■ サンペドロ・デ・ラ・ロカ城の絶景
昨夜はさすがにぐっすり眠れた。夢も見なかったので、相当深く眠ったのだろう。おかげで疲れも治まった。8時に朝食を摂った際、もう一部屋に泊まっているフランス人老夫婦と一緒になる。それにしてもフランス人というのは、本当にどこへ行っても見かけるものだ。今までフランス人観光客を見なかった旅先はないと言っても過言ではないだろう。
少し話をしたが、高齢のフランス人の例にたがわず見事に英語を話さないもので、何とお互いスペイン語の片言でコミュニケーションを取ることとなった。料理はオムレツとキューバ式ハムステーキがおいしく、ビタミン補給のために野菜もたくさん食べた。
とりあえず荷物は午後まで預かってもらえるので、宿代(食事合わせて34CUC)を清算して観光に出かける。はじめにセスペデス広場に出て、キューバ最古の建築と言われるベラスケスの家へ。二階の窓を覆うように木造の格子窓がかかっているのが斬新で、白っぽい石材とこげ茶色の木材のコントラストが味わい深い。
それを見た後、ずっと東へ歩を進めて新市街にあるモンカダ兵営に向かう。キューバ革命の原点となった史跡は、まぶしいオレンジ色に塗られ、正面屋上にはカストロらが襲撃した日付である「26」の数字が誇らしげに掲げられている。ただし、全体が博物館になっているわけではなく、実態はほとんどの部分が学校として使用されていて、一般公開されているのは向かって左側の一区画だけ。その入口付近に当時の弾痕が生々しく残され、室内にはこの兵営の歴史に始まり、襲撃失敗後メンバーが殺害された時の様子や、政府軍の拷問器具、革命軍の武器・軍服などが展示されている。
見学後、兵営の全景を撮ろうとしたが、隣接する敷地が学校の運動場になっていて侵入したら怒られそうだ。それで、敷地の外を回って金網の間からかなり離れて撮るしかなかった。
10:15にモンカダ兵営を出て、旧市街へ戻る。今日は昨日以上の快晴で、その分午前中から強い日差しが肌を刺し、暑い。途中は碁盤目状の街路で、似たような古い箱型の家ばかりなので少し迷ってしまった分、余計疲れる。
広場で正規のタクシーを見つけて声をかけると、英語のできるドライバーだった。南郊外にあるサンペドロ・デ・ラ・ロカ城まで行って一時間待ち、また戻ってくるのに20CUCで話が付き、早速出発する。
ドライバーいわく、この街はシエラ・マエストラ山脈に三方を囲まれた穴のような場所なので、暑いのこと。また、雨は5月に多いとも言っていた。
市街を抜けた車は坂道を上って、乾いた疎林の中を快走、11時にロカ城に着いた。
きれいに積まれた石垣を見ながら門をくぐると、海に突き出た小山の斜面を利用して立体的に築かれた城の造りがよくわかる。何段にも分かれた要塞の至る所に大砲が置かれ、海賊が荒らし回っていた時代を偲ぶことができる。ちょうど湾の入口に面しているので、カリブ海を航行する船はもちろん、サンティアゴ港への出入りも監視できるので、さぞかし戦略上重要な場所だったのだろう。
それにしても、ここから眺める風景の何と美しいことか。南側は真っ青なカリブ海が広がり、北には奥まで切れ込んだ湾とその中に浮かぶ小島、背後に横たわるシエラ・マエストラ山脈が一望できる。そして、西の方には白波打ち寄せる手付かずの海岸が見渡す限り続いている。天気のよい日に来られて本当によかった。一時間と言わず、朝から晩までいても飽きそうにない風景、出会ったドイツ人とフランス人たちもあちこちでシャッターを切っていた。
12時になってドライバーが迎えに来たので、名残惜しいが絶景ともお別れ。ラテンの国なので時間にいいかげんだろうと思い、もう少しゆっくりできるかもと期待していたが、甘かった。
帰り際に売店で水とアイスを買ったが、アイスは暑さですぐ融けていくため時間との戦いみたいな食べ方になり、味わって食べる間もない。ちょっともったいない気がした。
旧市街に戻ってタクシーを降り、その西にあるベラスケスのバルコンと呼ばれる展望台に行く。しかし、ここは1CUCの入場料を取るわりには見晴らしがよくなく、すぐに退散。一応西に向かって開けているので、夕焼け空を見るにはいいかも知れない。
それから、この街ともお別れなので、いい感じにくたびれて生活感あふれるコロニアル風の街並みや、昔は路面電車か馬車鉄道でも通っていたらしい線路の残る狭い道などを観光しながら撮影。やはり人や車がよく通るのでシャッターチャンスを狙うのに苦労する。通る車を見ていると、ここではバスよりも幌をかけた荷台に座る乗合いトラックが主な交通手段になっているようである。
そして14時前、カサに戻って荷物を受け取り、バスターミナルへ向かうが、この国では何かと一筋縄ではいかない。タクシーで5CUCの言い値を4CUCに値切ったのはいいが、運悪く小銭がなく、5CUC札を出すと案の定釣りがないと言われる。社会主義国とは言え、小銭がないと負けなのはインドと同じか。しかもバスターミナルより100mぐらい手前で停まって歩くよう言われた、せめてもの腹いせに釣銭代わりで荷物をバスターミナルまで運ばせた。
冷房の効いた薄暗い待合室でしばらく待った後、やってきたバスに乗り込む。事前の情報では、CUC払いのVIAZULのバスは外国人か外貨を持っている金持ち向けの豪華なものとのことであった。しかし、いざ乗ってみると、シートピッチが狭く、深めに腰掛けたら前席の背もたれに当たってしまうほどで、シートの幅も狭い。さすがに冷房はついているが、全く期待はずれの代物で、これなら列車のシートの方がずっとましに思える。また、もう一社のASTROは庶民用でオンボロバスという話だが、途中停まった街で見たASTROのバスも同じ車体で冷房付きだし、シートも大差ないようであった。最近になって中国からの援助でASTROもグレードアップしたのか?
15:20にサンティアゴを出たバスは、潅木の多い山地を越えると、遠くにシエラ・マエストラ山地を望みながら見渡す限りの田園地帯をひた走る。キューバの田舎は美観を損なう看板等が皆無のうえ、中途半端な開発も入らないので、古き良き時代の景観がそのまま保たれていて本当に美しいのだ。多分土地が全て国有なので、市街地以外勝手な所に家などを建てさせないのだろう。この国が文化的景観だけで三件も世界遺産を擁するのもうなずける。
18時を回り、バヤモ(Bayamo)という街を過ぎると日が沈み、見る景色もなくなって飽きと疲れが出てくる。また、隣が空席だったのでリラックスできていたが、21時頃停まった街で隣に客が乗ってきたので気分的にも窮屈になった。
このバスは真夜中になっても最大一時間に一回ぐらいのペースでどこかの街に停車するので、その度に目が覚めてなかなか眠れない。驚いたことに、2時や3時に停まった所からも一人か二人ずつ乗ってくる。
ただし、道路はハバナに近づくと格段に良くなり、整備された高速道路を快走するようになる。それで4時を回ってようやく眠れるようになった。
|