チェコ・ポーランド旅行記2011 本文へジャンプ

5日目 2011.8.3(水)
■ 展望スポットから見たチェスキー・クルムロフ城

朝の旧市街を散策

 早朝少し霧がかかっていたが、気温の上昇とともに晴れ、予報どおりの好天になった。この旅行で朝から晴れたのは今日が初めてで、メインに考えていたチェスキー・クルムロフへ行く日に晴れてくれたのは有難い。
 クルムロフへ行く前に、せっかくだからこの街も少し観光していくことにして、まずは宿の近くの共産主義時代から残っていそうな古びた工場と、一際目立つレンガ積みの高い煙突を眺める。
 それから旧市街の西側を歩く。濠に沿って残る城壁の内側では、石畳の道の両側にルネサンス時代の建物が並んでいる。ギザギザのファサードが面白い塩の家、広場に面した建物の中で最も威厳がある灰色の市庁舎など、観光スポットになっている建物を撮ってから、ゆるくカーブしている旧市街の外周に沿って北側へ回り込む。
 旧市街の中はどこを歩いても風情ある街並みが見られるのだが、残念なのは車が通り放題で、ちょっと広い所では路上駐車も多いことである。それさえなければ、RPGの主人公になったような気分を味わえるほどなのだが…。 

気分上々、ローカル客車列車の旅
 そろそろ列車の発車時刻が近づいてきたので駅へ向かい、19世紀末頃の建物が並ぶ通りを抜けて駅へ向かう。
 チェスキー・クルムロフまでの切符は46コルナと安い。さすがにローカル線だけあって非電化で、ディーゼル機関車牽引の列車は、二階建て客車が2輌と普通の車両が1輌の3輌編成。地元客は下のフロアを方を好むらしく、下は満員なのに上側には余裕で座れた。
 定刻より3分遅れて10:10に発車、DL牽引特有のゆっくりした動き出しは山陰本線の客車列車を思い出させて懐かしい気分になる。
 のんびり走る列車の車窓には、美しい村やドドマツ・カシワなどの緑濃い林、馬の群れが草を食む牧場などが現れ、とてものどかだ。また、駅のそばには原木が山積みされた製材工場も見られ、林業が盛んなことをうかがわせる。そして小さい駅に着くごとに、リュックを背負った家族連れが下車していく。毎年バカンスを楽しむなじみの村があるのだろうか。 


感動的な街並み
 チェスキー・クルムロフ(Český Krumlov)駅に着いたのは定刻の11:01。ホームにはクルムロフ観光を終えた客がたくさん反対向きの列車を待っている。
 駅を背に、前方に
見える城の塔に逸る気持ちを抑えながら階段を下り、旧市街を目指す。やがて三角屋根の塔を載せた門が現れ、そのアーチをくぐると旧市街。狭く曲がりくねった道に車は少ないものの、観光客の数はブディェヨビツェより遥かに多く、あきれ返るほどで、さすが世界遺産だ。300年以上前のものらしい建物は全て土産物屋かレストランになってしまっており、俗化が進んでいるのが惜しい。
 さらに奥へ下りながらカーブを曲がると、いきなりブルタバ川を渡る橋にさしかかる。橋の上からは、弧を描くように曲がる川の背後、絶壁上に赤い屋根の巨大な城が威圧するように建っているのが見える。絶妙のアングルに思わず足を止めて、しばし見とれる。
 橋を渡って少し坂を上がった先は、蛇行する川に三方を囲まれた旧市街の中心部になる。中央の広場から石畳の細道が四方に伸びていて、東側の道を少し歩いていくと、北側が開けた展望スポットにさしかかる。ここからは、崖の上に横たわる幅広い城、その手前と右に連なる赤屋根の家並みが一望できる。青空の下、一幅の風景画のような最高の眺めに出会えていつまでも佇んでいたくなってしまう。

残念!!城の見学できず
 そうしてのんびり世界遺産の街並みを楽しんでいるうちに13:30になった。ガイドブックによると城の劇場を見られるツアーが毎正時にあるようなので、急坂を上って登城。そして、窓口で劇場ツアーの切符を買おうとしたところ、何と今日のツアーは全部満員と言うではないか。
 ここのバロック劇場は、電気を使わず純粋な機械仕掛、しかも木製の部品だけで舞台などを動かす中世のものが完全に残っているというもの。クルムロフ最高の見どころで、出発前から大いに楽しみにしていたのに。予想外の事態に大ショックだ。ガイドにも事前予約を勧めるような記述はなかったが、そういう情報を載せるのがガイドブックの大切な役目ではないかと不満に思った。
 しかも、窓口の係員の態度が、予約もせずに来たのを完全にバカにしたものだったので、余計に腹が立つ。憤りを何とか押さえ、城の廊下を西へ歩いていくと、南側が開けた石橋にさしかかる。眺めがよいが、今は完全逆光なので太陽が真西に回る頃に再訪することにする。

