■ バイヨンの仏頭
昨日の早寝のおかげで何とか4:45に起きることができた。シェムリアップは内陸に位置しているためか、早朝はかなり冷え込んでTシャツだけでは肌寒い。やってきたドライバーは「ラッキー」と名乗ったが、カンボジアの人名は外国人に覚えにくいため、親しみやすいニックネームを各自持っているのだろう。
まだ暗い中、宵の喧騒が嘘みたいに静まり返った街の中をゆっくり走り、よく整備された道路を通って遺跡のゲートに着く。ここの売場で三日間有効の券を40$で購入して入場、アンコール・ワットの入口で降りて歩く。濠の向こうに祠が見えるポイントには既に先客がたくさんいて、何とか人垣の隙間を見つけて陣取って待機。
6:30を回った頃に日の出を迎えた。しかし、どうも今日は薄い雲がかかっているらしく、朝焼けがあまり見えなかったうえに、朝日も昇ってから数分間は雲のせいで見えず、ぱっとしない結果に終わってしまった。それにしても乾季でこんなに雲がかかるなら、澄んだ空の下、金色の朝焼けをバックに寺院の尖塔が浮かび上がる絶景は年間何日ぐらい見られるのだろうか。
見終わってからワット入口にある食堂で朝食。炒めた米の麺を頼んだらかなり量が多く、朝食にはきつい。アイスのホワイトコーヒーはベトナムと同じタイプで、甘い練乳がコーヒーの苦味とよく合う。
さて、これからいよいよ遺跡観光の始まり。象のせいで渋滞している南門からアンコール・トムに入城。昔栄えた都と言うから、少しは旧市街の跡らしきものが残っているかと思ったが、まっすぐ伸びる道路以外一面のジャングルに覆われていて、修復された石造りの寺院以外はすっかり自然に還ってしまった様子である。
そして前が開けるとアンコール・トムの中心、バイヨンに到着。中央に聳え立つ重々しい石の塔の周囲に回廊や狭い扉、芝が生える開けた場所など複雑かつ立体的に入り組んでいて、これぞ遺跡という感じで面白い。
ただし、超有名スポットゆえ、まだ朝のうちというのに次々と観光客のグループが現れて各国の言葉で喧しい。そして、あちこちで彼らが雇ったガイドが解説しているのがうるささに輪をかけている。それとなく解説を聞いてみると、一番多いのが英語で、次がフランス語、続いて日本、中国、韓国、ドイツ語の順のようだ。
外側の壁には良好な状態でレリーフが残っていて、屋根が崩れたおかげで日光が当たって撮影がしやすいのが何より素晴らしい。単に宗教的なテーマに留まらず、亀に尻を噛まれる兵士やブタを茹でる宴の様子など微笑ましい構図も多く、そういう日常の生活まで遺した辺りに文明レベルの高さを感じることができる。
階段を上って第二回廊に来ると、とにかく至る所にある大きな顔、顔、顔に圧倒される。仏像を置くのでなく、仏頭自体を塔の一部に取り込むという奇抜な発想だが、おかげでどこにいても穏やかな微笑みを湛えた仏に見守られているような効果がある。ここも人が多く、同時にいくつもの仏頭を撮ろうとすると必ず人が写り込んでしまうのが玉に瑕だ。
あっという間に待ち合わせの10時になり、バイヨンを後に東へ。
森の中の一本道をのんびり走り、東門からアンコール・トムを出てすぐの所にある二つの遺跡、チャウ・セイ・サボーダとトマノンに寄る。道路を挟んで南北に向かい合う小さな遺跡はすぐに見終わる。特に南側のチャウ・セイ・サボーダは、中国の手による修復が雑で、新しい石材でまっさらに復元するせいで既存部分と全然マッチしていない。
そこからすぐ先にあるタ・ケウはやや大きめのピラミッド型寺院で、急な階段をえっちら上った頂上からは鬱蒼と繁茂するジャングルが見渡せる。ただし、薄雲で霞んでいるせいであまり見栄えがしないのが惜しい。また、ここは格子状の窓が多くて楽しいが、バイヨンのような彫刻や石像がほとんど見られず、至ってシンプルな外観である。ラッキーは、この時期国が貧しかったから装飾ができなかったと解説してくれたが。
ここで12時になったので、昼食。有名観光地だけに、主要な遺跡のそばにツーリスト向けの小さな食堂があって食べる所には困らないが、地元民が適当にやっているらしく質は低いようだ。私が頼んだ揚げ春巻も、揚げたてなのに脂っこいだけで味がしない。大柄大食の白人に合わせているのか量だけはバカみたいに多かった。
