ドイツ、ルクセンブルク、ベルギー旅行記2015 本文へジャンプ

2日目 2015.7.26(日)

■ ローマの遺構 ポルタ・ニグラ

快晴の空の下、上機嫌で街歩きに

 昨晩の就寝は23時、日本時間でいえば翌朝6時まで起きていたことになる。それで眠くてたまらなかったのだが、いざ寝ようとするとあまり深く眠れない。外国旅行初日の夜は最近いつもそうで、朝起きるのが本当につらい。
 何とか8時に起き出してカーテンを開けると、真っ青な青空が一面に広がる見事な好天。それを見ていっぺんに元気が出て、朝食を摂りに下りていく。さすがドイツ、ソーセージの種類がいくつもあり、塩味が強いけどどれもおいしい。ただし野菜がキュウリしか置いていないのは不満点である。
 朝食を終えてから、ホテルの北に広がる旧市街へ歩いていく。石畳の道の両側に石造りの建物が並び、その上にいくつか教会の塔が見える、いかにもヨーロッパらしい街並みを行くのは楽しい。建物はどれも真新しい感じであまり古さを感じないが、ここはドイツ、第二次大戦で破壊されたのを修復したと思われる。
 少し進むと中央広場に出る。真ん中に設けられた噴水を、人の像を装飾に取り入れた面白くて風格ある石造建築が取り囲み、なかなか見応えがある。

重厚なローマの遺構

 広場からまっすぐ北へ向かうと、ほどなくポルタ・ニグラの威容が眼前に迫ってくる。さすがにトリアー最大の見どころだけあって、日曜日の朝にもかかわらずたくさんの観光客が歩き回っている。中国人のグループが多い。
 貴重なローマ時代の遺構であるこの門、長年の風雨で黒ずんでいるが、近くから見ると火山岩ではなく砂岩が使われているのがわかる。ところどころ丸く摩耗しているところもあり、中世キリスト教会に転用された時に付加された箇所もあるが、ローマ帝国の建築技術の高さを物語る素晴らしい文化遺産と言えよう。角度を変えてさまざまなアングルで写真を撮り、10時頃に切り上げた。


ピクニックにもってこいの劇場

 次にどこへ向かうかだが、旧市街の花形である教会はどれも西向きだし、東を向いている見どころは意外と少ない。地図を見て思案した結果南側へ向かい、ピンク色の壁が優美で宮殿みたいな旧郵便局や、白壁の黒い屋根のコントラストが印象的なカール・マルクス・ハウス等を順光で撮影。その後、11:30を過ぎに旧市街東の丘陵斜面に造られたローマ劇場へ。
 往時はアーチの立派な門があったであろう入口をくぐるとアレーナに出る。そして斜面を上ると両翼の観客席の跡で、そこから楕円形のアレーナと弧を描く観客席の眺めがいい。ローマ劇場自体は地中海世界を中心にあちこち残り、そう珍しいものではないが、これほど北にあるのは貴重な存在である。
 ただし、石段状になっていたはずの観客席はローマ支配が終わってから石材が悉く持ち去られていったらしく、今は芝生の斜面になっている。その代わりピクニックで弁当を広げるにはちょうどよさそうに見える。
 アレーナの地下にも入れ、現役時代は床が上下する機構が備わっていたというが、今は雨水か地下水が溜まったただの地下室というところ。もっとも、永い年月の間埋められずに残ってきただけでも大したものだと言えるだろう、
 
 

