6日目 2004.7.15(木)
昨日、日没間際になっていきなり晴れたので、今日の天気には期待したのだが、起きてみるとやっぱりどんより雲っている。しかも昨日より風が強く、一層肌寒い。梅雨のないヨーロッパで、なぜこういつまでもぐずついた天気が続くのか。わけがわからない。
今日は終日ブダペストに滞在するので、余裕を持った行動ができる。初めにペスト地区の目抜き通り、アンドラーシ通りの建物を観察しながらゆっくり歩く。どっしりとしたオペラ座をはじめ、文化の香り高いしゃれた建物が多い。そして9時30分にドナウ川東岸にある国会議事堂へ着く。ちょうど10時から日本語ガイドツアーがあるはず尋ねてみたのだが、やっていないとのこと。看板に書いていても、実際に行うのは団体客が来たときだけなのだろう。やむを得ず英語のツアーに参加する。料金は2070HUF(フォリント)。さすがに現役の国会議事堂だけあって警備が厳しく、空港のような荷物検査と金属探知機によるチェックがある。
議事堂の内装は、かつての大ハンガリーの栄光を偲ぶ豪華絢爛なもので、手間をかけて造られたものばかり使われている。中央ドームの真ん中には、ハンガリー王の王冠が2つ、国宝中の国宝という感じでうやうやしく展示されている。
本会議場は左右対称の場所に2ヶ所あるが、1945年一院制となってからは南側しか使用していないこと、議席は386あること、投票はボタン式で4つのボタンがあることなど、ガイドの女性はきれいな発音でゆっくりとしゃべってくれるので、私でもほとんどの内容を聴き取ることができた。堂内で最も印象に残っているのは、控室に並ぶ32体の木像。建てられた19世紀当時の代表的な職業を現すもので、服装などに当時の様子を知ることができる。
議事堂見学が終わると11時。次は、出発前からぜひ行ってみたいと思っていたソボルパルクへ向かうことにする。そこは、社会主義政権が市内に立てた銅像などを市内の一ヶ所に集めて展示しているところで、ブダペストのどこかにあるらしい。しかし出発前のネットによる情報収集では結局正確な場所を特定できず、地下鉄からトラムに乗り継ぎ、終点でバスに乗り換える、そして確かトラムの番号が50番ということがわかっているだけ。地図を見て探すと、東の方に50番のトラムの路線を見つけたので、とりあえずそちらへ行ってみる。いぜ50番トラムに乗って終点に降り立つと、そこは観光客の姿は全く見えない郊外の住宅地。途方に暮れて郵便局で地図を見せつつ尋ねてみると、全く反対方向、ドナウ川の西岸を指すではないか!
あわてて逆向きのトラム、地下鉄、トラムと乗り継ぎ、さらに終点でバスに乗換えて局員が示した辺りまでやってくる。しかしどこをどう歩いても団地ばかり、それらしき公園は見当たらない。時間だけがどんどん過ぎていき、気がつけば17時前になっていた。探索を始めてから5時間以上が経ち、疲れ果てたのでもう諦めようとバス停に来たら、何と「ソボルパルク」と書いたバスが走り去って行った!そのバスの番号は50番、要するにバスとトラムの区別を覚え違いしていたのだ。
やっとの思いでたどり着いたソボルパルクは、公園というより野外展示場といったところ。入場料600HUFを払って入ると、ソ連軍による解放記念の像の他、1980年代に至るまで大小30体ほどの銅像が置かれている。薄暗い曇天のせいであまり見栄えがよくないが、いかにも社会主義らしい大げさなポーズをとったものもいくつかあり、興味深い。現代人から見ればずいぶんまぬけな感じがして、こんなものはむしろ国民に失笑を買うだけと思うのだが、間違いなく神聖なものとされた時代があったのだ。
また、体制が大きく変わっても、前時代のことを恥ずべきものとして隠したり、意図的に記憶から消そうとしたりせず、自分たちの歩んで来た足跡として展示しているのは評価できる。さすが「東欧」で最初に民主化を実現したハンガリーだと思った。
ソボルパルクの見学を終え、夕暮れ迫る街中を1時間以上かけて都心に戻る。そしてヨーロッパ大陸最初の地下鉄というM1号線に乗りに行く。戦後つくった路線と大違いで、地上から階段を少し降りただけのとても浅い所を走っており、リベットの目立つ鉄の支柱がレトロ感を出している。電車も小さく、普通の半分ぐらいしかない車両が3両だけ。当時の感覚では電気で動く馬車をつなげて走らせたようなものだったのだろう。ただし、これは市民の足としてれっきとした現役で、車両自体は新しいものに更新されている。
最後に、明日のウィーン行きの国際切符を東駅で買い、駅前の安食堂で肉とナスのうまくない煮込みを食べてホテルに帰った。
部屋で退屈しのぎに、昨日案内所でもらった日本語のパンフレットに目を通していると、何とそこにソボルパルクの広告が載っていて、都心からの直通バスの時刻まで出ていたのだ。最初から見ていれば、半日無駄に歩き回ることもなかったのに。どうせ無料のパンフレットなんてろくな内容ではないだろうと、たかをくくって見向きもしなかったのが失敗だ。やはり旅先ではどんな情報でもおろそかにしてはならないと思い知らされた。
|