4日目 2014.2.18(火)
今日乗る列車は10:28発なので、朝はゆっくりできる。8時過ぎに三泊世話になったホテルをチェックアウトし、駅前のマクドナルドで朝食。ソーセージエッグマフィンのセットが92元だが、アルバイト募集の張り紙に書かれた時給は125元ほどなので、現地の物価から見るとかなり高め。そのせいか店はすいている。
食後余った時間に一旦駅のコインロッカーに荷物を預け、駅の西の方をぶらぶら散策。適当な角を南へ曲がると大きな寺が見えたのでそちらへ向かう。「三鳳宮」と書かれたこの寺院、古い建物はないが、入場料もいらないようなので中に入ってみる。緑色と橙色の二色の大屋根が鮮やかで、絡み合う龍の彫刻やとても長い線香の束がいかにも中国的な感じがする。ただの観光客ほほとんどおらず、本殿の前では熱心な信者がお辞儀を繰り返して拝んでいるので、遠慮して早々に退散。
それから曳家をして移転保存された旧高雄駅舎を撮影。地下化工事で現役の駅としての役目は終わってしまったが、城みたいな外観が特徴的な帝冠式駅舎が保存されたのは嬉しい。
そして駅に戻ると台鉄経営の鉄道グッズ店を見つけたので入ってみる。台鉄車輌のNゲージも販売しており、セットは高いので単品で、最後の「藍皮車」(台湾での青色旧客の愛称)に乗りに来た記念に通勤客車を購入。800元という値段は、運賃や飲食など生活に必要なものの値段に比べると相当高い。
電気機関車に牽かれた八輌編成の莒(キョ・くさかんむりに呂)光号は、10:28の定刻に音もなく滑らかに動き出す。オレンジ色の客車はかなりの年代物で、私が乗った車輌には1975年製の銘がある。それでも簡易リクライニングシートの座り心地は良く、シートピッチもかなり余裕がある。
莒光号は二~四駅に一回ぐらいの割合で丹念に停車し、客を拾っては降ろしていく。台鉄の西部幹線には、旧客の平快車や、水色の客車を使用した準急相当の復興号と、豊富ラインアップの客車列車が行き来していた。しかし、年毎に合理化が進んみ現在では莒光号が孤塁を守るのみとなってしまった。これも高鉄の速達列車が台北-新左営をわずか一時間半で走破するようになった中、七時間近くもかかる列車に乗り通す物好きはほとんどいなさそうだ。実際に近距離客も多く、いずれ数区間に分割され短距離急行になってしまいそうである。
私の車輌は後ろから二輌目なので機関車のモーター音も聞こえず、車輪がレールをこする音だけの静かなもの。ほぼ完全にロングレール化されたのか「ガタン、ゴトン」というジョイント音すらしない。そして発車時のわずかな衝撃とゆっくしした加速、これがいい。14系客車に乗って鹿児島本線を走っているような錯覚にとらわれそうだ。
沿線の田んぼはちょうど田植えからしばらく経ったところらしく、まだ水面が見える田んぼに規則正しく植えられた苗が気持ちいい。途中の各駅は一部の新駅を除いてどこも側線があり、日本の幹線と違い昔の姿が残っている。そして、構内の側線には黒い貨車や、古い客車を改造した事業用車の姿もよく見られる。
三時間弱走った二水あたりで少し山に近づき、その辺から次第に雲が増え、13:30着の彰化まで来るとすっかり曇天になった。その先で海線に入ると東側に低い山が連なり、それまでの広大な平野から様相一転、まだ田植えも行われておらず、どうやら彰化あたりが台湾を南北に分ける境界らしい。
海岸線に林立する風力発電の巨大プロペラを見ながらさらに北上すると、どんどん雲が厚くなり薄暗くなってくる。そして山線と合流した竹南でついに小雨がパラつきだした。この先も地形に微妙な高低差があり、工場や民家も増えて日本の景色に似てくる。桃園を過ぎると急勾配・急曲線の連続でスピードも落ち、やがて高鉄と並行したと思ったら地下に潜り、板橋、萬華ときて、定刻17:10に台北駅のホームに滑り込んだ。いくら客車大好きと言っても、6時間42分座り放しはさすがにしんどい。
今晩のホテルは下町情緒の濃い萬華地区で予約している。台北駅から結構距離があるが地下鉄の駅からも近くないので、歩いていくしかない。とりあえず行ける所まで地下街を通り、そこからは地上を歩くが、華南特有のショップハウスというのか、沿道の建物の軒下が歩道の役割を果たしているため、交差点以外ではほとんど濡れなくて済むのが助かる。
予約したW5ベストホテルにチェックインして荷物を置くと、腹が減っているので早速近くの繁華街、西門町へ繰り出す。若者の街というだけあって行き交う歩行者も若い人が多い。一人で入れる店を探して歩き回っていると、創業36年の温州大餛(食へんに昆)飩という看板を発見し、肉ワンタンメン(60元)と魯肉飯(30元)を注文。ワンタンはさすがにおいしいが、麺のスープが塩気が足らず薄味すぎる。台湾人は好みでラー油を入れるみたいだが、辛いのはいらない。醤油を足したいところだが、そんなものは置いていない。
とりあえず満腹になったことで一息つくが、せっかく西門町にいるのだから、オタクビルとして日本にまで知られる万年百貨ビルまで足を伸ばす。実際に入ってみるとオタク関連商品は四階に限られていて、そこには模型やプラモデル等を所狭しと詰め込んだ店が並んでいる。フィギュアの店もあるので台湾ではどんなキャラが人気なのかじっくり見たかったが、狭すぎてじっくり商品を眺める雰囲気ではない。どうやらここは始めから目当ての商品が決まっている客が買いに来る所のようだ。雑誌の店もあるが日本のものばかりで、日本語が読める人も多いのだろう。
ホテルに戻りながら街並を見たところ、ファッション関連か飲食店、それにコンビニが多い。コンビニ密度は日本の繁華街並みで、若者が多いことの裏返しか。途中の菓子屋で土産物を買ってから本屋をのぞいてホテルに戻る。
|