アホ (Ajo) |
オルガンパイプカクタスを貫く州道を北へ行くと、アホ(Ajo)という町がある。人口3000人程度の小さい町ながら、人口希薄な砂漠の中にあって近隣に都市がないためか、日本の高校用の地図帳にも載っている。 アホというのはスペイン語でニンニクを指す一般的な名詞だが、日本人にとっては格別の語感を持ち、地図で見つけた者は誰もニヤッとしてしまう珍地名と言えるし、旅行好きならどんなところか興味を持つ所であろう。 とはいえ、実際のアホは19世紀に銅鉱山の町として誕生したため観光的な見どころは特になく、その鉱山も1983年に閉山して町の南に立入禁止の大穴が残るのみである。ただし、南国の砂漠だけあって明るい日差しが降り注ぎ、廃鉱の町らしい暗さは微塵も感じられない。 湧き水が豊富なのか、町の外に広がる荒地と裏腹に通り沿いにはヤシの並木がたくさん並び、町の中心の広場も緑豊かに整備されている。広場の横にはスペイン風建築のショッピングセンターもある。 北緯32度21分55秒 西経112度51分33秒 (2013.2撮影、D) |
アホの中心付近には教会が二つあり、特に古いほうの教会(イマキュレート・コンセプション教会)は純白の壁とドームが青空とヤシの緑に映えてとても美しい。建立されたのはおそらく20世紀に入ってからと思われるが、1853年までこの地を領有したスペイン・メキシコの風を感じる、アリゾナらしい教会である。 この教会がアホの町で一番見ごたえがある場所と言えそうだ。 (2013.2撮影) |