期待以上の博物館

 喉が渇いてきたので、旧市街の適当なカフェに入って、冷たいモカフラッペを飲んで小休止。3.7ユーロと、こういう場所の店にしては高くなかった。
 それはいいのだが、カフェを出ると空はすっかり雲に覆われている。劇場にいた時から、少しずつ南の空より雲の厚みが増してくる気配があったのだが、こんなに早く曇るとは残念だ、
 曇った時は屋内の見どころへ行くに限るので、14時過ぎに州博物館へ。初めは古代の土器・金属器などの展示で、ガリア人の黒黄二色の石の腕輪が目を引く程度だったが、次の部屋に入ると展示内容が一変。この近辺で出土したローマ時代の建築や墓の一部を再現したものは、精巧頑丈なアーチはもちろん、表情豊かな人や神の像、ブロンズ製の小さな神像も完成度が高く、色彩豊かなモザイクも美しい。これを見れば西洋人がやたらローマにこだわるのも理解できる。
 さらに圧巻なのが二階にあるコインの展示。この地は古代からコイン鋳造の拠点だったようで、発見された大量のコインが見やすく並べられている。ローマ時代の金・銀貨も勢揃いで、オトやエラバガルスといったマイナーな皇帝のものも含め、ピカピカの光沢を保っているのがすごい。中世フランク王国のコインもあり、こちらは君主の肖像の代わりに十字架が刻まれているのが印象的。また、派手なコインだけではなく鋳型もいくつか展示されているのもいい。
 ここは期待以上の展示内容で、西欧の文化行政のレベルの高さを実感、これで撮影禁止などというケチなことを言わなければ最高なのだが。それから、説明がドイツ語ばかりで詳しく知ることができないのが残念。

マルクスハウスでカムサムニダ?

 博物館を出たのが16時前、雲はさらに厚く垂れ込み、ポツポツ小雨まで降り出してきた。次は午前中外観を撮るだけだったカール・マルクス・ハウスを見ようと向かったところ、ちょうど中国人団体がやってくるのが見えたので一旦やり過ごし、モーゼル川に架かるローマ橋を見に行く。
 ローマ橋といっても本当にローマ時代の橋が残っているわけではなく、ローマ時代の石積橋台にレンガアーチの橋を架け直したものなので、写真だけ撮ってすぐにバルバラテルメへ。こちらはローマの温水プールの遺跡で、石壁とアーチで支えられた地下の大規模な施設が掘り返された状態で展示されている。
 そしてカール・マルクス・ハウスに戻ると彼らは去った後で、目論見通り静かに見物できる。入口で英語の音声ガイドを借りて展示を見ていく。マルクス生誕前の18世紀に建てられた狭い家は、度々の改装により当時から大幅に変わってしまったらしいが、それでも階段や渡り廊下などに風格が感じられる。
 展示については、具体的な「物」はほとんどなく、マルクスの家族と生い立ち、ジャーナリストとしての活動、そしてマルクス死後の社会主義運動の変化、マルクス主義が世界に及ぼした影響などの説明文と写真がほとんどで、英語の音声を聞いていると一時間近くを要した。
 最後に音声ガイドを返却して出ようとしたとき、スタッフが発した挨拶は何と「カムサムニダ」。それを聞いた時思わず耳を疑った。中国人でない東洋人といえばまず日本人を想像しそうなもの、「カムサムニダ」はないだろう!と憤慨したが、確かに旅先で見かける日本人観光客が年々少なくなっているのは実感している、その一方で韓国人は若者中心に増えているので、最早彼らにとって東洋人とは中国人か韓国人、という認識になっているのだろう。少々情けない気分でカール・マルクス・ハウスを立ち去るのであった。
 

ロマネスクの教会とケバブの夕食

 ずっと小雨が降り続いていて、こんな天気ではろくな写真が撮れないけれど、せめて見るだけでも見ておこうと大聖堂へ歩いていく。巨大な石の殿堂といった感じの大聖堂はさすがに圧巻で、ロマネスクの重厚な構えは見応え抜群だ。晴れていれば順光でその雄姿を写真に収められたのに、天気が崩れてしまったことが本当に悔やまれる、
 大聖堂の南隣にも似たようなロマネスクの教会が建っており、木製の扉の両側にある六体の石像などが素晴らしい。
 18:30になったので、昨日駅前で見つけた庶民的なケバブの店に入り、ケバブとライス・野菜のセット11ユーロを注文。鶏肉を串に刺したケバブは塩味が程よく効いてうまい。
 満腹になり、止まない雨の中旧市街を縦断してホテルへ戻る。何とか傘なしで済ませられる雨脚なので助かった。


 1日目に戻る 3日目へ進む 
ドイツのページへ(工事中)