テニアン島 (Tinian I.) |
この島はマリアナ諸島では珍しく平坦な地形で、日本を空襲するための航空基地には格好の場所だったので激しい争奪戦が繰り広げられたのだ。 米軍占領後、ここから多数の爆撃機が日本目指して飛び立っていき、広島と長崎に投下された原爆もここで積み込まれたものである。 島の北部、ハゴイ空軍基地(Hagoi AFB)の一角には、二基の原爆を積み込んだ場所を示す記念碑が立っている。 基地といっても、ここはもはやあまり重要なものではないらしく、大戦末期にB29がひっきりなしに離着陸していた四本の滑走路はたまに演習に使用されるそうだが、普段は誰もおらず閑散としている。 日米の攻防戦で荒れ果てた島に、戦後米軍の手で空中散布されたギンネムの木の成長が、時の経過を如実に表している。 (2002.6撮影) |
テニアン島を含むマリアナ諸島の先住民はチャモロ人だが、17世紀後半にスペイン領となり、1899年に米西戦争の敗北によりドイツに売却されるまでその時代が続いた。 スペイン時代を伝える貴重な遺構がこのサンホセ教会(San Jose Church)で、今は鐘楼しか残っていないものの、ベルタワーと呼ばれ親しまれている。 ところで、ドイツ領となった後のマリアナ諸島は、第一次大戦により日本の委任統治領に変わり、そして第二次大戦後アメリカの信託統治領、1986年にはアメリカ自治領という複雑な変遷を経ている。 ミクロネシアの歴史は日本の学校ではあまり詳しく教えられないので、日本の隣国にもかかわらず、歴史好き以外にはほとんど知られていない。 (2002.6撮影) |
島の南部にあるタガ遺跡(Taga Ruin)。古代チャモロ人の王朝が造ったと言われている。 さんごが固まった岩で造られた石柱の上にお椀形の岩が乗っている面白い形はラッテストーン又はタガストーンと呼ばれ、北マリアナ連邦の旗の意匠にも使われている。同様の遺跡がサイパン・ロタそしてグアム島にもあるが、ここがマリアナ諸島で最大のものである。 高さは約5mに及ぶ12基の大きな石柱は、一つを残して倒れてしまっているが、遺跡内は公園のように整備され、熱帯の強い日差しの下、太平洋の巨石文化の神秘をじっくり眺められる。 (2002.6撮影) |