アンコール(Angkor) |
「大きな都」の意味をもつアンコール・トム(Angkor Thom)は、その名のとおり一辺約3kmという巨大な正方形をしたクメール王朝の都城跡であり、幅100mの濠と高さ8mの城壁に囲まれている。 その中心に、クメール王朝の最盛期に君臨したジャヤバルマン七世(Jayavarman VII)が建立した寺院、バイヨン(Bayon)がある。この寺院も外周が156m×141mという大規模なものである。 ジャヤバルマン七世はヒンドゥー教に代わって大乗仏教を拠り所にしたため、国家の中央寺院たるバイヨンも仏教寺院であり、高く聳える中央祠堂をはじめ、境内の至る所に観世音菩薩と言われている仏頭が彫られている。 (2010.12 撮影) 撮影ガイド : 正面入口は東側なので午前中が順光だが、基本的に四方対称の形をしているため、正面にこだわらなければ時間帯を問わず撮影できる。 |
バイヨンを最も特徴付けているのが、四面に仏頭が彫られた大小の塔である。仏像を置くのではなく、寺院そのものを仏に見立てた意匠はとても斬新で、これが世界中の観光客を惹きつける魅力の一つであると言える。 四面塔は全部で34基残っており、境内のどこにいても穏やかな微笑を湛えた菩薩に見守られることになる。 「バイヨンの微笑」として知られるこれらの顔は少しずつ表情が異なっているが、最も有名な構図は中央祠堂の南西側から三つの塔を同時に視野に収めるもので(上の写真)、中央祠堂内部から窓を額縁に見立てて一幅の絵のように眺めるのも人気がある。 (2010.12 撮影) |
四面塔とともにバイヨンの芸術性が高く評価されているのが、二重の周壁に刻まれた浮彫である。 特に、外側の第一周壁には宿敵チャンパ軍との戦闘や行軍風景、そして日常生活が描かれていて、宗教的な題材に留まらない生き生きとした構図は一見の価値がある。 行軍場面では象に乗った指揮官とおぼしき人物の下に一体一体姿形が異なる兵士が歩き、クメール兵と中国人部隊の服装も描き分けられている。 また、宴会の場面では、鳥や猿たちが棲む林の中でバナナを焼き、豚を茹で、忙しく食器を運ぶ人々が高い写実性をもって描かれている。この他、将棋、作業、商売などを描いたものあり、当時の人々の息遣いが伝わってくるようである。 (2010.12 撮影) 撮影ガイド : 浮彫は全周に亘って見られるが、最も見ごたえのある場面は第一周壁の東面と南面。したがって、午前中が順光になる。(ただし、夏至前後は緯度の関係上南面に日が当たらない。) |