オーストラリア旅行記2010 本文へジャンプ

5日目 2010.3.10(水)

■ マンゴ国立公園・チャイナウォール

マンゴ国立公園、まさかの閉鎖?

 7:30になってようやく太陽が昇ってきたので、駅舎を出てダウンタウンへ歩く。待望の快晴になったのはいいが、それにしても寒い。歩いていると自然に鼻水が出てくる。
 寒さしのぎも兼ねてマクドナルドでホットケーキとコーヒーの朝食を摂り、8:30に予約しているレンタカーの営業所に向かう。これが意外と遠く、歩いて15分ぐらいかかったうえ、地元のカーディラーがレンタカーの取次を兼ねているだけの所でちょっと不安になる。
 ここで行先を訊かれたのでマンゴ国立公園と答える。すると、先週の雨で閉鎖されていると言うではないか!何ということだ。ここを第一の目的地に今回の旅行を計画したというのに…。詳しい話は空港営業所の係員にと電話を代わられたが、私の拙いヒアリング能力では意思疎通がうまくいかず、直接出向いて話をすることになる。
 小ぢんまりした空港営業所のカウンターで事情を訊ねたところ、どうやら昨日までの雨のせいで周辺の国立公園等はことごとく閉まっているらしい。金曜には開くだろうとと言うが、こちらは金曜の朝にメルボルンへ出発しなければならない。ふてくされてこのまま帰宅してしまいたい気分だが、もちろん格安航空券ゆえ日程を短縮するわけにもいかず、もうどうにでもなれと、係員の勧める乗用車を48時間借りる。それも、トヨタ・タラゴというミニバン風の大型しかなく、何もかもうまくいかない。
  

ぱっとしない赤い崖

 結局、車を借り出したのは10:10になっていた。まず手近なところで、太陽が東にあるうちに南の郊外にあるレッドクリフ(Red Cliff)に行く。ここはマレー(Murrey)川屈曲部の川岸に赤土の崖が形成された場所で、事前に調べて面白そうに思えたのである。
 しかし、ちょっと迷って着いてみると、新しく木製の立派な遊歩道ができた代わりにそこ以外柵をして入れなくなっており、赤い崖が一番見ごたえある所には近づくこともできない。全く期待はずれでミルドゥラ市街へ戻ってくる。
 

ツアーに飛び入りで念願のマンゴへ

 ちょうどインフォメーションセンターを見つけたので入ってみると、マンゴ国立公園の資料が充実していて、ツアーの受付もやっているのを見つける。ひょっとしたら個人ではダメでもツアーなら行けるかと、期待を胸に明日のツアーを訊いてみたのだが、無情にも明日は満員との返答。やっぱりマンゴには行けないのかと諦めかけたが、それなら今日は、と半分冗談で言うと、参加できるとの返事が。半信半疑ながら急いで申し込み、紆余曲折を経て、思っていた形と違うけれども何とかマンゴに行けることになってほっと一息。閉鎖されているというレンタカー職員の話は、口から出任せだったのだろうか。
 ただし、出発が13:15だというのであと一時間しかない。ミルドゥラ帰着は夜になるため今のうちに宿を確保する必要があり、ついでに近場のモーテルも予約してもらう。そして大慌てで駅へ預けた大荷物を取りに行き、モーテルに車を置いてチェックインすると、もうツアーの車が迎えに来ていた。
 

悪路の向こうに

 ワゴン車には先客が三人、いずれもシドニーから来た老人。車はマレー川を渡るとすぐに未舗装路にさしかかり、一路東を目指す。まだ始めのうちは道幅も広く、状態もよかったが、だんだん狭く、路面が悪くなってくる。昨日までの雨でぬかるんでいる場所も増えてきて、その都度車は減速して揺れる。確かにこれでは悪路慣れしていない者にはちょっときつい道だ。
 出発から一時間半、15時前に公園手前のロッジで老夫婦を乗せ、6人になって園内に入る。
   

草原でアフターヌーンティー

 最初にビジターセンターで、アボリジニのガイド兼ドライバーが伝統楽器の演奏を披露。長さ2mぐらいの木製の筒状の管に吹き込む声の調子を変えることで音の高低を変化させ、時折犬の鳴き声のような叫び声を交える単調なものだった。
 次にマンゴ湖の跡の窪地を一望できる高台へ移動。雨上がりの澄んだ青空の下、周りより低くなった緑の原野を望みながらのアフターヌーンティーではとても心地よい。
 それから以前園内が牧場として使われていた時代の名残り、羊毛を刈り取るための大きな木造の建物を見たあと、17時に軽い夕食。さすが肉食文化、ハムやコーンビーフを板状にしたものなどはかなりうまい。

ガイドのつまらない話にうんざり

 食後は車に乗ってカンガルーやエミューも見られる窪地を突っ切り、いよいよ湖跡の東岸にあるウォールオブチャイナ(Wall of China)へ。
 ここは湖底に堆積した泥が干上がり、風化や浸食によってまたとない風景となったマンゴ最大の見どころ。しかし、ガイドはこの地で発見された人骨からアボリジニに関することについて長話を始め、なかなか奥へ入っていかない。太陽が段々と低くなっていく中、一刻も早く歩き回って写真を取りまくりたいのに、一旦話し終えてもまたしゃがみ込み、技術の進歩は人権を侵害するようになったとか、100年を四季に例えて今はこういう時代だとか、もうマンゴと関係ない話題まで時間を掛けて熱く語る。校外学習の少年少女ならともかく、はっきり言って物見遊山の外国人である私には全くどうでもいい話。そんな話は車の中でしてくれ、だからツアーはいやなのだ、などと思いつつ耐え忍ぶこと数十分。
 やっと解放され、土塔の間を奥へと歩いていく。夕日で黄色く染まったたくさんの土塔が長い影を引き、幻想的な美しさがに心打たれる。地面には昨日までの雨が流れた跡が残っていて、泥が固まってできたこの地の景観を一層引き立ててくれる。
 それから斜面を上がり、さらに東へ続く大砂丘への入口に着く。先ほどの無駄話のせいで日没間際になり、色彩と光がほとんど失われて撮影に向かなくなってしまった。もう少し早ければ、360°地平線が見渡せ、いつまでも居たくなるような場所を写真に収められたのだが。
 ここで折り返し、19:52に黄金色の太陽が地平線に吸い込まれていくのを見て車に戻る。 

車の窓越しに星空観察

 後は一路ミルドゥラへ帰るだけ、ロッジで二人を下ろし、すっかり暗くなったダートの道をひた走る。いつの間にか空には南十字、にせ十字にケンタウルスα・βなどが明るく輝いている。こんな人工の灯りが皆無の場所で天体観測をしたらさぞかし素晴らしいだろうと思う。
 ミルドゥラのモーテルに帰ってきたのは22時頃。ツアーで出された軽い夕食だけでは足りないので、持参したカロリーメイトの世話になる。