アンコール(Angkor)

二階建の建物
参道の二階建の建物
 アンコール・トムの北大門を出てすぐ東へ曲がった先に、プリア・カン(Preah Khan)がある。ここは1191年にジャヤバルマン七世(Jayavarman VII)によって彼の父親の菩提を弔うために建立された、観世音菩薩を本尊とする仏教寺院である。アンコール寺院群の中でも大規模なもので、800m×700mの周壁に囲まれた境内には、中央の大祠堂の北・西・南の三方に小寺院を配し、東側に踊り子のテラスと称する列柱殿があった。
 ここから発見された碑文によると、10万人の人々が働き、居住していたとあり、人数は極端な誇張であるにせよ、信仰、教育の拠点であったとともに、一つの町のごとく繁栄していたことがうかがえる。
 本来は東塔門が正面だったが、現在観光客は西塔門から出入りするようになっており、崩落が進んでも複雑な造りがわかる中央祠堂を通り抜け、踊り子のテラスでようやく開放的な空間に出る。
 テラスの左手、寺院の北東の隅にはアンコールの他の寺院に見られない二階建の建造物がある。木造の床はとうに失われて建物としては機能していないが、屋根二段になった列柱と横長の梁石が一際目を引き、プリア・カン最大の見どころと言える。
 

(2010.12 撮影)
回廊の屋根と壁
塔門の浮彫
 プリア・カンの祠堂は、本尊が置かれた中心部から十字型に伸びる回廊と周囲を一周する回廊、それらの間にある空間や小部屋から成る複雑な構成をしている。かなり崩落が進んでいるものの、修復作業の成果もあり、観光客が一通り安全に見学することができる。
 もともとバイヨン・アンコールワットの両巨頭に比べてはるかに観光客の少ないプリア・カンだが、わざと迷って順路をはずれると人の気配もなく、さまざまな姿を見せるデバダー像や窓、そして屋根の浮彫等を静かに眺めることができる。

(2010.12 撮影、D)
ニャック・ポアン参道両側の池
 アンコールの主要な寺院には、細長い長方形の池が付属して造成されたものが見られる。その最大のものがバイヨンに対する東西両バライであるが、プリア・カンにも東西二つ、少しずれた配置までバライに似た形で池が造られた。かつてジャヤタタークと呼ばれたその池のうち西側のものはほとんど消失してしまったが、東側の池は今でも一部残っている。
 そして、東西バライの中央にはメボンと呼ばれる人工の小島に寺院が建っているように、この池にも中央にニャック・ポアン(Neak Poan)と呼ばれる寺院が建造された。
 車道から参道に入っていくと、両側には林の中に浅い池が広がり、池を渡った先に寺院の入口がある。

(2010.12 撮影)
ニャク・ポアンの中央池と祠堂
池と池を結ぶ水路の祠
 プリア・カンの同年代に建立されたニャック・ポアンは、一辺約70mの正方形をした中央池の四方に小池を配し、中央池の中心には円形の基壇上に中央祠堂を築いている。基壇を石造りの二匹の大蛇が取り巻き、東側には天を翔ける神馬(観世音菩薩の化身と言われている)の像がある。中央祠堂への通路は雨期から乾季の初めにかけて水没し、祠堂が池に浮かぶ島と化す。
 また、中央池から小池へつながる細い水路には石造の屋根が架かり、そこに施された美しい浮彫は寺院建築のミニチュアを見ているようである。
 豊かな水に囲まれたニャック・ポアンは、小規模な寺院ながら、他の寺院にない独特の穏やかな風情を感じることができるので、一見の価値があると言える。

(2010.12 撮影、下はD)
タ・ソム東塔門
 アンコール・トムの北大門を出て東へ進み、ニャック・ポアンの入口を過ぎてさらに行くと、道は南へ折れている。そしてすぐにタ・ソム(Ta Som)にさしかかる。
 この寺院も12世紀末ジャヤバルマン七世によって建立された仏教寺院だが、アンコールでは比較的小規模な寺院である。とは言え、二重の周壁に囲まれた境内には中央祠堂とそれを取り巻く小祠堂が建ち、石造の屋根が架かる回廊で結ばれた本格的な構造をしている。
 この寺院はプリア・カンと同様本来裏門だった西塔門が観光客に開かれ、東塔門は行き止まりになっている。その門は高い樹木に取り付かれ、微笑を浮かべる仏頭を戴く四面塔と生い茂る木の枝が融合した不思議な光景を見せている。ただし、成長を続ける木の根の力は石組みを少しずつ締め上げ、いつか塔門が崩壊する時が来ると思われる。 

(2010.12 撮影)
タ・ソム中央祠堂
タ・ソム、デバダーと偽窓
 タ・ソムの中央祠堂。小型であるがアンコール・ワットの祠堂などと類似した様式なのがわかる。壁面にはアンコール遺跡群によく見られる装飾的な偽窓とデバダーの浮彫が随所に施されているが、ここの偽窓は連子が下の一部にしか刻まれておらず、上部は珍しく何も手が加えられていないものが多い。
 また、デバダーはどれも小さいけれど、足の向きが正面に近く、かなり深く彫り込まれていることが見て取れる。(足を正面に向けるためには、足の奥行き分だけ深く彫らないといけないため、難しい。)

(2010.12 撮影、D)

カンボジア編トップへ   アンコールのページへ