ホイアン(Hoi An)

来遠橋(日本橋)
ホイアンで最も有名な建造物である来遠橋。16世紀末に架けられた屋根付きの木造橋で、見事な装飾の屋根をもち、橋上には祠が設けられている。単なる通路としての橋と言うより、これ自体が一つの建物と言える。
薄暗い橋の中には提灯が吊るされ、祠に供えられた線香の香りが漂い、渡っているときも寺院の廊下を歩いているような感じになる。
この橋が架けられた時期は南蛮貿易で多くの日本人が東南アジアに進出し始めた頃であり、中国人街と日本人街をつなぐ橋として、日本人が造ったとも伝えられている。真偽のほどは不明であり、屋根の形や建て方を見ると、むしろ中国南部の建築様式に近いが、それでも「日本橋」という別名が残っているところからも、日本人の活躍が永く当地に伝えられてきたことは確かであろう。

(2005.3 撮影)
撮影ガイド:この橋は東西方向に架かっている。朝夕は道に沿って橋の正面を、昼は上の写真のように横から撮るのがおすすめ。

ホイアンの街並
ホイアンの旧市街は、トゥボン川の北岸、四本の通りに沿った東西に細長い構造で、歩いて回るのにちょうどよい大きさである。
昔ながらの黒い瓦屋根の家がびっしり並んでいる様は見ごたえがあるのだが、すっかり有名になってしまった今では観光客がひっきりなしに通るうえ、地元民が次々にバイクで走り抜けていくので、静かに古い港町情緒を味わうのは不可能になっている。
また、どの家も外観こそ昔のままだが観光客向けの土産物店等と化し、、家の中や軒先には色とりどりの商品が並べられ、歴史ある町並みを写真に収めようとしてもどうしてもそれらが写り込んでしまう。
日本の白川郷なども同じような状況だが、東アジアで世界的に貴重な町並みを残そうとすればどうしてもテーマパークのようになってしまうのだろうか。
この町で喧騒に煩わされず町並みを眺めようと思えば、チケットが必要な博物館になっている家に入り、二階の窓から甍の波を眺めるのが一番よさそうである。


(2005.3撮影)
福建会館
ホイアンの福建会館。この町にも昔から多数の華人が住みついており、彼らは同郷の者同士で強固な団結を誇り、商業上の利益と自らのアイデンティティーを守ってきた。
旧市街には潮州、広肇、福建などの出身地別集会所である会館が残り、いかにも中国風の派手な造りの建物になっている。門楼や建物はあまり古さを感じさせず、19世紀以来何度も寄付を集めて修復されているようだ。
建物内には道教の神像や、歴代幇長(ボス)の位牌などが祀られ、華人としての意識を保つよう腐心してきたのがうかがえる。


(2005.3撮影)

ベトナム編トップへ   ホイアンのページへ