ルアン・パバーン

(Luang Phabang)


しっとりした旧市街に漂う王朝時代の残り香

 ラオス北部の中心都市で、メコン川と支流カーン川の合流地点に位置している。交通不便な山間部という立地のため開発の波が及びにくかったこと、そして王宮所在地でありラオス伝統文化の中心としての役割を担ってきたことから、由緒ある寺院や歴史的な街並みがよく保存されてきた。
 1995年に旧市街がユネスコ世界文化遺産に登録された後は、古都の風情を求めて世界各国から観光客が押し寄せ、ラオスで最も人気の観光地として賑わっている。

 この地にラオスの前身ラーンサーン王国の都が置かれたのは1353年のことであり、当時はシェンドーン・シェントーンと呼ばれていた。ラーンサーン王国を開いたファーグム(Fa Ngum,在位1353-73)は上座部仏教を導入し、以降歴代王の保護のもと仏教文化が興隆していった。
 16世紀には、セーターティラート(Setthathirath,在位1550-71)が短期間ながら北タイを領域とするラーンナーの王位も兼摂するなど、同国の最盛期をもたらした。その治世の1560年にルアン・パバーンと改称され、古刹ワット・シェントーンもこの時建立されている。その一方で同年、経済の拠点であったビエンチャンに正式に遷都され、この街の王都としての役割は一旦途切れることとなる。
 その後、王位継承争いの結果、アユタヤ王国の介入でラーンサーン王国が1707年ビエンチャン及びルアン・パバーンの二国に分裂したことで再び王都となった。抗争の末弱体化したこれらの国は18世紀末頃にシャムのへ服属が進んだが、反乱を起こして滅ぼされたビエンチャン王国と対照的にルアンパバーン王国は存続。1893年にラオス全域を保護国としたフランスも形式的ながら王制を存続させた。
 そのため第二次大戦後、ラオス王国が独立を果たした際に旧ルアンパバーン王がラオス国王を務める結果となり、王宮も首都ビエンチャンに遷されることなくルアン・パバーンに留め置かれた。
 しかし、長期にわたる内戦の結果、左派パテート・ラーオが政権を掌握し、1975年に王制が廃止されラオス人民民主共和国が成立した。その後急進的な社会主義化を進めたラオス政府だが、ルアン・パバーンの旧市街は破壊に遭うことなく保たれ、経済開放がもたらす観光業の発展に道をつないだと言える。

 なお、旧市街は完全に観光地化されているが、カーン川の北側形成された新市街は観光とは無縁の地区で、市民の生活の場になっている。そして、近年の中国の影響力増大を反映して中国人労働者と商人が多数居住しており、中国語の看板を掲げる店舗・宿泊施設も目立つ。
 ところで、ルアン・パバーンは山間部に位置することからかなりの高所にあると思われがちだが、旧市街の高度は海抜約300mとそれほど高いわけではなく、1月の平均気温は約20度で気候面でも熱帯に分類される。それでもビエンチャンに比べれば130mほど高く、乾季は比較的しのぎやすいのは間違いない。

勝手に個人的評価

規模   ★★☆☆☆
活気    ★★☆☆☆
居心地  ★★★★☆
観光名所 ★★★☆☆
交通の便 ★☆☆☆☆
一口コメント:旧市街は観光客だらけだが、それでも郷愁漂う街並みを散策し、ラオス料理に舌鼓を味わう価値がある。


ルアン・パバーンの見どころ 写真と解説  
 旧市街の寺院  街並みと風景