アンコール(Angkor) |
東西1650m、南北1470mの濠に囲まれた、一つの寺院としては世界最大の規模を誇るアンコール・ワット。歴代政権の国旗にも描かれているカンボジアの象徴であり、また世界的に抜群の知名度を誇る同国最大の観光資源でもある。 アンコール・ワットはスールヤーバルマン二世(Suryavarman II)の治世、1113〜50年頃に建てられたヒンドゥー教寺院で、ビシュヌを主神として祀っている。 そのアンコール・ワットが最も美しく神秘的な光景を見せるのが日の出の前後で、金色に輝く朝日を背景に浮かび上がる中央祠堂群のシルエットは、観光客に感動を与えている。 残念ながら私が訪問した日は、乾季の始まりというのに雲がかかっていて朝焼けが見られず、辛うじて雲の薄い部分から太陽が顔を覗かせた短いチャンスの間にそれらしい写真を撮るのが精一杯だった。 (2010.12 撮影) 撮影ガイド : 西塔門を入り、経蔵の先の聖池沿いが最も定番の朝日スポットであり、中央祠堂群の特徴ある姿が程よい大きさで見られる。日の出の方角は季節により異なり、夏至前後は左寄り、冬至前後は右寄りから朝日が昇ってくる。 |
アンコール・ワットの正面はヒンドゥー教寺院の通例に反して西側にあり、長い石畳の参道で濠を渡った先に塔門がある。四角い台を積み上げたような塔門をくぐると、いよいよ前方に中央祠堂群の特徴ある姿が視野に飛び込んでくる。 ただし、ただ先を急ぐのはもったいなく、塔門から南北に控える象の門にかけての壁にはたくさんのデバター像が見られ、一体一体微妙に異なる顔つきや装飾を見てその高い芸術性を感じるのがいい。 (2010.12 撮影) |
塔門から参道を進むと次第に中央祠堂群が近づいてきて、それぞれ左右二つずつある経蔵と聖池の先に、いよいよその入口が現れる。 中央祠堂群は家屋のような屋根をもつ三重の周壁に囲まれ、外側の第三周壁の範囲は215m×187mに達する。そして内側の第一周壁の四隅に副祠堂、さらにその中心に高さ58mの中央塔が天を突くような形で聳え立つ。 第三周壁にはヒンドゥー教にちなんだテーマの浮彫が絵巻物のように展開し、特に東面の「乳海撹拌」は壮大な世界観と精緻な描写で名高い。これらの浮彫は全て屋根の下にあるため風雨から守られているが、その代わり光量不足で写真撮影が非常に困難である。(そのため、私も撮影できず、ここに掲載していない。興味のある方は書籍かネットで見て下さい。) (2010.12 撮影) 撮影ガイド : 正面は西側なので午後順光。なお、訪問時は修復工事中のため西側正面にネットが掛けられていた。それでやむなく南側入口から周壁の外に出て撮影したのが上の写真である。四方対称な形なので正面から見た光景とあまり変わらないうえ、人が全くいないので意外と穴場スポットかも知れない。 |
周壁内部は中央に向けて段状に高くなっていて、常に中央塔を仰ぎ見ることとなる。第二周壁の内側はかなり狭く、中央塔へは狭くて急な階段を昇らなければならない。 しかし、神々が住むメール山(須弥山)を象徴するだけあって、ここまで来ると荘厳な雰囲気に浸ることができ、周囲の風景の展望も素晴らしい。 (2010.12 撮影) |