穏やかな空気が流れる庭園
 劇場が見られなくなって空いた時間をどうしようかと迷っていると、城の庭園の看板を発見。そこは予約のない無知なものでも入れて下さるという、慈悲深~い施設なので有難くご見学させていただくさせていただく。
 天気がいい分暑くて疲れてきたので、まずは売店で35コルナのアイスティーを買い、日陰のテーブルに座って中休止。のどを潤した後、奥の方へ入っていく。喧騒の旧市街とは対照的に閑散とした園内では、昔植えられたオークの木が天を突くような大木に成長し、気持ちいい木陰を作り出している。
 一番奥には広い池があり、カモや白鳥たちが泳いでいる。よく人に馴れているようで、人の気配に気付くとみんなこちらに近寄ってくる。ヒナも数羽いて、小さな羽をばたつかせて動き回る愛らしい仕草に、劇場に入れなかったショックと苛立ちも癒された気がした。

日本人観光客に会う
 太陽の角度と今日中にブディェヨビツェに戻る段取りを考えて、16時頃に先ほど見つけた城の石橋の上から旧市街を撮影。南を向く形なので理想的な順光にはならないが、何とか撮れるぐらいの光線状態になった。高い所から、蛇行する川に抱かれるように密集する赤屋根の家並み、その中心で黒い急角度の屋根と尖塔が一際目立つ聖ビート教会、遠くに広がる緑の丘陵というすばらしい展望を心ゆくまで楽しむ。
 この街は俗化が進んで混雑もひどいが、俯瞰や川越しといった人ごみに影響されない構図で見られる場所が多く、「世界一美しい街」の異名もダテではないと感じた。
 ブディェヨビツェへの帰路は、二時間に一本しかない列車よりも頻発してそうなバスに乗ることにして、石橋から急な階段を下りて川を渡り、東のバスターミナルを目指す。その途中に先ほどの展望スポットがあるので、名残に再度立ち寄る。
 そこで写真を撮ってほしいと頼んできた日本人女性と少し話していく。埼玉から来て、三週間の休みで8月17日まで主に中欧を回っているとのこと。まるでヨーロッパ人みたいな長い休みだと羨ましがると、大震災でGWがなくなり、電力不足の影響もあって夏休みが長くなったとのこと。やはり関東方面では、直接被災していなくても何かと影響を受けているのを実感した。もう一人、北海道大学で習ったという、とてもうまい日本語を話す白人の中年女性も話しかけてきて、しばらく話す。一人旅だと会話する機会が本当に乏しいので、とても嬉しい。
 埼玉の女性はここに一泊する予定なので、互いに「よい旅を」と挨拶して別れ、16:55にバスターミナルへ。

早くも曇ってきた
 思ったほどバスの本数は多くなく、17:25発まで待たされる。運賃は32コルナと列車より安く、冷房はないが、車窓から吹き込む風で十分涼しい。道中は高速道路などなく、町や村で客を降ろしながらのんびり進む。チェコではまだまだローカルバスが地元民の足として活躍しているみたいだ。
 18:20にブディェヨビツェのターミナルに到着。今日は夕方までずっと快晴に恵まれたが、クルムロフを出た頃から南の方よりだんだん厚い巻雲が出てきて、いつの間にか空一面を覆ってしまった。晴れの期間は実質丸一日と少ししか続かないのか。夏の晴れたヨーロッパは楽園みたいな心地よさだが、晴れ間は貴重なものらしい。
 夕食はチェコの名物料理を食べたかったのだが、旧市街や駅前通りのレストランは、みんな二人以上でビールを飲みながらゆっくり談笑しているような所ばかり。そんな店に一人入って、そそくさと食べて出て行く度胸もない。仕方なくケバブ屋に入ったけれど、質より量であまりいい肉を使っておらず、はずれだった。この店は私が出たら閉店、向かいのマクドナルドですら20時で閉まり、遅くまで開いているのはさっきのような飲みが主体の店ばかり。
 食後、旧市街の広場のベンチで暮れ行く古い街並みを眺めてから宿に帰る。