安平古堡 (Anping) |
台湾に進出したオランダが、現在の安平の地に統治及び貿易の拠点としてゼーランディア(Zeelandia)城を建設(1634年完成と言われる)したが、1661(明の永暦15)年、明朝遺臣の鄭成功が反清復明の拠点とすべく攻撃し、翌年オランダを降伏させて安平城と改称、台湾初の本格的な漢人政権を樹立したことは、日本でも世界史の教科書にも記載された有名な出来事である。 そのことから、安平古堡にもオランダ時代又は鄭氏政権当時の城郭跡がよく保存されていると思われがちであるが、実際にはほとんど原型を留めていない。 1683(康熙22)年、清朝が鄭氏政権を滅ぼして台湾に統治を及ぼすと中心が現在の台南市街へと移動し、重要性が低下した安平城は次第に荒廃していく。そして、日本統治時代に整地されて税関の宿舎が建設された際に建築当初の城郭が完全に消滅してしまった。 現在の安平古堡はレンガ造りの四角い壇状をした丘になっているが、それは日本時代に造成された場所を戦後に整備修復したものであり、オランダ時代の城とは全く異なるものと言える。 丘の上にある展望塔は、1975(民国64)年、日本時代の燈台跡に新しく建設されたものである。 (2014.2 撮影) |
安平古堡の一角にわずかに残る赤レンガ造りの城壁跡。現存するオランダ時代の貴重な建造物として保護されている。所々にからみつく木の根に栄枯盛衰の歴史を感じるが、きれいに刈り込まれているところを見ると、樹木の成長による毀損から守るため、適度に管理されているようである。 (2014.2撮影) |
安平は貿易港としても繁栄し、天津条約に基づく開港以後は欧米諸国の貿易商も進出して商館を構えた。その中で大規模な貿易商が「五洋行」と呼ばれ、古堡の北側に建つ旧徳記洋行(Tait
& Company)を含む二箇所の商館が現存する。 1867(同治6)年に建てられた二階建てのコロニアル建築は、1911(明治44)年に徳記洋行が撤退したのちに塩業会社の事務所として使用された。そして1979(民国68)年に台南市が購入して修復、現在は台湾開拓史蝋人形館として公開されている。 隣接する倉庫は使用されなくなってからガジュマル等の樹木が侵食し、荒れるがままになっていたが、危険な箇所の枝や根を除去、観覧用通路を整備のうえ「安平樹屋」として公開、歴史を感じる名所として多くの観光客が訪れる。 (2014.2撮影) |