■ クラクフのランドマーク、織物会館
目が覚めて窓から外を見ると、東の空が黄色く輝いている。晴れだ!
ポーランド領に入るとノロノロ運転になったが、それでも6:56の定刻どおりにクラクフ(Kraków)本駅に到着。プラハ発車時とは編成がすっかり替わっており、隣の車輌はブダペスト始発だった。旧東欧では、こういった昔ながらの分割併合しながら長距離を運行する国際列車がまだ健在なのだ。
さて、寝起きでぼんやりした体を引きずり、駅舎の待合室で一休み。これから何をするにもまずはポーランドの通貨ズウォティを入手しなければ。一旦駅を出て、開いている両替所を探して余ったコルナをズウォティに替える。
次に、身軽になりたいので駅の有人荷物預かり所に大荷物を預ける。料金は5ズウォティ。それから腹が減っているので、朝食。駅に隣接して日本のショッピングセンター顔負けの立派なところがあるので、そこの地下のバーガーキングに入る。
腹も膨れた後は駅の窓口で明朝のワルシャワ行列車を予約。これで今日しなければならないことは今夜の宿の確保だけとなった。幸いヨーロッパはインフォメーションが充実しているので、早速訪ねて駅近くの古い中級ホテルの予約をしてもらい、何の心配もなく観光に専念できるようになった。
クラクフは駅と旧市街が緑地をはさんで隣接しているので、観光客には都合がいい。高く澄み渡った空の下、左右に古い建物を見ながら目指すは旧市街の中央。
ヨーロッパでも最大級の広場の真ん中に、細長い織物会館が悠然と建っている。クリーム色の壁をした大きな建物は、巨大だが威圧的な感じがしない。優美という言葉がぴったりで見ごたえ満点。まだ10時過ぎなので観光客も少なく、より落ち着いて見える。
次に、旧市街の南、丘の上に雄姿を見せるウァウェル城へ。内部を見る前に外観を撮影すべく南側の広場に回ると、大聖堂は修復作業中で一部にネットが掛かっている。ただし、金色と銅色の屋根を戴く特徴あるドーム群を始め、手前の方はすでに終わった様子で、邪魔されずに撮れたのは救いだ。
その先の門をくぐると四角い中庭に出る。高い屋根の下に列柱が並ぶ石造建築に囲まれたいかにも王宮らしい空間である。しかし、ここから城内に入ろうと近くの窓口で切符を買い、並んでいざセキュリティチェックに行くと、それは大聖堂のチケットだと言われる。それなら城のチケットはどこで買えるのかと訊けば、ずっと手前の正面玄関の横とのこと。暑くなってきたこともあり、わざわざチケットを買って出直してまで見る気も失せた。敷地はつながっているのに入場券売場はそれぞれ離れた場所にあり、互いに無関係といった様子。統一した窓口を作れば便利になるのに、対立でもしているのか知れないが、全く客のことなど考えていない。
大聖堂の方には、折角チケットを買ったので入ってみる。内部はとにかく装飾が見事で、聖堂本体の側面に出っ張るような形で設けられたいくつかのチャペルも芸術的な美しさにあふれている。地下室は歴代王族や英雄たちの墓所となっていて、威風堂々とした王の棺に寄り添うように置かれた小さな子供の棺が哀れを誘う。
城の丘から下りてきたら12:30になった。ここで旧市街ばかり見ても面白くないので、事前にグーグルアースで目星をつけておいた、南の方にある要塞跡の丘に行ってみる。ところが、トラムの路線図をよく見てあてはまる便に乗り、近くの停留所から丘に上ったものの、要塞はすっかり荒れ果てて柵で遮られ、近づけず写真も撮れない。それよりも停留所付近の、観光とは無縁の老朽化した建物がいい味を出していて印象に残った。
丘の上からは、戦前の高級住宅地と思われる異人館風の家が並ぶ坂を下り、ウィスワ川を渡ってカジミエーシュ地区へ入る。ここにはカフェやバーがたくさんあるので、8ズウォティでアイスカフェラテを飲みながら一休み。さすが酪農国、クリームの味は濃い。コーヒーはちょっと生ぬるかったが。
その後カジミエーシュ地区を散策、旧ユダヤ人街なのでシナゴーグが何軒か残っているが、プラハのユダヤ人地区ほど観光化しておらず、修復の手が入っていない本当の古さを残した建物もあるのがいい。
そこから北上し、旧市街の南へ戻ってくる。太陽が次第に西へ回ってきたが、まだまだ暑い。それでも、教会は西向きのところが多いのでこれからが撮影の本番なので気合が入る。
まずは旧市街南部を貫く通り沿いに建つ聖ペテロ・パウロ教会と、聖アンドレ教会を見る。前者は典型的なバロック教会で、聖人像を並べた壮麗な装飾がいかにもそれらしい。後者は中欧ではあまり多くないロマネスク様式なので貴重な存在、素朴で重厚な石積の二本の塔は高くて画角に収めるのに苦労したが、向かいの小広場からかなり斜めに辛うじて撮影できたので満足。
そして、再び中央市場広場にやってくる。クラクフのシンボル、高さと屋根の形が不揃いな二つの塔をもつ聖マリア教会を見て、織物会館も朝と反対側から別ショットで撮影。その後ゴシック式の旧市庁舎塔に上がる。プラハの塔とほとんど同じものだが、私は見晴らしのいい場所が大好きなので、塔とか展望台という言葉にはとにかく弱いのだ。
急な階段を脚を踏みしめつつ上るが、何日も歩きづめなのでいい加減ガタが来て、脚を上げるたびに筋が突っ張る。たった一週間の旅行で苦労するほど脚が退化してしまったとは情けない。しかも、あいにく上部は工事中で途中までしか行けず、徒労感だけが残ってしまった。
広場から人手の多い通りを北上すると、旧市街の北端、石積みの古い塔が現存するフロリアンスカ門に出る。
午後の旧市街を観光しているうちに16時になったので、一旦ホテルにチェックインしておこうと思い立ち、荷物を駅まで取りに行ってから朝予約した駅前広場向かいのホテルに入る。外観はヨーロッパの新市街によくある歴史的な中層建築で、木を多用した内装も年代を感じさせ、風格がある。薄暗い廊下にはシャンデリアが灯り、古風な黒電話がポツンと置いてある。冷房なしで一泊295ズウォティとやや高めの料金だが、レトロ建築に泊まれるのだからよしとする。
ちょっと部屋で休憩し、17時を過ぎてから出かける。夕日を浴びてオレンジ色に輝く織物会館の前でしばしの間たたずみ、この街も見納め、この旅も終わりかと夕風に吹かれながら感慨にふけった。
それから空腹を満たすため、ガイドブックに小さいレストランが多いと書かれていたカジミエーシュへ、棒のようになった足を引きずって歩く。しかし、ほとんどが「BAR」の看板を掲げた飲み屋風の店だ。見回しても一人で食べている客などいない。だが、気力も体力も尽きてこれ以上歩けず、端の方の目立たない店に入って、肩身の狭い思いをしながら一人ピエロギを食べる。ポーランドの名物料理の一つピエロギは、日本の餃子より皮がもちっとして厚く、中の挽肉もあっさりしていてなかなかうまい。
食後はトラムに乗ってホテルに帰り着く。部屋では念入りに足の筋肉をほぐし、ストレッチ。それに、いつもより熱めのシャワーをじっくり浴びて体を温めるように心がけた。
|