オーストラリア旅行記2010 本文へジャンプ

6日目 2011.3.11(木)

■ ペリーサンドヒルに自生する瓜

朝の洗濯

 一昨日の夜が車中泊だったこともあり、昨夜はぐっすり眠れた。ちょっと遅めの7:50に起きて、まず朝食をとる。宿泊料金に含まれているだけあって、シリアルとトーストだけの簡素なものだけれど、焼きたてのパンはやっぱりうまい。
 今日は連泊するので、食後はゆっくりと過ごし、この宿は無料で洗濯機が使えるため下着やシャツを洗って干しておく。朝は冷え込んでいるが、今日も快晴なのですぐ乾きそうだ。
   

川沿いのお屋敷

 今日はミルドゥラと、西へ約30km離れたNSW州のウェントワース(Wentworth)の見どころを回ることにする。10時前にモーテルを出発し、初めに街外れの川沿いに建つリオビスタハウスへ。19世紀末に建てられたレンガ造りの洋館がきれいに修復されている。
 もともと外観を撮影するだけのつもりが、ちょうど開館時間になり、今開いたところだと声を掛けられたので、無視して立ち去りにくくなって内部も見物することに。
 天井、柱、扉や階段の手摺りにまで凝った装飾がなされ、応接間、寝室、居間、喫煙室等各部屋の暖炉や調度品は、素人目に見ても高級なものを使用しているのがわかる。ゆっくり歩いて回ると、100年前の上流階級の暮らしぶりがわかり、その息遣いが伝わってくるようだ。
 

寂れた田舎の監獄跡

 次に、一旦ミルドゥラを離れてウェントワースへ向かう。マレー川を渡り、道なりに走ると州境を越えてニューサウスウェールズ(NSW)州に入る。周りにはブドウやオレンジ等の果樹園が広がるが、自然のままの潅木林になっている所も多い。30分足らず走って、ダーリング(Darling)川を渡るとすぐにウェントワースに到着。
 この町はミルドゥラよりはるかに小さく、川船が交通の主役だった時代にオーストラリア内陸部有数の都会だったとはとても信じられない。店も数えるほどしかなく、観光客の姿もまばら。中心部に車を停めて歩いてみたものの、取り立てて見るものがあるわけではなく、12時になったのでテイクアウトの店でチキンスブラキを$9で買って食べる。ただし、本場ギリシャでスブラキとは肉の串焼きを指すのに、出てきたのは肉と野菜をクレープ状のもので巻いた料理。期待はずれかと思ったが、ボリューム十分で味付けもかなりよかった。
 食後、この町一番の観光地の旧監獄へ行く。入場料$6を払って厚い壁に囲まれた敷地内へ。監獄といっても田舎町のものなので、一辺約50m四方の中に収容棟と作業室、物置等が並んでいるだけ。
 レンガ積みで非常に頑丈に造られている収容棟の中は大きく男女別に分けられ、入口も各々反対側に設けられている。各室の扉は重い鉄製で、看守のための回転式の覗き穴や食事等を差し入れる引き出しも当時のままに残っている。室内にも入れるが、高い所にある窓には当然格子がはめられ、中からは外が見えず、こんな所に押し込められていたら数日で発狂しそうな気がする。
 中庭には脱獄しようとした囚人をつないで晒し者にする太い鎖と鉄の足枷がぽつんと残されているのが印象的だ。
 

大河?の合流点

 監獄を出たのは13:30前、そろそろ太陽が北中しそうな頃。町外れのユーカリ林の中にあるマレー・ダーリングの二つの川の合流点に行く。折からの雨で川は増水しており、清流とは言えない状況なのが残念であるが、緑色のマレー川と泥を大量に含んで白っぽいダーリング川の水が混じらず二色のまま下流の堰まで流れていくさまはとても興味深い。川岸には鉄製の見晴台があり、あまり高くないが合流点の様子がよくわかる。
 また、マレー川流域の開発について記された説明板も近くにあり、昔社会の授業で習った地名へ実際に来ることができて満足感にもひたれた。
 それにしても、大陸最大の大河とその最長支流の合流点という好条件の立地ながら、寂れてただの田舎町になってしまったのは、河川規模が他の大陸より圧倒的に小さいからか。又は大陸全体の人口が少なすぎるからなのだろうか。
   

のんびりした外輪船

 14:30頃、一旦ミルドゥラへ引き上げる。両者の間には二つのルートがあり、行きは北よりを通ったので今度は南側のマレー川左岸を行く。年季の入った可動橋で川を渡ってからはずっと田園風景や小さな村が続き、ビクトリア州はNSW州より開発が進んでいることがうかがえる。
 ミルドゥラに着き、マレー川の写真をと思ったが、橋が写り込んだり係留中の船が邪魔したりしてなかなかいい場所がない。それならば16時頃に帰ってくるという外輪蒸気船メルボルン号を撮ろうと、船着場近くの川辺でしばらく待機。
 定刻に現れたメルボルン号は意外と大きな船で、中央の外輪がパシャパシャ水を蹴立てているものの、本当にゆっくりしか進まない。これなら鉄道が開通したら一気に廃れるのは無理もないと思った。また、煙はあまり出ていないが、去った後はSLと同じ匂いがしたので石炭を動力にしているのがわかる。
 船を見送ってからダウンタウンに出て、高い塔をもつアールデコのR&Bビル、新築みたいにきれいに修復されたレンガ造りの労働者クラブ等、街に残る古い建築を訪ねる。 

手ごろな所にある砂丘

 そうしているうちに17時を回り、西日が傾いてきたので、砂丘の夕景を見るべくまたウェントワースへ。今日一日で二つの町を二往復することになる。大阪−神戸間とほぼ同じ距離があるので、我ながらよくやると思うが、交通量の少ない快適な道のりなので大阪から神戸まで走るよりはるかに楽で楽しい。
 ウェントワースの町を抜けた所にあるペリーサンドヒル(Perry Sandhill)という砂丘は、広大な牧場の間に、ここだけ突然砂が溜まって大きな砂丘が形成されている。
 オレンジ色の砂の山が波打ち、夕方の低い日差しを浴びて一層赤味が増して美しい。他には誰もおらず、手近な砂山の上の木陰に寝転がって砂丘を独り占めするのはとても気分がいい。ハエはやたら多いのだけはうっとうしいが。
 それから奥の方へ入って風紋の写真を撮る。全くの砂だけというわけではなく、わりと植物が生えていて、特に面白いのが野生の瓜。長い蔓がからみあって這い、直径10cmぐらいの緑色の実をつけている。いかにも砂丘らしくていい。 

夕焼けを見る場所見つからず

 やがて夕日に薄い巻雲がかかってきたうえ、夜道を走りたくないので日没を前にした19:10に切り上げる。ミルドゥラに戻ってきたのはちょうど日が沈もうとする頃。川岸の公園に寄ってみたが、日没の方角と川の向きが合わないため、惜しくも写真が撮れない。大気の透明度が高く、西空に薄い巻雲があるときは見事な夕焼けが見られる確率が高く、今日も実際そうなったので残念であった。
 モーテルに帰ってから、昨日見かけたテイクアウトの中華屋に行き、豚肉入りチョウメンを$10で買う。持って帰って食べてみると、肝心の麺がわずかしかなく、大部分が豚肉と炒めた野菜で、なぜかチャーハンも混じっている。味付けは辛くない広東風でなかなかうまい。旅行に出てから肉とパンばかりだったので、久しぶりの中華は満足いくものだった。