ウシュマル (Uxmal) |
占い師のピラミッドの西側にある尼僧院(las Monjas)。 広い中庭の周りを四つの細長い建造物が取り囲んでいる。ここはよく整備が進み、階段状のテラスに面して並ぶ多数の小部屋や、持ち送り式の擬似アーチなどもきれいに復元されている。 上部は、雨神チャックや蛇神ククルカン・斜め格子模様などでびっしりと装飾されており、プウク様式の手の込んだ美しさを見ることができる。 ちなみに、尼僧院とは、スペイン人がこの構造を見て故国の尼僧院に似ていることから勝手に名づけた名称で、実際には宮殿だったとも言われている。 また、薄暗い小部屋にはよくコウモリが棲みついていて、フンの臭いがすることもある。 (2005.12撮影) 撮影ガイド:中庭の四方に建物があるためどこかに日が当たっているが、北側のもの(つまり南向き)が最も見映えがよく、順光時間は長い。ただし全景を撮るには奥行き不足ゆえ、角から撮るか、上の写真のように絵になる部分を抜き出して撮ることになる。 北緯20度21分13秒 西経89度46分10秒 |
メソアメリカの遺跡に共通する球戯場(Juego de Pelota)は、ここウシュマルにも当然存在する。尼僧院の南側にある東西二列の石壁に挟まれた空間がそれである。 ここの球戯場はフィールドの両側に一段高くなった平らな壇があり、観客席のようにも見えるが、外側の高い壁に石の輪が取り付けられていることから、全体が競技の空間であったのかも知れない。 古典期に行われていた球戯のルールは、天然ゴムの重いボールを、手を使わず脚や胴体で打ち合ったらしい。そして石の輪に球を打ち込むと勝利が決まったと推測される。優美なレリーフが多く明るい雰囲気があるウシュマルだが、やはりここでも球戯と生贄の儀式が繰り返されていたのだろう。 (2005.12撮影) |
球戯場の南側に建っている総督の宮殿(Palacio del Gobernador)。これは石を積み重ねた基壇の上に建つ長さ約100mもある大規模な建造物で、さらにその基壇自体も187m×153m、高さ12mの広大な人工の地盤上に造られている。 特筆すべき点はその規模のみならず、壁一面に施されたレリーフの精巧さも挙げられる。斜め格子模様や雷紋のような模様をバックに、チャック像や蛇神の像がずらっと並び、チャック像が上へ下へ波打つような視覚的効果が得られるよう配置されているなど、個々にも全体的にも芸術性の高さがうかがえる。 また、正面には四方に階段のついた石造りの台座があり、そこに双頭のジャガー像が意味ありげに置かれている。 そうした風格ある外観から、ウシュマルの中心的存在であったと推測され、スペイン人によって「総督の宮殿」と名づけられたのである。 (2005.12撮影) 撮影ガイド:東南東向きなので午前中が順光となる。 |