フーバーダム (Hoover Dam) |
ネバダ州とアリゾナ州を分けるコロラド川に建設されたフーバーダム(Hoover Dam)。水資源に乏しいアメリカ南西部の水源確保と水力発電を主な目的にして1931年に着工され、1936年に竣工した重力式アーチダムである。 急峻な峡谷の只中に造られたため、世界の他の有名なダム(アスワンハイダム、三峡ダムなど)よりずっと幅が狭く、提頂の長さ379mは日本の黒部ダムの提頂長492mよりも小さい。提高は221mあり、黒部ダムの186mより高いが、それでもダムをぱっと見ただけではそのスケールがわかりにくい。 しかし、貯水量は日本の全ダムの合計を上回り、ダム湖の長さは約180kmにも達する、大陸ならではの圧倒的なスケールをもっている。 それに造られたのが1930年代と古く、この時代に巨大なダムを建設できたアメリカの技術と工業力の高さに驚かざるを得ない。 なお、ダムの堰堤上には国道が通っていて、前後の険路と合わせて交通のボトルネックとなっていたが、最近バイパスが開通してダムを通らずに通過できるようになった。 (2006.5 撮影) |
フーバーダムによって形成されたミード湖(Lake Mead)。 貯水容量の面でアメリカ最大を誇るダム湖であり、約180km先まで続く巨大な湖である。 両岸の岩の変色は、かつての水面を表しており、近年の水位低下が読み取れる。主な原因は上流の降雪量の減少などが挙げられているが、このまま水が減り続けると、発電や水源確保に深刻な影響が出ることが懸念されている。 (2006.5撮影) |