オーストラリア旅行記2007 本文へジャンプ

4日目 2007.8.26(日)

■ アリススプリングス駅のモニュメント

人跡稀な大地を列車は走る

 夜行列車やバスというのは、動いている間は適度な揺れもあってそれなりに寝られるものなのだが、停まっている時は窮屈さもあって、一度目覚めるとなかなか寝付けない。この列車でも、深夜どこかの駅で長期間停車していた間は眠れず苦労したが、動き出すといつしか眠ったようで、朝7時の「Good morning・・・」の車内放送で目が覚めた。
丁度日の出を過ぎたばかりで、金色の日差しがカーテンの隙間から車内に差し込んでくる。
 明るくなってからの車窓は、昨日に比べると木の丈がいくぶん低くなっているものの、相変わらず潅木の生い茂る原野が果てしなく続いている。一時間ぐらい走ってもほとんど変化がない。ずっと景色を見ていると、一番遠くに見える潅木が自分と一緒に動いているような錯覚を覚える。途中に家など人工物は一切見かけない。原野に敷かれた二本のレールだけが文明の存在を示すものなのであろう。
 アリススプリングスに近づくと、いくぶん地形に起伏が現れてくる。日本の山と比べれば傾斜はとても緩いが、変化のある風景は退屈しなくていい。


大陸中心の町でレンタカーを借りる

 アリススプリングス(Alice Springs)到着は12:15。ここも雲ひとつない快晴で、暑いけれど気持ちいい。客車のステップを降りて体を伸ばしたあと、ダーウィンで預けた荷物がホーム上の台車の上置かれていたので、勝手に持っていく。チェックは全くなし。
 市内へは列車の発着に対応した連絡バスを利用。駅とダウンタウンがそんなに離れておらず、10分経たずに着いたが、運賃は$8もする。
 アリススプリングスは人口密度が極端に低い荒野のど真ん中に孤立した、大陸中央部で唯一の街らしい街だが、中心街の目抜き通りはトッドモールという歩行者天国になっていて、しゃれた店が並んでいる。
 やがて予約していた13時になり、ハーツレンタカーの営業所でレンタカーを借りる。車は白のトヨタカムリ。保険に入ったら$100ほど追加される。どうせならネット予約時に保険込みで手続きできれば便利なのだが。
 営業所を出て、一旦ダウンタウンで買物する。交差点付近以外は路肩に停められるが、最も便利な場所は15分、ちょっと離れた所は一時間というふうに場所によって制限時間に差がついているのが面白い。とりあえず本屋で地図を買い、スーパーで飲み物とビスケットを仕入れる。こういうスーパーでも、1リットルのジュースが$2.82、ビスケットが$2.39とかなり高い。

最高速度130km/hの道路

 ゆっくり買物をしている間に14:10になってしまい、急いでエアーズロックに向けて車を走らせる。オーストラリアは世界的に貴重な左側通行の仲間なので、何のとまどいもなく出発できるのが有難い。
 市街を後にし、空港への交差点を過ぎるとひたすら一本道になる。大陸の南北を縦断する幹線国道なのに対面通行で、舗装の幅は10mもない。市街地を離れると最高速度が80、100、110と次第に上がっていき、ついに130の標識が現れた時には思わず笑ってしまう。分離帯も何もない片側一車線の道路で130km/h!一旦最高速度で走ろうとしたが、路面の状態がそれほど良くないうえ、さすがに怖いのでクルーズコントロールを120km/hに設定して走る。
 沿道には人家も何もない荒野が続くが、若干起伏のある地形なのであまり長い直線がなく、意外とアップダウンがあるためかえってドライブしている実感がある。また、ちょっと遅い車に追いつくと、追い越し可能な直線に限って対向車が現れたりして思ったより緊張させられる。


西日を追いかけてリゾートへ

 途中、アリスから200kmほどの交差点を右折、いよいよエアーズロックへの道に進入する。この道路はさっきより若干幅が狭く、最高速度は110km/hとなっているが、交通量はさらに少なく、背の低い潅木や草に覆われた赤い砂丘の中、ゆるいカーブと坂を繰り返して西へひた走る。
 エアーズロックまで残り100km地点辺りから、低くなった西日が真正面から当たってとてもまぶしい。サングラスだけでは足らず、フロントガラスの日よけを下げて走り続ける。
 何とか明るいうちにエアーズロック・リゾート(Ayer's Rock Resort)に到着すべく、沈み行く太陽との競争のように急いだが、惜しくもあとわずかという所で夕日は西の地平線に隠れてしまった。たどり着いたのは18:30、約450kmを四時間半弱で走破したのだから、まず快調なドライブとしよう。


高いホテルで寂しくビスケットをかじる

 エアーズロック・リゾートは、ホテル数軒とそれに付帯する設備が一つの町のように固まって建てられている。その中の一軒、予約していたホテルにチェックイン。このリゾート内にあるホテルは、相部屋のホステルを除いてどこもびっくりするほど料金が高い。私が泊まる所も、ホテルとして二番目に安い方だがそれでも一泊約4万円もする。
 それだけ高いのだから、さぞ豪華な部屋なのだろうと思いきや、確かに広い敷地にロッジが点在するリゾート気分の出る建て方ながら、客室はごく普通の広さと内装で、日本の感覚で言えばせいぜい1万円台と言ったところか。もちろん何もない原野の真ん中ゆえ、万事輸送コストがかかるだろうから、ある程度高くなるのは止むを得ないが、さすがにこの値段設定は強気すぎる。供給に比べてよほど需要が多いということだろうか。もう一点、日本人にとっては1オーストラリアドルが100円近くもするという異常な円安が痛い。$1=80円だった時と比べれば、二割は高くなっているというわけである。
 夕食は、一人でホテルの高級レストランに入る度胸もなく、近くに気安く入れる店も見当たらないので、とりあえず持参したカロリーメイトでしのぐ。結局今日は一日ほとんど何も食べずじまいで終わった。
 テレビをつけると、大阪で開催中の世界陸上をやっている。競技場だけとはいえ、わが郷土大阪が世界中のテレビに映っていると思うと、とても嬉しい。