午後一発目は、アンコール・トム東側の遺跡で最も大きいタ・プロムを観光。さすがにバイヨンに負けず大規模で複雑な構造をしており、しかもここは繁茂する樹木のせいで崩壊してもあえて発見当時に近い姿で保存しているため、通れない箇所や迂回路が多く、平面的な遺跡ながらややこしく入り組んでいる。
樹木はあちこちで塔や壁に根を食い込ませ、血管のように絡まったり、押しつぶそうとしているように見えたりと、他の遺跡にない一種独特の雰囲気を醸し出している。
しかし自然による破壊はやむを得ないが、破風に彫られた仏像や壁のデバダー像も削り取られているものも多く、偶像厳禁のイスラム教徒に占領されたわけでもないのに人為的な破壊の後が目立つのはもったいないことである。
ここではなぜか地元カンボジア人のツアー客が多く、元々開けた場所が少ないので良いポイントでは次から次へと人が現れてくる。人がいない時を待って撮影するうちに時間がどんどん経過し、あっという間に14時になってトゥクトゥクに戻る。
今日最後に訪れるのがアンコール・ワット。一番の有名どころを後回しにしたのは、この寺院が西向きで午後順光になるからである。
朝は暗かったためわからなかったが、昼間に走るとアンコール・ワットのスケールがわかる。とにかく一つの寺院とは思えないほど巨大で、環濠に沿ってトゥクトゥクで走ってもなかなか入口に着かないほどだ。
西側一ヶ所だけの入口から参道を蟻の群れの一員みたいにぞろぞろ進み、中門をくぐる。幸い午後はやや日差しが出てきたので、美しく立ち並ぶデバダーの浮き彫りや格子状の窓が一層見事に見える。
続いて回廊内部に入ると、屋根の下、薄暗い壁一面にマハーバーラタの場面や建立したスーリヤバルマン王の事跡などの浮き彫りが見られる。とにかく空白が一切あってはならないかのごとく、むやみやたらに人や神・動物の姿で埋め尽くされていて、重苦しさを感じてしまう。
回廊を回っていると南側に下りる階段を発見、試しに下りて見ると、三基並ぶ主祠堂がきれいに見える場所に出る。西側正面からは工事中のため無粋な囲いが設置されたせいで祠堂がよく見えなかったが、こちら側には遮蔽物もなく、おまけにほとんど人がいないのでゆっくり写真が撮れる。思わぬ穴場を発見してとても嬉しい。
それから第二回廊へ上がり、角度によって見え方の変わる中央の第三回廊や、田の字型に区切られた沐浴場跡を眺めていよいよ第三回廊へ。上に上がるにつれ狭くなる構造のため、だんだん人の密度が高まってくるので、最も高くて狭い第三回廊は入場制限が行われ、出た数しか入れてくれない。喧しい中国人グループの間に一人ポツンと挟まれ肩身の狭い思いをしながら、15分待ってようやく上がれた。
ここから眺める景色はさすがに見事で、北側にはアンコール・トムのジャングルがよく見える。太陽がすっかり低くなってしまったが、とりあえず一周してから下り、また入口を目指す。入ってくる時は期待感が上回っていたせいで気にならなかったが、帰路はやたら遠く感じられる。16:40に駐車場に帰ってきた時は、急階段の上り下りで下半身の筋肉がコチコチに。いかに日頃体を動かしていないかを思い知らせれる。しかも、早朝冷える中Tシャツ一枚でいたのが今頃効いてきたのか、少し体がだるい。風邪を引かないよう気をつけなければ。
ホテルに戻ったのが17:15、部屋で一休みし、ひたすら脚の筋肉をもみほぐすが、驚くほど固く凝っている。
18時になってホテルを出て、昨日のクリーニング店で洗濯物を引き取る。きちんと折り畳まれ、シャツは真っ白に仕上がっていてとても気持ちが良い。
それから、大量に食べた揚げ春巻のせいであまり腹が減っていないので、セントラルマーケット近くの店で空心菜の炒め物とご飯(1.5$)をマンゴーシェイクで流し込む。
部屋に帰っった後は何とかお湯が出ているうちに風呂で体を温め、一日分の旅行記を書き終えてから寝た。
|