ニルギリ山岳鉄道(Nilgiri Mountain Railway)

ヒルグローブ駅ホーム
 ニルギリ鉄道の下部区間にはいくつかの途中駅が設けられているが、現在では旅客の取扱いを行っているのはヒルグローブ(Hillgrove)の一ヶ所のみで、他の駅は機関車への給水のための停車である。ただし、停車中は客室のドアが開けられ、ホームに降りることができる。
 ヒルグローブ駅は標高1091m、メットゥパーラヤムとクーヌールの中間の高さにあり、猿が群れる構内には売店などもあって、狭い車内で長時間の汽車旅に疲れた乗客にとって格好の休憩地点となっている。
 

(2009.2撮影)

腕木式信号機
 ヒルグローブ駅のはずれに立つ古風な腕木式信号機。日本のものとよく似ているが、若干デザインが異なっている。
 クーヌールに向かう列車の出発信号機とクーヌールからの場内信号機が背中合わせについていて、二つの信号機を一本の柱で済ませている。もっとも、通常場内信号機はもっと手前に設置すべきもので、超低速運転の登山鉄道ならではの発想と言える。
  

(2009.2撮影)
アプト式の線路
 ラックレール式の鉄道にはいくつかの方式があるが、ニルギリ鉄道で採用されているのは、位相をずらした二本のラックレールを機関車の歯車に噛み合わせるアプト式である。アプト式は日本にもなじみのある方式で、信越本線碓氷峠区間で1963年まで、大井川鉄道井川線で1990年から使用されているが、いずれもラックレールは三本である。

(2009.2撮影)

インド編トップへ  ニルギリ鉄道のページへ