■ 果物満載のトラクター
カシュガル行きのフライトが6:55発とやたら早いため、時計のアラームをセットしておいたがそれでも気になってなかなか眠れない。ただでさえ外国旅行の一晩目というのは気が張っていて寝にくいのに…。結局アラームが鳴る前に起き、寝ぼけながら慌しく支度して5時過ぎにチェックアウト。まだ暗い中、タクシーで空港に着いたら5:25だった。
カウンターでのチェックインは簡単に終了したが、次の保安検査で思わぬ時間をくった。まず長い列に並んで、ようやく順番が回ってきたと思って搭乗券を見せたら向こうの検査場に行けと言われる。そこには私が乗る便を含むいくつかの便名が書かれていて、それら専用の検査場のようだ。それなら入口でそう書いておけ、と思いながら該当便の行先を見ると、どうやら新彊やチベット等民族問題に神経を尖らせている地域へ行く便は専用の検査場があるようだ。
それだけに身体検査は特に念入りで、探知機を手にした検査員に何度も全身をくまなく調べられる。通り一遍というわけではなく、アメリカ並みの厳しさで、真剣にテロを恐れているのがうかがえる。
当然時間がかかり、検査場を抜けると搭乗締切り五分前。しかもゲートが一番遠い区画のため、飲物を買う時間もなく早足でゲートへ向かう。
ウルムチ経由カシュガル行き1477便の機体はB737-800、席は後方左窓側で、景色がよくわかるのがいい。
どんより曇った北京を飛び立つと、眼下にはずっと低い雲が地上を覆っている。二時間ぐらい飛ぶとようやく雲が晴れてきたので地上の風景を観察すると、一面砂漠が広がっている。しかも瓦礫の転がる岩砂漠ではなく本物の砂砂漠で、見渡す限り茶色い砂がゆるやかに波打っている。内蒙古西部あたりと思われるが、さらに進むと無数の雨裂が不規則に刻まれた荒野に変わり、それが遠く天山山脈へと続いている。
大昔の旅人はこういう所を徒歩かせいぜい騎馬で通ったのかと思うと、その苦労はいかばかりか、シルクロードの上を飛んでいるのでふとそんなことを考える。現代の旅人は文明の利器のおかげで、のんきに四時間座っているだけでウルムチ(烏魯木斉、Wulumuqi)に到着した。
ウルムチではカシュガルまでの客も一旦降ろされる。ここで搭乗券をうっかりシートポケットに入れたまま出てきてしまったのだが、これが大問題となった。ゲートで係員が搭乗券を一人ひとりスキャンしていて、持って来なかったため通してもらえず、不審人物扱いされてしまったのだ。パスポートやらeチケットやらを見せて必死で説明したので何とか放免されたのだが、万事テロ対策で警戒が厳しい新彊、これからも迂闊なことはしないよう気を引き締めなければ。
ウルムチを飛び立ったのは12:15。すぐに天山山脈上空にさしかかるが、高山の上は気流が安定しないので、ちょっと不安になるぐらい強く揺れる。その代わり窓からは雪を頂き険しく尖った岩峰が間近に見えて、今まで飛行機から見た風景の中でも最高に美しい。それこそ觔斗雲に乗った孫悟空が妖怪を追いかけてそうな超俗的な眺めだ。
そのうち尾根の南側に出たのか山並みは次第に低くなり、草原を経て荒地に移っていく。タクラマカン砂漠は砂塵で空気が澱んでいるらしく、地面に近い所は霞んでいる。そしてカシュガル到着前、高度を下げた飛行機からは浸食により複雑に切れ込んだむき出しの岩場が続くのが見える。アメリカのバッドランズよりスケールが大きそうで、それが途中で白と褐色の二色に画然と分かれているすごい風景。驚嘆して見入っていると突然平地に出てカシュガル(喀什、Kashi)に着陸した。
到着は14:10。空港で待っていたタクシーに乗ると、メーターを使わず80元も要求してきた。白タクでない正規のタクシーでもこの厚かましさ。しかし重い荷物を抱え、喉がカラカラの状態で一刻も早く部屋で休みたいので、渋々同意し、20分ほどで予約していたカシュガル中心部の天縁国際大酒店へ。
入口でいきなり呼び止められ、何とここでも空港にあるような機械で荷物を検査される。テロへの警戒感は相当なものだ。このホテルはなかなか大きく、部屋も広くてそれなりに豪華な感じだ。しばらく室内で一息ついた。
中国の西の果てに位置するカシュガル、中国標準時より三時間も遅いので15時といっても夕方までまだまだ時間があるので、古い街並を目指して旧市街へ出かける。
