ワット・シェンクワン Wat Xieng Khuan)

三つ首の象
 ワット・シェンクワン、通称ブッダパーク内に散らばるモニュメントの中には、ヒンドゥー教的なものも見られる。ただし、いずれも解説板のような物はなく、ヒンドゥー美術に詳しい人でもない限り名前や由来がわからない。
 また、全ての像は鉄筋コンクリート造りで、それゆえ自由な造形が可能なのであるが、風化し黒ずんでいるため、1958年に造られたものながらずっと古い遺跡のような風格もある。
 これは三つの頭をもつ象で、王制時代の国旗にも描かれたラオスでは神聖な存在。てっぺんに乗った四本腕の神像が謎めいているものの、比較的わかりやすいテーマと言えるだろう。
 ぐるぐる巻きになった象の鼻を見てわかるように、ここで見られるモミュメントは奇抜な意匠のみならず、コンクリート像としてなかなか高度な技術が使われていることがわかる。

(2015.1 撮影)
撮影ガイド : 正面が南西向き、午後順光。
怪物を食べる怪物?
怪物を食べる怪物?
 顔と腕だけの怪物がもう一体の怪物を呑み込もうとしている像。後方には蛇のような尻尾が二本ピンと跳ね上がり、太陽らしき円盤を掲げている。これはラーフというヒンドゥー教の神と日食を表すとも言われているが、数ある像の中で最も珍妙でインパクトの強いものよ言えるだろう。

(2015.1 撮影)
撮影ガイド : 南西に向かっていて、午後順光。
三面六臂の神像
 三面六臂の神像。なぜか胴体がなく顔の下からいきなり腕が伸び、その手のひらに小型の像が立っている。そして頭上に骸骨、さらにその上に顔が載っているところも意味不明な面白さがあり、今にもぐるぐる回転し始めそうな雰囲気もあって人気が高い。

(2015.1 撮影)
撮影ガイド : 三面あるのでどこかに陽が当たっているはず。
大きなワニの象
 三つ頭の象の近くに、なぜか大きなワニの像もある。大口を開けてのたくったその姿は、恐ろしいというよりどこか滑稽な印象を与える。
 園内にはこれらの他にも被写体として申し分ないコンクリート像が目白押しだが、光線状態に良好なものしか撮っておらず、東向きのものは逆光のため諦めざるを得なかった。撮影面から言うと、昼前に来て正午を挟み休憩しながら午後にかけて見物するのがベストと言える。そうすれば東西どちら向きの像も正面に光が当たる状態で撮ることができるのだ。

 なお、ワット・シェンクワンを建立したルアンブーは、1977年共産化したラオスを脱出してタイへ戻り、さらに大規模なワット・ケークをメコン川の対岸ノーンカーイに造営した。1996年に死去たのちはワット・ケークの中に祀られている。

(2015.1 撮影)

ラオス編トップへ   ビエンチャンのページへ