1日目 2015.7.25(土)
この夏は四年ぶりのヨーロッパ、そして初の西欧行きということになる。西欧といえばやっぱり産業遺産を見たいものだ。西欧の産業遺産について調べているうちに、ドイツ西端にある世界遺産、フェルクリンゲン製鉄所というところに興味が出てきた。そしてその近くにはドイツ最古の都市トリアーもあり、そこから鉄道で国境を越えてルクセンブルクからベルギーへ抜け、最後は中世の水郷、ブルッヘを目指すプランに決定したわけである。
今回関空へは上本町発のバスを利用。湿気が多い朝だが、上空の大気は安定しているようで、空は青く、遠くまで見渡せる。
ほぼ定刻に関空に着くと、ルフトハンザ航空741便フランクフルト行きのチェックインカウンターには長蛇の列。夏休みに入ったばかりだからか、並んでいるのは駐在員の夫や父親に会いに行くといった感じの子供連れ女性が多い。それにドイツ人観光客の姿も目立つ。
また、大阪市内でも外国人観光客をやたら見かけるようになっただけに、出発ロビーも日本人より多いかも?というぐらい外国人の割合が高い。
さて、出国審査を済ませて搭乗ゲートに来てみると、駐機中の機体を見てびっくり。なんと未だにジャンボジェット、B747を使っているではないか。さすがに後期型の-400ではあるが、古い機体に乗せられるのは出だしからちょっと不安になる。(帰国後飛行機好きの友人に話すと、B747は四発機で、B777等の双発機よりエンジンが多い分信頼性が高いとのことだったが…。)
古い機体とは言え、内装はリニューアルされており、シートのモニターも大きく見やすい。もちろん日本語含めた多言語対応、かつ自分でプログラムを選べるもの。さすがに長丁場、何もしないわけにもいかないので、無難そうな映画を二本と、TVのドキュメンタリーを見て過ごした。
飛行ルートは、明石海峡大橋の上を通過し高松沖で北西にターン。10:15の出発から一時間ほどで、何と北朝鮮の北端をかすめて中国東北部へ入っていくもの。北朝鮮が外国、それもEU加盟国の航空機に領空を通過させているのは意外であった。ひょとしたら、旧東ドイツとのつながりで、今もドイツには北朝鮮との間に独自のパイプがあるのかも知れない。
その先はバイカル湖の北端付近を経て、シベリア北部を延々と飛び続ける。出発から九時間ほどでようやくロシアから離れてフィンランド上空まで来ると、あとはもう近い。ちょっと早めの現地時間14:45にフランクフルト到着。
フランクフルト周辺では、空港の間際まで深い森が散在しているのに驚いた。日本の都市も東京を除けば近くに森ぐらいあるが、それは人の住めない急峻な山地であり、居住可能な地形に森がたくさん残っていることに感心したわけである。
この空港は、飛行機を降りてから入国審査、そしてバゲージクレームまでやたら歩かされる。それに、荷物が出てくるまでにも結構時間がかかる。もっとも、バゲージクレームにたどり着くやいなや荷物が出てくるほど急いでくれるのは、日本の空港ぐらいなのだが…。
空港ターミナルを出て隣接の駅に行くと、窓口に行列ができていて鉄道パスの発効(日本で買った鉄道パスはそのまま使用できないため、初回使用時に駅で処理をしてもらう必要がある)にも時間を要し、中央駅行きのSバーンに乗ったのは到着から一時間以上経った16時ちょうど。上空から見たとおり、車窓にはカラマツのような針葉樹とシラカバの林が続き、大都市らしく建物が密集しだしたのは中央駅到着直前であった。
さすがヨーロッパ有数のターミナル、フランクフルト中央駅はカマボコ形のドーム屋根がいくつも連なり、その下に24番線まであるホームがずらっと並んですごい迫力だ。頭端式のため、入口からホームを見渡すと何本もの列車がこちらに頭を向けて並んでいるのが余計壮観に見える。
ただし、ほとんどの列車はドイツ鉄道(DB)のイメージカラーの赤色に塗られた新型の電車、それもJR九州みたいに変に凝ったデザインのやつが多く、ちょっと興ざめ。バリアフリー化など時代の流れもあって仕方がないのだが、TEEやD-Zugなどの客車列車が重々しく出入りしていた時代に一度見てみたかった。
時刻表を確認すると、次に乗るコブレンツ行の発車が17:08で、ちょっとだけ時間があるので、外に出て駅舎正面を撮影してから多くの通行人でごった返すカイザー通りを都心に向かって進む。残念ながら旧市街まで行く時間はないため、ヨーロッパ中央銀行前のユーロの大看板を見て折り返す。
コブレンツ行の列車は快速に相当するREという種別で、追加料金不要で安価だからか座席が全部埋まるぐらい混んでいる。
マイン川との合流点のすぐ上でライン川を渡ってマインツに停車。そしてマインツの街並みが尽きると、いよいよライン川が形成した横谷へ入っていく。両岸の崖は思ったほど高くないが、ライン川の川幅はかなり広く、その幅一杯に緑色の水が流れている。しかも流れは結構早いので力強さを感じる。川にはひっきりなしに貨物船が上下し、その船も川船とは思えないなかなかの大きさ。やっぱり大陸の主要河川はスケールが違う。
ライン川峡谷で特に景色が美しいのが、オーバービーゼルからザンクト・ゴアーにかけて。森に覆われた崖の間を屈曲しながら川が流れ、崖の上には崩れかけた古城がいくつか見られる。そして、一際峡谷が狭まった地点に、有名なローレライの岩山が聳え立っている。
その先、ボッパルトを出た辺りも、大きく蛇行するライン川に合わせて車窓風景も回るように移り変わって楽しい。あいにく曇り気味で、寒々しい空に低い雲が流れている空模様だが、空気がとても澄んで瑞々しく、車窓からとはいえライン川の峡谷美を堪能できた。早めに乗車してライン川寄りの右側の席を確保した甲斐があった。
フランクフルト発がなぜか10分ほど遅れたが、そのままコブレンツにも遅れて到着。時間に余裕がなく大急ぎで乗り換える羽目に。電光表示がマンハイム、今まで乗ってきた線の反対向きにある地名になっていたのでちょっと混乱したが、経由地にトリアーがあるのを見つけてほっとして乗り込む。この列車はわざわざ遠回りしてマンハイムまで直通するらしい。
コブレンツを発車した列車は、モーゼル川沿いの峡谷に分け入る。ライン川本流より川幅が狭い分、険しくワイルドに感じられる。周りの斜面は自然のままの林に加え、ブドウ畑も目立つ。あれが有名なモーゼルワインの原料になるのか、と思いながら車窓を眺めていると、遡るうちにむしろ谷が浅くなっていき、牧場が主体になってくる。
やがて定刻の20:30より数分遅れてトリアーに到着したので下車。緯度が高いのに加え、夏時間のせいもあって本当に日暮れが遅く、まだまだ明るい。とはいえ店は全て閉まっているので、静かで人通りの少ないよく整備された道を通って、旧市街の南側の大通りに面したホテル、ドイチャーホーフにチェックイン。部屋はわりと広めなのがいい。冷房がないのがヨーロッパらしいが、涼しすぎるぐらいなので寝るのには困らなさそうだ。
まずはシャワーを浴びて長時間移動の疲れを鎮め、旅行記を書く。その間に陽が沈み暗くなってきたが、雲が急に消えていったので、明日は晴れてほしいと念じながら床に就いた。
|
|
ドイツのページへ(工事中) |
|