トルファン (吐魯番、Tulufan)

観景台からの眺め
 トルファン市街の西16kmにある交河(Jiaohe)故城は、東の高昌(Gaochang)と並ぶトルファンの二大都市遺跡の一つである。
 ヤルホトとも呼ばれた交河は土着の車師国の都として古い歴史を持ち、唐代に現在見られる都市が出来上がった。14世紀に戦乱で破壊された後はそのまま放置され、そのため当時の廃墟が良好な状態で残された。二つの遺跡を比べると、知名度は玄奘を厚遇した麹氏王朝や唐の西域経営の中核をなした都護府などの記録が豊富な高昌の方が高いが、遺跡の保存状態は交河故城が優っていると言える。
 二本の川に挟まれた細長い木の葉形の、比高約30mの黄土台地上にある交河故城は、上から下へ土を掘り進めて壁を版築で補強した乾燥地特有の工法によるもので、遺跡中央の観景台からは南側に広がる複雑な形の建造物群を一望することができる

(2014.9撮影)
撮影ガイド:観景台からの眺めは南〜西方向に開けるので午前中順光。ただし順光過ぎるとのっぺりして立体感に乏しく、昼過ぎ頃がベストか。午後遅くは逆光になってしまう。
東門
 交河故城の東門。実際は北側中ほどにあり、北門と言ったほうがいいような場所にある。現在の出入口は南東端の一ヶ所だけで、もはや門としての役割を終えているが、穴の開いた大型の建造物が二棟、外部を見張るように建っている。ここに立つと、番兵が通る人々に目を光らせていた在りし日の姿が浮かんでくる。
 

(2014.9撮影、D)
居住区の建造物
居住区の建造物
居住区の建造物
日干し煉瓦で補強した建造物
 交河故城は東から大型院落区、官署区、居住区及び寺院区の概ね四つの区域に分けられている。初めの二区画は戦乱で徹底的に破壊されたらしく見どころはほとんどない。
 それに対し中央部の居住区には、ほとんど壁だけになりながらも、個性的な形の建造物が多数残っていて最大の見どころとなっている。壁には土を掘って造られたものであることを示す地層がはっきりわかるものもあれば、補強のために日干し煉瓦を積んだ箇所があるものも見られる。ここに人々が生活していた当時は各建造物がどのような用途に使われていたのかは知る由もないが、乾燥した台地に暮らした人々の息吹きに思いをはせるのは楽しい。 

(2014.9撮影)
撮影ガイド:さまざまな角度から多くの建物が見られるので、工夫次第でどの時間でもさまになる。
中央大塔
西北仏寺
 遺跡を東西に貫くメインストリート、中央大道の突き当りに「山」字形をした中央大塔が聳え立つ。日干し煉瓦で築かれた塔は、交河故城を代表する建築にふさわしい風格が感じられる。
 大塔の奥は寺院区へと続くが、大仏寺、西北仏寺、東北仏寺の主要三寺院を除いて何もない更地が広がる。元々寺院しかなかったのか、それとも寺院以外は破壊がひどく、安全のために残骸が撤去されたのかは不明だが、居住区の立体的な景観と様相を異にした寂寥感漂う区画である。
 三つの寺院はいずれも版築の周壁に囲まれた四角形で、その中に仏堂があったと見られるが、損壊が進んで説明書きがなければ仏教寺院と判別しがたい。なお、この写真は一番コンパクトにまとまっている西北仏寺。
 

(2014.9撮影)
撮影ガイド:大塔も寺院も東南東向き、午前中が順光。

中国編トップへ  トルファンのページへ