■ ブリュッセルのストックレー邸
今朝もどんよりとした曇り空で気分が乗らず、昨日歩き疲れたこともあって、今朝はゆっくりして9時頃に出発。ブリュッセルには三泊するため、最終日のチェックアウトまで大荷物は置き放しにできるのがいい。
とりあえず近くの店でサンドウィッチの朝食。フランスパンにオムレツを挟んだ温かいサンドウィッチはなかなかうまい。
それからロジェ駅でメトロの一日券を7.5ユーロで購入し、いざ乗ろうと思っても改札機はICカードをかざす所しかない。どうやったら通れるのかとしばらく迷ったところ、手前にある刻印機に切符を入れると連動して改札機も開くのを発見した。不慣れな旅行者にはややこしい仕組みである。ヨーロッパの都市交通は改札のない信用乗車システムが多いはずだが、モラルが低下して改札機を必要とする時代になってしまったのか。
無事乗車できたので、一回乗り換えて市内東部のモンゴメリー駅で下車。駅の東はとても広い道路が走り、緑が多めの閑静な住宅街といったところだ。
そんな一角、道路に北面してなにげなく建っている灰色の建物、これがストックレー邸。世界遺産なのに非公開というケチな建物で、世界遺産を示す看板や標識もない。外観を見るしかないのだが、個人住宅にしては相当大きく、会社のオフィスみたいだ。古い建物にあるような装飾はほとんどなく、縦・横・斜めの直線で構成されたシンプルな建物である。例外は玄関上の半ドームと西側の塔屋で、垂直感を強調した塔屋の頂上には人間の銅像が取り付けられている。眺めていると、ウィーンの分離派会館を思い出してきた。
モンゴメリー駅に戻ったのは11時頃、そこからメトロで西へ戻り、ド・ブルッケールで下車。この辺り、旧市街らしく入り組んだ区画に建物が密集している。その中に、日本にあれば重要文化財級のレンガ造りの店が建っていたり、ちょっとした角に古い教会が見えたりしてとても楽しい。
あいにくの曇天で、コントラストのある写真が撮れそうにない。こんな時は美術館にでも行こうと思い立ち、狭くて風情ある小道を適当に東の方へ向かっていく。ガラス張りの天井が見事な高級商店街、ギャルリー・サン・チュベールを抜けた辺りから次第に上り坂になり、さらに進むと階段を上って開けた場所に出る。宮殿や教会に囲まれ、落ち着いた雰囲気のロワイヤル広場で、その南側に王立美術館がある。
この美術館はいくつかの展示場に分かれているが、興味があるのは古典美術館だけなので、8ユーロのチケットを買って入場。有名美術館なのに混んでおらず、落ち着いて見られるのがいい。
展示室に入ると、ほとんどの絵には柵も仕切りもなく、油絵具の盛り上がりがわかるほど間近で見られる。もちろん大きな絵は距離を取って全体の構図を確認できる。フランドル派の名画がこれでもかというぐらい目白押しなのだが、人物の顔はとても精巧で、ギョロっとむいた眼は透明感がある。風景画の再現度も高く、17世紀以前という時代にこれほど写実的な絵を描けるレベルの高さにびっくり。文化に優劣をつける気はないが、なぜ日本では写実性を追及した画風が現れなかったのか?と思ってしまう。風景画や村の生活を題材にした絵は、暗い色を多用したものが主流で、露出アンダーの写真を見ているような陰気な気分になるのが特徴か。
先の方にはより古い絵画が展示され、こちらはキリストやマリア、聖書の場面等を題材にした宗教画が多い。古いものでは15世紀の絵画があり、顔に固さが残っているが、その頃から写実性に留意して描かれているのに感心した。
あまり時間をかけないつもりだったが、それでも一通り鑑賞すると一時間半以上かかった。美術館を出てから南の方へ歩いていくと、ゴシックながら高さと威圧感が控えめで優美なノートルダム・デュ・サブロン教会が現れる。折角なので中に入って、聖人を描いたステンドグラスや年月を経て黒ずんだ木製の内装等を一通り眺める。
さらに行くと、ギリシア神殿の上にドームを載せたような形をした巨大建築物が迫ってくる。これが19世紀に建てられた最高裁判所で、城みたいに圧倒的な存在感を放っているが、改装工事中で柵に囲まれ全容が知れないのが残念。
いつの間にか15時をとっくに回っていたので、そろそるルイーズ地区の近代建築群を見に行かなければと、トラムに乗って唯一一般公開されているオルタ美術館へ向かう。道沿いには似たような100年前ぐらい前の建物が密集し、わかりにくかったが何とか発見。
オルタ美術館はストックレー邸みたいな大きな建物を想像していたが、近隣の民家と変わらない大きさで、素人目には他にもっとカッコいい建物がある。荷物を預けてから入館し、曲線を多用した中央の螺旋階段を上がる、この階段を境に同じ階でも床面の高さがずれているところが面白い。そして、二階の居間がもっとも装飾豊かで、モザイクタイルの床や白いタイル貼りの曲面天井、高級そうな木製の調度品等が目を引く。また、最上階は黄色っぽいガラスの天井から光が降り注ぎ、温かみのある空間を演出している。
この付近にはオルタ美術館以外にも、オルタや同時代に活躍したアンカールによる名建築が点在するが、どれも非公開なので外観を見るだけ。面している道路が広くないため引きが取れず、しかも曇っていて満足に撮影できないのが残念である。
時刻は既に17時を過ぎ、閉まる前に書店に寄って地図を買うべく、トラムとメトロを乗継いで今日二回目のド・ブルッケールへ。無事ベルギーの地図を入手した後はグラン・プラスへ入っていく。
さすがブリュッセル旧市街の中心だけあり、広場へつながる狭い路地から続々と観光客がやって来て大賑わい。広場の四方をルネサンスの雰囲気を残すギルドハウスが取り囲み、見ていて目移りする。惜しくも西側の建物群は工事中で見られないが、他の面は修復が完了して、壁も白く、窓枠や天井を彩る金色の装飾も鮮やかに甦っている。ただし、きれいに修復し過ぎて、まるで新築みたいな軽さを感じると言えなくもない。修復前のくすんだ状態の時に見たかった気がする。
グラン・プラスの北側は観光客向けの食堂が多く、どこか適当な店で夕食をと思いながら歩く。すると日本語で呼びかけてくる店員が結構いて、中には「ちょっとちょっと」と言いながら行く手を塞ぐ奴まで現れて腹が立つ。
こんな客引きがいるような場所はろくな店がないので、ホテル近くまで戻ってハンバーガーを食べる。昨日の店と違って、今日のは結構いける味だった。
|
|
ベルギーのページへ(工事中) |
|