クラクフ(Kraków)

ウァウェル城の中庭
 クラクフ旧市街の南端、ウィスワ河畔の丘に築城されたウァウェル(Wawelu)城は、ワルシャワに遷都されるまで歴代国王の居城であった。そのため、宮殿や大聖堂を含めた複数の建築から成る大規模なものとなっている。
 城の東側、中庭を囲むように建つ王宮はジクムント一世(Zygmunt I、在位1506-48)の時代に改築されたイタリア風ルネサンス様式で、二重のアーチが連なる上に細い柱が並び、急勾配の赤い屋根に覆われた優雅な建築である。
 

(2011.8 撮影)
撮影ガイド : 中庭の周囲が高い建物に囲まれているため、太陽が高い昼前後が最適。

城の大聖堂
 城の西側に隣接して建つ大聖堂。900年あまりの歴史を持つこの大聖堂は、14世紀からポーランドの君主や英雄の墓地としての役割を果たし、国の最も重要な聖地とされてきた。
 現在の重厚なゴシック様式の建築は三代目に当たり、14世紀初頭に着工されて以降長期間にわたり建設が続いた結果、相当複雑な構成となっている。
 正面入口は西側だが、幅が狭いため南側の広場から側面を眺めると全体的な形がつかみやすい。大聖堂本体の手前には帽子を載せたような小さいドームが並んでいるのが特徴的だが、これらは一つ一つが身廊から張り出した礼拝堂になっている。その中で一際目立つ金色の屋根がジグムント礼拝堂で、1517~33年に建設されたルネサンス様式の傑作と讃えられている。
 なお、この大聖堂は、ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世(Ioannes Paulus II、在位1978-2005)が就任前に大司教を務めていたことでよく知られている。

(2011.8 撮影)
撮影ガイド : 南の広場から撮れるので、日中は基本的に順光になる。
織物会館
 南北に長いしゃもじのような形をしたクラクフ旧市街は、北側が中央市場広場を中心に碁盤目状の街路が敷かれた商業地区、南側が市庁舎、教会、宮殿や緑地の多い地区となっている。
 ウァウェル城近くにあるこの建物は詳細を記録し忘れたので、用途や建設年代がわからないが、規模の大きさから宮殿か何か公的なものと思われる。

(2011.8 撮影)
聖ペテロ聖パウロ教会
 旧市街の南側を南北に貫くグロヅカ通りは広場とウァウェル城をつなぐメインストリートで、沿道には歴史ある教会がいくつか見られる。
 通りの中ほどに建つ聖ペテロ聖パウロ教会は、1597~1619年にかけて建設されたポーランド最古のバロック式教会として有名である。
 イタリアの建築家たちの主導で建設されたこの教会、正面の白亜のファサードは素人目でもわかる典型的なバロック様式で、レンガ造りの本体はラテン十字形をした平面の中央にドームが載っている。
 ファサードの壁龕にはイエズス会の聖人像、そして手前の柵上には18世紀に付加された十二使徒像の複製が立っている。また、内部は漆喰の彫刻で装飾されている。

(2011.8 撮影)
撮影ガイド : 西向きのため午後順光。
聖アンデレ教会
 聖ペテロ聖パウロ教会の南隣に建っている教会が、クラクフに現存する最古の教会の一つ、かつ、ポーランドでは貴重なロマネスク建築の聖アンデレ教会である。
 1079~97年の間に建てられ、モンゴル軍の攻撃に耐えたこの教会は、外観が二基の塔を含め窓が少なく厚い石壁に覆われた厳格なロマネスク様式と言える。ところが、内部は1700年以降バロック様式で改修され、外部と内部の様式が全く異なっている。中欧では古い教会に新しい様式で改修を施す方法が盛んに行われていたことの好例である。なお、塔の頂上部のロマネスクらしからぬ装飾も、同様に後世(1639年)付加されたものである。

(2011.8 撮影)
撮影ガイド : 西向きなので午後順光だが、正面の道が狭いため斜め前から広角で撮るしかない。しかも北側面に陽が回る頃には正面が向かいの建物の陰に入ってしまう。とても貴重なロマネスクだが、午後の限られた時間しか撮影に向かないのが惜しい。

ポーランド編トップへ   クラクフのページへ