7日目 2009.2.13(金)
フロントのおっさんは朝7〜9時の間だけ湯が使えると言っていたが、案の定それは口から出任せで水しか出てこない。冷水で頭を洗ったら風邪を引きそうだが、昨夜の車中泊に続いて二日間頭を洗わないのは気持ち悪く、こんな時のために持参したドライシャンプーを使う。とは言っても所詮代用品なので脂汚れは取れそうになく、せいぜい臭いを抑えるくらいの効能しかない。
スリ・ガナパティーホテルを出たのは8時、ゆっくりバスターミナルに行くと、マイソール行のバスは8:25発で、ほとんど待たずに済んだのはありがたい。
ここで一人旅の日本人女性二人と会う。彼女らはいずれも半年と四ヶ月という長期間、インド各地をくまなく回っているようでうらやましい。二人とも「チョコレートは買いましたか?」と訊ねてくるので、どういうことかと聞いてみると、ここのおいしいチョコは有名らしい。そう言えば昨日土産物屋でニルギリ紅茶を買った時、店主がチョコレートを買わないのかとしきりに勧めてきたので、誰がインドなんかでチョコを買うものかと思ったのだが、本当に名物だったなら買っておけばよかった。
マイソールまでの運賃は82ルピー。バスはよくすいていて、市街地を抜けると爽やかな高原の中をしばらく走る。所々に小さな村が現れ、至ってのどかな風景だ。
それが1時間ぐらい走って小休止した所から、風景は急展開。行く先の視界がパッと開け、はるか向こうまで続く平原が見渡せると思ったら、その絶景に見とれるひまもなく急な崖の斜面にへばりつくように九十九折を繰り返して下りに下る。日本に例えれば碓氷峠旧道をもっとえげつなくしたような感じというところか。周囲は鬱蒼とした森林で、様々な種類の大木が見られる。下ってくるにつれて気温も急上昇、暑いくらいになってくる。
下りきってから後ろを振り返ると、兜のごとく直角に切り立った岩山が世界を隔てるように聳えたっている。日本だったら超一級の景勝地になるところだが、バスは景色などお構いなしに素通りしたので全く写真を撮るチャンスがなかったのが残念だ。
この先、クッダロールという街を過ぎると自然保護区に入るので、再び豊かな自然が車窓に広がる。ただし、今度は埃っぽい平原に同じような種類の木が並んでいて、乾季のため葉を落としているため余計乾燥した感じがする。
11時頃、保護区の中ほどで州境を越える。警察のチェックポイントを過ぎるといきなり看板や標識の文字が替わるのが面白い。これまで見慣れたタミル文字と比べ、カンナダ文字は丸っこく、ダンゴ虫が群れているみたいに見える。
やがて保護区から出て、超俗的な風景ともお別れ。すると急に道路状態が悪化し、凸凹だらけの路面でバスは上下に激しく揺れる。とは言え、マイソール(Mysore)に近づくと状態が良くなり、大きな宮殿を横に見て13:20に終点に着いた。
バスはターミナルに入らず、近くの交通量の多い路上で降ろされる。そこで大急ぎで下車し、リクシャーやバイクに追い立てられるように歩いたので先ほどの女性のうち一人とはぐれてしまった。もう一人は今日ここに泊まるとのことなので、旅の無事を祈って別れたが、はぐれた方の人とはあいさつができず、失礼なことをしたと寂しい気持ちでベンガルール行きのバスに乗り込む。
ベンガルールまでの道は片側二車線のよく整備されたもので、インドでは珍しい。ただし、高速道路ではないため、町や村にさしかかると、そこのメインストリートになって混雑し、スピードが落ちる。また、上り坂で抜かれた車を下り坂で抜き返すなど、ゲームさながらの追い抜き合戦が繰り広げられる。
途中の街で一回休憩したので、ここでコーヒーを飲んでみる。100mlもない小さな容器に注がれたのは砂糖とミルクがたっぷり入った甘いもので、ちょっと薄いけれどもアンチブラック派の私としては嬉しい。一杯5ルピー。
ベンガルール(Bengaluru)到着は16:55。ガイドブックによれば都心のターミナルに着くとのことだが、どう見てもまだ郊外で、どうやらいつの間にかバスターミナルが移転したようだ。地図もないので駅への行き方がわからず、仕方なくリクシャーに乗る。やはり100ルピーとぼったくりであるが、結構な距離があった。
駅について、明日のチェンナイ行きの切符を買おうとしたが、残念ながらというか予想通りというか、満席でアウト。二等車で長時間立つ気力も体力もなく、バスで行くしかない。
構内のツーリストインフォメーションで、バスの切符はどこで買えるのかと訊ねると、案内人をやるから待つように言われる。やがて若い男が来て、駅前に軒を連ねる旅行会社の一つに連れていかれた。ちょっと警戒したが、法外な料金のツアーを勧められたりすることもなく、明日8:15発のチェンナイ行きバスの切符を400ルピーで入手。
そして荷物も持ってもらって近所のホテルを案内してもらう。疲れているしインド最後の夜ぐらいいいホテルで骨休めしたいのだが、最初はボロい安宿にばかり案内され、三軒目にようやくレッドロックホテルというまともな宿に来たのでそこに決める。
ホテルの目の前はモスクで、その周りに灯りを点した夜店のような店が密集し、多くの通行人でごった返している。暗くなっても人通りが多いのは治安がいい証拠なのだが、雑踏の中は疲れるので退散して、ホテルのレストランで南インド風ターリーを45ルピーで注文。よく考えればまともな食事は30時間ぶり。胃が縮んだのか大した量でもないのに苦労する。チャパティーが焼きたてでうまく、六種類あるおかずの小皿は、ヨーグルト・甘い粥状のもの・インゲン豆の炒め物・ジャガイモを溶けるまで煮込んだもの・野菜のカレー・うす味のスープ。このうち後の三つはさすがインドだけにスパイスがきつい。口に入れた瞬間はそんなに辛味を感じないのだが、少ししてから口全体がヒリヒリしてくる。
ホテルの部屋は一泊1000ルピー払うだけに清潔で、シャンプーも置いている。しかし、このクラスでも湯が出ない。幸いそれほど寒くないので水で体と頭を洗い、二日半ぶりにさっぱりした。
テレビは衛星放送が何十チャンネルも見られ、たまたま映ったアニメチャンネルで英語吹き替えの日本のアニメを見る。ただし、見たことのない通好みの作品ばかりであまり面白くない。ここでふと気づいたのだが、インドでは東南アジアで見られた日本の影響がほとんど感じられない。世界中走り回っている日本車も合弁企業のスズキマルチ以外見られず、日本のキャラクターを使った商品や広告も皆無。かと言って反日というわけでもない。続いて見たニュースチャンネルでは隣国かつ宿敵パキスタン以外の外国のニュースはほとんど流さず、国内の報道に終始しているので、基本的に外国の文化・情報にはほとんど関心がなく、一種の精神的モンロー主義とでもいう国なのだろうという考えに至った。
|