■ プノンペン・国立博物館の中庭
早朝5:15にモーニングコールで眼を覚まし、まだ夜も明けきらぬ中、タクシーでデタム通りへ向かう。こんな時間でもきっちりメーターを使うあたり、ベトナム社会もだんだんしっかりしてきているようだ。
バスは八割方席が埋まっており、外国人が主体だが、ベトナム人も少し乗っている。定刻の6:30に旅行社前から発車し、途中まで昨日と同じ道を西へ向かう。ただし、今日は月曜日なので昨日よりさらに交通量が多い。バイクで埋め尽くされた道路は壮観で、一見無秩序に見えるが、ぶつかったり転倒したりするところを見なかったので、よそ者にわからぬ運転のノウハウというか暗黙のマナーが存在するのだろう。
8:40にモクバイ(Moc Bai)の国境ゲートに到着。ここでは荷物検査のため全部の荷物をバスから下ろして自分で運ばされる。ただし、パスポートはガイドが預かり、一括してスタンプを押してくれる。この点はツアーバスの楽なところである。
ベトナム側検問所を出たところでもう一回チェックがあり、それからカンボジア側バベット(Bavet)のイミグレへはちょっとだけバスに乗る。その途中に本当の国境線を通過するはずだが、ラインが引かれていたり舗装の色が変わったりするわけでもなく、ベトナム国章を記した石碑とカンボジア国旗が相対している場所がそうなのだろうと思わせるだけ。
乗客全員のカンボジア入国審査が終わったのは9:20。その後近くの店で余ったドンをカンボジアリエルに両替、750000ドンが130000リエルというレートであった。
カンボジア領に入ると、いきなり新しいカジノが何軒も並んでいる。両国関係の安定化と経済力の差がよく見て取れる構図だ。
また、人口密度もベトナム側に比べると低いようで、見渡す限りの平地一面に田んぼが広がり、所々にヤシやバナナの木が青々と繁っているのどかな風景が展開する。南インド・タミルナドゥ州で見た景色に近い。
時々村にさしかかると、コンクリートの柱で持ち上げられた高床式の民家や小さな看板を掲げた店が現れ、後方へ去って行く。店頭ではたいていオバサンが暇そうに店番していて、その前で小さい子供が遊んでいる。そして軒先には犬がうろつき、鶏がせわしなく地面を突き回している。これだけ見ていればずいぶん平和な光景だが、建物はどれも新しい。長い内戦からようやく建物を建てられるように復興しだしたのだろう。
道路の整備も進みつつあるようで、至る所で拡幅工事が行われている。活躍中の重機の中には日本の建設会社名と電話番号がそのまま残っているものもあって面白い。
11:05にメコン川にさしかかる。ここにはまだ橋が架かっておらず、バスごとフェリーで渡らなければならない。フェリー待ちで長い車列ができていたので、自分たちの順番が回ってくるまで30分ほど待たされる。時間面からも相当のロスで、とても不便である。
川を渡っても路面を掘り返す工事区間が続き、やがてだんだん人家が増えてプノンペン(Phnom Penh)に近づいてきたことがわかる。学校帰りの子供たちをよく見かけるが、みんな白いシャツの紺色のスカートかズボンの制服ばかり。女の子は目元のぱっちりした顔立ちと無造作に髪を束ねたポニーテールが多く、素朴な感じで可愛らしい。
ホーチミンを出て約6時間20分、12:50にプノンペンのシンツーリスト前に到着し、バスを降りる。
下車した営業所は街外れの不便な所にあって都心への道順もわからないため、カモを見つけてわっと集まってきたトゥクトゥクに乗るしかない。ボられているのを承知で10000リエルで予約していたパシフィックホテルに行き、早速チェックイン。
今日は朝から比較的天気が良かったが、例によって私が観光モードに入るとだんだん雲が多くなってきたので、まず国立博物館を見学することに決める。
