ビンディン遺跡群・タップドイ (Tap Doi) |
クイニョン市の西部、街外れの住宅地にあるタップ・ドイ。ビンディン遺跡群の中で最も開けた所にある遺跡で、そのためかよく手入れされており、緑も多く、有料の公園のようになっている。 敷地内には大小二基の塔が建っているが、元々は他のヒンドゥー教遺跡と同様、中央の主塔の南北に副塔を配した三基から成っていた。それがいつの間にか北側の塔が失われ、今の形のなったのである。 この塔は全体的に四角い構造をしており、典型的なチャンパ塔の銀塔とは相当雰囲気が異なっている。高い方の塔は比較的きれいに片付けられ、外から見れば廃墟感が乏しいが、東側の入口から内部に入ると、屋根がすっかり落ちてしまって青空が見えている。 (2005.3 撮影) 撮影ガイド ヒンドゥー教寺院なので、東向き。正面を順光で撮るなら朝のうちに訪問すること。 |
チャンパのかつての都ビジャヤのあったビンディン省は、実はもう一つ世界史上有名な事件の舞台となっている。 それが18世紀の末にベトナムを揺るがした「タイソン(Tay Son、西山)党の乱」である。 ことの発端は、黎朝末期の内乱に乗じて南部を支配した広南阮氏が圧制を敷いたため、それに反発した西山阮氏の三兄弟が1771年に蜂起したことである。 この反乱は民衆の広範な支持を得てたちまち勢力を広げ、広南阮氏は滅亡して三兄弟の長兄阮文岳(グエン・バン・ニャク)が1778年皇帝を称する。一方、弟の阮文恵(グエン・バン・フエ)は北部を実質上支配していた鄭氏も滅ぼし、名目的に続いていた黎朝皇帝は逃亡、ここに西山阮氏がベトナムを統一した。 しかし文恵も1788年フエで皇帝を称したこともあり、兄弟の間に対立が生じる。1792年に武略に優れた文恵が死亡すると内訌から弱体化し、最終的には1802年広南阮氏唯一の生き残り阮福暎に攻め滅ぼされてしまった。 その西山三兄弟の旗揚げの地が、ちょうどチャンパ遺跡・象牙塔の近くであり、そこになかなか立派な博物館が造られている。 現在のベトナムではこの反乱は圧制に対する人民の蜂起として評価されているようで、とりわけ文恵が英雄として尊敬されており、文恵やその息子阮光纉治世の年号が記された文書、印章や銅銭といった遺物や合戦についての説明図などが展示されている。博物館の名前は、彼が皇帝に即位した時の年号「光中」に由来している。 (2005.3撮影) |