3日目 2004.7.12(月)
鳥のさえずりで目を覚ます。さわやかな朝と言いたいところだが、カーテンを開けると、一面に霧が立ち込めている。昨日から天気は一向に改善していない。げんなりした気分ながら、せっかく2日券を買っているのでもったいないと思い、今日も再び湖へ向かった。
今度は崖の上側の道を歩いてみると、ブナやカエデのみごとな森が広がっている。瑞々しく柔らかな感じがして気持ちいい。東北地方の山にいるみたいな気にもなり、ヨーロッパと北日本との植物相のつながりを実感する。
下流へと歩くにつれ谷は深さを増し、最も下流側にある展望台から園内最大の滝を眺られる。晴れていればさぞかし美しい光景が見られたことだろう。
それから急な階段で湖畔に下りて、名残とばかりに青い湖水を目に焼き付けてホテルに戻る。プリトビチェにいる間、とうとう青空を見ることはなかった。天気が変わることを想定して一泊二日の滞在としたのに、それを超える悪天に負けたということだ。
12時前に国道沿いのバス停で待機。この道は主要道のためひっきりなしに車が通り、ドイツ・フランス・イタリア・ハンガリーなど外国ナンバーも多い。手軽に外国へドライブに行ける開放的なところはうらやましい。プリトビチェにわんさかいた観光客もほとんどマイカー族らしく、バス待ちなんて私一人しかいない。たまにやってくるバスは観光バスばかりで、次第に不安にさいなまれてきたところ、12時30分にやっと路線バスがやって来た。とりあえずほっとした。このバスも混んでいたが、何とか最前部の席に座らせてもらう。
バスはすぐに峠を越え、そこからは石灰岩の露頭があちこちに見えるカルスト地形の中をひたすら走る。町を迂回するバイパスなどなく、いちいち町の中心を通るので時間がかかる。ふた昔くらい前の日本のドライブを思い出す。途中2回の休憩を経て、つづら折りの急坂を一気に下るといきなりスプリット(Split)の市街に入ってくる。バスターミナルに着いたのは17時30分であった。
ここのバスターミナルと港と駅は目の前にあり、とても便利な所ゆえたくさんの旅行者でごった返している。そしてそれを目当てにプライベートルームの客引きが声をかけてくる。話を聞くと、一泊200HRKでちょっと高めだが、一度泊まってみるのも面白いかと話に乗った。英語を話すのは客引きだけで、割り当てられたオバチャンはまったくわからない。イタリア語を話すのがダルマチアらしいが、私は全くできない。結局身振り手振りでのコミュニケーションになる。案内された家は10分ほど歩いた所にあるごく普通の家だった。その空室にツーリストを泊まらせているのである。旧ユーゴではこのシステムがかなり普及しているらしい。
この町での滞在時間は短いので、荷物を置いたら急いで旧市街へ繰り出す。ローマ皇帝ディオクレティアヌスの宮殿跡に人が住みついたのが起源といえば、世界史好きにはたまらないところである。海側にはその宮殿の城壁を利用したカフェがずらりと並び、華やいだ雰囲気がする。
城壁内は一辺200mにも満たないが、門をくぐって内側へ入るとまるで迷路のように細い路地が入り組んでいる。古いアーチや壁がそのまま再利用されている所も多く、密集する建物はそれぞれの明確な境界なしに軒を接し、旧市街全体が一つの建物みたいで、歩いていても飽きない。中央には、列柱などが残ってひときわ趣深い広場がある。また、そこから南側には宮殿の地下が残っていて、電球の光に照らされたアーチの天井と石柱が歴史ロマンを感じさせる。ここは期待通りに楽しめたところであった。
うろうろしているうちに日が暮れてきたので、駅のレストランでミックスグリル(45HRK)を食べて宿へ戻る。帰りは、目印にしていた銀行名を勘違いしたせいでかなり迷ったが、なんとか帰り着けた。ホテルのように看板が上がっているわけではない所は、こういう時に困るので注意しなければならない。
|