![]() |
フェルクリンゲン製鉄所(Völklinger Hütte) |
![]() |
高炉等の主要設備から道路を挟んだ南側に、一際大規模で古めかしい箱型建築物が見える。これは1918年に造られた非常用の高架水槽とポンプ室で、緊急時自然流下で所内へ水を送るため、大規模な水槽が高所に建設された。水槽もそれを支える支柱もコンクリート製で、総コンクリートの構造物としては最も古いものの一つである。貯水槽から伸びる水道管も太く迫力がある。 現在は入口やビジターセンターとして使われている。 (2015.7 撮影) 撮影ガイド : 製鉄所内からは南側になるため、見学可能時間中は逆光になる。外側の駐車場からなら順光で撮れると思われる。 |
![]() |
高炉から発生する高炉ガスは可燃性の一酸化炭素を含むため、これを燃料とするガスエンジンによって有効利用していた。最初のエンジンが1900年に設置され、その後生産量の増大に伴いガスエンジンも1938年まで増設を重ねた。 これらのエンジンは大規模な建屋に収納され、今もエンジンと送風機が何台か保存されている。送風機の羽根車は巨大で、その迫力に圧倒される。また、操業停止からかなりの年月が経ってもなお、室内には油のような臭いが残っていて、これぞ工場、という気分にさせられる。 (2015.7 撮影)、D |