオンアライバルビザをもらい、それから入国審査に並ぶので時間がかかる。直通切符を買った外国人は全員揃うまで待たされるため、自分の手続きが済んでも何もないホーム上で手持無沙汰に待っているだけ。
ようやく全員の手続きが完了し、案内されたバンが動き出したのは10時を過ぎていた。ターナーレンからビエンチャン市街は思ったより遠く、車で30分ほどかかる。片側二車線の道路は交通量が多くなく、結構のびりしている。それがいきなり周囲が賑やかになってきたと思ったら、突然ここがビエンチャン(Vientiane)の中心地だと言って降ろされる。
いきなり放り出されて今どこにいるのかさっぱりわからなかったが、ガイドブックの地図としばらくにらめっこして、ここがタラート・サオのバスターミナルということが判明。次に、何はともあれラオスの通貨キープを入手する必要があったため、すぐ隣の大きなショッピングモールで見つけた両替所でタイバーツをキープに両替。4000バーツが98万キープというレートで、ラオスもインフレが進んでいるのが見てとれる。
それから、今日の宿は予約していないので、あまり遠くない所で手ごろなホテルを探す。広い道路にも信号がない所が多く初めは横断する時戸惑ったが、首都と言っても車がそれほど多くなく、少し待つと車の流れが途切れるので、アジアの都市の中では簡単に渡れる方だ。
ガイドブックで目星をつけた最初のホテルは満室だったが、二軒目のファミリーホテルという宿で無事部屋を確保、一泊24万キープで、あまり広くない部屋だがこの値段なら可もなく不可もなし。
荷物を置いてほっと一息、少しだけ休憩したところで腹が減ってきたため、たまたま近くにあったガイドブック掲載の安い食堂へ行ってみる。カオ・ピャク・センというラオスの麺を15000キープで注文。スープはあっさりしてベトナムのフォーに近い味だが、麺は米麺にしては丸くて太く、もちもちしていてなかなかおいしい。これなら大盛にしておけばよかったと後悔したほどだ。昼休みと重なったこともあり、地元の会社員やOLでよく賑わっている。
ビエンチャンの観光はこれから半日だけ。ほんの限られた時間でどこに行くか、古い寺ならこれから行くルアン・パバーンでも見られるし、この街にしかないものとして、ネットで見つけたラオス随一のB級スポット、ブッダパークに行くことにする。ただし、そこはビエンチャン市街から遠く離れ、さっき渡った友好橋のまだ先にあり、バスもなさそうなのでトゥクトゥクを捕まえ、往復と待ち時間合わせて30万キープで行ってもらう。
都心から約45分、周りが田舎らしくなってきた辺りで突然現れたブッダパーク、カメラ持ち込み料合わせて8000キープを払って入場すると、早速顔が生えたカボチャのてっぺんにアンテナが突き刺さったみたいな、強烈なインパクトの建造物が出迎えてくれる。あいにく太陽の角度が良くなく、ほとんど真横からの光線になってしまったが、こんな面白い被写体を逃せるはずがなく、人が少なくなった隙に撮影。
ここはラオスの共産化までワット・シェンクワンという寺院だった所だが、園内には様々な姿態と表情をした仏と言うか、ヒンドゥー教の神と言うか、得体の知れない物を象った珍妙なオブジェがこれでもかというふうに置かれている。これらの像はコンクリート造りで、手足等の細い部分の造形はなかなか高度さが感じられる。それに、築後40年以上経過していい感じに老朽化してきており、建立したルアンプーという怪僧の脳内世界全開の空間も、立派な史跡となりつつある。
一通り撮影しながら見て回り、ここでは珍しい正統派である大きな涅槃仏に参拝してから、怪物の口を通って例のカボチャ型建造物に入ってみる。内部は照明設備がなく小さい窓からの光だけが頼りなうえ、複雑な構造で階段も急なので結構危なく、特に内陣の方は行けなくなっている場所もある。最後に屋上に上がり、園内のオブジェ群のパノラマを楽しんでブッダパークを後にする。このブッダパーク、事前の想像では一部のB級スポット好きしか訪れない穴場と思っていたのだが、実際にはかなりメジャーな観光地のようで、次々と観光客がやってきたのが意外だった。
トゥクトゥクでタラート・サオまで戻ってきて、次へどこへ行くか考えたが、この国の寺院も博物館も、何と16時という早い時間に閉まってしまう。さすがは田舎の社会主義国だ。そこで、17:30まで入れる凱旋門を見に行くことにする。
道路に挟まれた広場に建つ凱旋門は、本家パリのものを小型にしたような形のコンクリート造りで、下のアーチ周りは西洋風だが、屋根の上にはヒンドゥー教寺院みたいな楼閣が載っている折衷様式である。寺院に比べれば歴史が浅いものの、これも築後40年以上経過し、古さがにじみ出てきてなかなか風情があると言える。説明書きで「コンクリートモンスターに見られる」と謙遜しているが、ラオスらしい名建築と言えるだろう。
中に入ると上に登る階段があり、土産物屋がある四・五階を経て六階まで上がると屋上に出て、ビエンチャン市街を一望できる。この街、建物はそれなりに密集しているが、高層ビルは全く見られず、とても首都とは思えないのどかな街並みで、タイの一地方都市といった雰囲気だ。
すっかり西日が低く傾く中、ゆっくり歩いてホテルに帰る。冬至からまだ二週間の今は、緯度の低い東南アジアとは言え日は短い。
18時前になって夕食を食べに出かける。昼間暑くても夕方になると一気に涼しくなって歩きやすいのが助かる。ホテルの南西にあるツーリストの多いエリアを散策がてらのんびり歩き、一人でも入りやすい屋台風の食堂に入って炒めた鶏肉とご飯の盛り合わせを2万キープで注文。鶏肉はあっさりしていて、塩味がよく効いてなかなかの味。ただ、量が少ないのが惜しい。また、ラオスのご飯はもち米のイメージがあったが、この店ではうるち米であった。もち米は北部の食べ物なのかも知れない。
食後、すっかり暗くなったダウンタウンを散策。そのままメコン川の岸まで来ると、露店がずらりと並んでいて地元の家族連れで賑わっている。対岸にはタイの街灯りが見え、国境の物々しい感じは微塵もない。20世紀の後半激動に見舞われたこの国だが、和やかな表情の家族連れや音楽に合わせてダンスの練習をしている若者たちを見ていると、すっかり平和になったのだなと実感する。
最後にジュースが飲みたくなり、露店で16000キープのオレンジジュースを買う。日本のみかんと同じ味で、高いけど搾りたてのジュースはおいしい。
|