チェスケー・ブディェヨビツェ
(České Budějovice)
チェコ南部、南ボヘミア州の州都で、都市としての歴史はボヘミア王オタカル二世(Otakar II、在位1253-78)が1265年に設立したことに始まる。同地域の経済の中心でもあるが、旧市街には中世からバロックの街並みがよく保存され、特に中心にある広大な正方形のオタカル二世広場に面して、旧市庁舎を初めとした色とりどりの建築が軒を連ねている。
そして、旧市街を取り巻くように城壁跡の緑地帯が設けられ、さらに外側には19世紀後半以降、産業化による人口増大に伴って建設された新市街の街並みが見られる。
ここからオーストリアのリンツまで、ヨーロッパ大陸二番目の馬車鉄道が1832年に開業し、ドナウ川とブルタバ川(下流はエルベ川となりドイツへ続く)がその鉄道を経由することで連結された。
この街の特筆すべき産業として、中世以来の古い歴史を誇るビール醸造が挙げられる。ドイツ語地名のブドワイス(Budweis)の名を借りてアメリカ人が発売したのがバドワイザービールだが、当地で製造販売されている「ブドワイザー」ブランドとは無関係である。
旧市街はブルタバ川と支流マルシェ川の合流地点の東岸にあり、周辺は比較的平坦な地形である。ここから下流に向かうとブルタバ川は高い台地の中を流れ、むしろ峡谷が狭く険しくなっている。旧市街の標高は約390mとそれなりの高所にある。
規模 ★★☆☆☆
活気 ★★☆☆☆
居心地 ★★★★☆
観光名所 ★★★☆☆
交通の便 ★★★☆☆
一口コメント:近くにある世界遺産の街チェスキー・クルムロフのおまけ扱いされやすいが、この街も魅力と風情で負けていないと思う。
|