2日目 2004.7.11(日)
蒸し暑い大阪とは大違いのさわやかな朝、足取りも軽くバスターミナルへ向かう。プリトビチェ行きは8時40分発とのことなので、運賃54HRK(クーナ)と荷物代7HRKの切符を買う。ところが、切符に記された席番はバスのどこを探しても存在しない。一体どうなっているのかわからないが、最後尾の空いているところへ座らせてもらう。
ザグレブを出たバスは、カルロバツ(Karlovac)という町から山地に分け入っていく。途中、独立戦争で破壊されたままなのか、廃墟となった家が何軒か見られた。
プリトビチェ(Plitvice)に付いたのは出発からちょうど2時間、11時前であった。第一印象は、森の中を貫く国道から少し引っ込んでホテルが数軒建っており、いかにも高原のリゾートという感じだ。
まず日本から予約しておいたホテルに行き、チェックイン時間前だけど荷物だけ預かってもらう。そして、はやる気持ちを押さえつつ国立公園の入口へ歩いていく。入場料は結構高い。2日券で125HRKもする。それでも園内の船やバスは乗り放題のうえ、散策路はよく整備されているので納得できる。
ところが何ということか!着いた時は快晴だったのに、いざ湖の遊覧船に乗りこんだとたんに一天にわかにかき曇り、30分もしないうちにどんよりと低い雲に覆われてしまった。まるで私が来たから曇ったみたいだが、普段の天気運の悪さから何となくそんな予感はしていた。もう腹が立つのを通り越して、ああいつものパターンかという達観にも似た気分になってくる。
そんな悪天でも、石灰分を多量に含んだ湖水ははっきり分かる青い色をしており、とても神秘的。階段状に連なる湖の間には大小無数の滝や急流が入り組んでいる。それらを縫うように木道が整備され、間近に眺められるのは素晴らしい。ちょっと歩いては立ち止まり、いろいろな水の表情を眺めていると時間が過ぎるのも忘れてしまう。
とりあえず入口から下流の方を先に見たので、次は上流側へ向かう。こちら側は落差のある滝こそ少ないものの、木立を洗うように流れる急流と小さな池が入り組んで水の迷路のようだ。一番上流、海抜637メートルにある大きな湖まで行って折り返し、夕方になったので散策を切り上げる。
ホテルに戻る前に案内所で明日のバスの時刻を尋ねると、お姉さんはザグレブ発の時刻表をプリントアウトして、この大体2時間後になりますと、わかりやすい英語で丁寧に応対してくれた。これで明日の予定も決まって一安心。18時頃に部屋へ戻ると、ちょうど山から霧のような雲が降りてきた。明日は晴れてほしいものだ。
※ 地名の注:プリトビチェPlitviceの[c]は上に[V]形の記号が付く。
|