中庭を囲む展示室には、カンボジア各地の遺跡から集められた石像や石碑などが大量に置かれていて、大部分の展示物はガラスケースや囲いもなく、至近距離からじっくり眺められるのが素晴らしい。
プレ・アンコール期の石像にはギリシャ・ガンダーラに通じる髪形・表情と衣服の細かい皺が彫られたものがあり、筋の入った妙にリアルなリンガや、古代クメール文字の彫られた石碑も見られる。
アンコール期に入ると、やや吊り目に唇の端を吊り上げた独特の顔立ちをした神像が増え、独自の様式が確立されてきたことがわかる。像の中には棒を持って殴りかかろうとしているようなコミカルな構図のレリーフもあり、表現レベルの高さは素晴らしいものがある。また、公園みたいな中庭には寺院跡などから集められた「lintel」(調べてみると、まぐさ石という扉など開口部の上を飾る石材を指すらしい)がいくつも展示され、神々や植物をモチーフにした細かい装飾が美しい。
出口近くには、19〜20世紀の木製品・王室御座船の他、古代の金属器、墓地から出土したビーズや金の輪などもあり、もりだくさんの内容だ。とはいえ、一国の首都の博物館としては、質はともかく展示物の量という点ではまだまだと言える。しかし、ポルポト派の暴政とそれに続く内戦の後、ようやく平和が訪れて十数年といったところ、プレ・アンコールとアンコール時代以外の研究も含めて、これからの充実が待たれる博物館である。
博物館見学を終えた後は市街の東端、川に面したシソワット・キーまで歩く。ここは新たに整備された遊歩道が川沿いに続き、夕方になって一休みする市民の姿も多い。歩き疲れたツーリストもたくさんベンチに座って休憩している。
ただし、川を渡る風は湿っていてそれほど爽やかなものではなく、川の水も決してきれいとは言えない。残念ながらメコン川本流はもう少し南で合流するので遠くにちょっと見えるだけ、すぐ前を流れるのは、トンレサップ(Tonle
Sap)湖からくるトンレサップ川だ。今は乾季に入ったところだが、薄茶色の水が川幅一杯に流れ、なぜか洪水の後みたいに緑の葉を付けた木の枝が水面に大量に浮かんでいる。天気もあまりよくないし、今年は乾季の到来が遅れているのかも知れない。
プノンペンの雰囲気はバイクの多さなど、ホーチミンと似通っているところが多いが、街の規模はホーチミンよりかなり小さい。交通量も少なめで、苦労はするがまだ渡りやすい。
また、ベトナム以上に英語・中国語の看板が目につく。そして、国立博物館まで入場料をドル建て表示するように、米ドルが実質上の通貨と化しており、1$=4000リエルのレートでドル未満の端数のみリエル札が流通している状況。
貧富の差はベトナム以上と思われ、ベトナムであまり見なかったランクルやレクサスの4WDが走り回っている一方、食べ物、石炭とゴミの臭いがプーンと漂う汚い市場もある。復興過程で外国から流入する資金を利用して要領よく儲けられた層と、そんな金とは無縁の層に二極分化したのかも知れない。
古い建物も残る旧市街を歩いていると、英語の看板を出した定食屋を見つけたのでそこで夕食。カンボジア風スパイス入りの牛肉の炒め物を注文してみる。肉は少なく、たまねぎやピーマンの方がずっと多い。味付けはあまり辛くないのは助かるが、どう表現したらいいのか複雑な感じで、辛くない青唐辛子に大量の山椒を加えたような、少ししびれるような風味であった。
食後ホテルへの帰途に、飲み物を仕入れにスーパーに寄る。中国の地方都市にあるような新しいショッピングセンターはいかにも新興富裕層と外国人向けといった雰囲気、当然価格はドル表示で、売られている品物も、パックに入った野菜や冷凍食品など日本と変わらないものも多い。
|