とにかく水を飲みたいので東隣の人民広場でミネラルウォーターを買って渇きを癒す。一辺100mほどの広場には公安や武警の車輌が大量に停まっており、武装した連中が何人も警備して、ただの広場なのに物々しい雰囲気でカメラを向けられそうもない。
広場の向かいには片手を挙げる毛沢東の大きな石像が立ち、まずこれを撮影してから奥の旧市街へ入っていく。すると道路に沿ってレンガ造りの黄色い低層の家屋が軒を連ね、ウイグル人が至る所でケバブを焼く煙と香ばしい臭いが漂ってくる。
ところがしばらく歩いているうち、これらの建物は最近建て直された新しいものばかりであることに気付かされる。通り抜け可能な道沿いはあらかた完成しているが、裏手の方は現在盛んに建替え中のようで、瓦礫が積み上げられた工事現場がいくつもある。折角の古い街並を取り壊して同じ所に「古そうな」建物をわざわざ新築するとは…。漢族の街でもよくやっているが、中国政府のこういうところ、全く理解に苦しむ。土地に余裕があり、しかも国有で思うように開発できるのだから、旧市街の歴史的街並は残してその周りにいくらでも新しいビルを建てればいいと思うのだが。それとも中国政府(中国人)の考える保存とは、形さえ伝統的ぽいものであれば新築でも問題ないものなのだろうか。
旧市街を西へ歩いていくとスパイスのバザールが現れ、店頭には辛そうな匂いをした各種のスパイスが山積みされていてとても風情がある。歩いているのはほとんどがウイグル人、聞こえてくるのはウイグル語ばかりで、中国語とは全く違う音韻の言葉を耳にしているとここが中国というのは無理があるように感じる。そして、ウイグル人の民族衣装着用率も異常に高く、男性は頭に白く小さいウイグル帽を被っている者が多いし、女性はカラフルなスカーフを着用している。また、若い女の子の麗しさは格別で、アジア的なかわいさと西洋的な目鼻立ちを兼ね備えている。イスラム圏ゆえ女性の顔を直視するとトラブルになりそうなので、じっくり観察できないのが惜しい。
旧市街から道路を挟んだ向かいにこの街最大の見どころ、エイティガルモスクがあるが、午後は逆光になるため明日に回し、バスの切符を買うため近くにある其尼瓦克賓館内の旅行社へ寄る。ところがガイドブックの記述に反してバスの切符は扱っておらず、仕方なく1km北のバスターミナルへ歩いていく。バスターミナルは意外と小さく、人も少ないので長い列に並んだりせずすんなり買えた。ただし、やっぱりクチャへ直行するバスなはく、明日20:00発のコルラ行きに乗って途中で降りることになった。寝台バスの下段で282元、日本円にして5000円近く、中国の物価も上がったものだ。バスターミナルを出たのが17:30、しかし太陽はまだまだ高い。再び旧市街に入り、今度は東の方へ行くと鍛冶屋街に出て、店先で男達が槌音を響かせていて面白い。
旧市街の東側、少し高くなった所に高台民居風景区というのがあり、ウイグル人の古民家が集まる一角をそのまま観光地化するいう中国らしい強引なものだったが、何とここすらも再開発の手が入って半分ぐらい取り壊され、異様なたたずまいになっている。残った家にはまだ人が住んでいて、子供たちが屈託なく走り回っている。中には「ニーハオ」と声をかけてくる子もいるが、住み慣れた場所を追われ行く様を見て空しい気持ちになった。
民居区を抜けたら18:30になり、そろそろ夕食をと思ってガイドブックにある店まで10分以上かけてえっちらおっちら歩いたら、それらしき場所に行ってもレストランが見当たらない。探し回ってやっと見つけたが、玄関が施錠されていてどうやら廃業したらしい。
仕方がなく、ようやく日が傾いてきた中を西へ戻るように歩き、観覧車の下を抜けて目抜き通りの解放北路まで来てようやく適当なウイグル料理の店を見つけた。
店内は広いが客はウイグル人ばかりで、漢族や外国人はいない。よそ者感全開で席に着き、ポロ(ウイグル風ピラフ)を頼んだら品切れ。ご飯を諦めて肉入りラグメンを食べる。麺は固めでコシがあり、具は細切れの羊肉に玉葱とピーマンがたっぷり。味付けも辛くなく、なかなかいける。しかし、乾燥した中を長時間歩き回ったため体が限界に来たらしく、大して食べていないうちにどっと疲れが押し寄せ、食欲がなくなってしまった。それでも何とか平らげて、体を引き摺るようにしてホテルに帰る。帰ってからシャワーで体を暖めてほぐしても、首の凝りと痛みが直らない。
|