メルボルン (Melbourne) |
シティの北東側に隣接して、カールトン庭園(Carlton Gardens)がある。この公園は1839年から整備が始まった歴史あるもので、園内の中央部に細長い白亜の建物王立展示館(Royal
Exhibition Hall)が建っている。この展示館は1880年のメルボルン万博の展示会場として、当時の有名な建築家ジョセフ・リード(Joseph
Read)のもとで建てられた。 また、1901年に最初のオーストラリア国会の会場に選ばれ、1927年までは州議事堂としての役目を果たした。その後も各種催し物や試験会場として使用されたが、一部が火災で焼けたり解体されたりの憂き目にも遭っている。 しかし、建築100周年を迎えた1980年代以降保存の機運が高まり、1990年代に徐々に修復されて往時の美しい姿を取り戻していった。そして2004年には世界で唯一現存する19世紀の博覧会建築としての価値から、建築物としてはオーストラリアで初めて世界文化遺産に登録された。 現在は北隣にあるメルボルン博物館の管理下で、同博物館の最大の展示物として見学ツアーが催行されている。 ちなみに、一見ただの公園にしか見えないカールトン庭園も、展示館と併せて世界遺産となっている。 (2010.3 撮影) 撮影ガイド:私は某ガイドブックの写真にだまされて北側から撮ったが、博物館との間が狭く窮屈な感じでしか撮れなかった。この建物の本来の正面は東側。公園にマッチした形で引きを取って撮影できるベストアングルだが、順光は午前中。 |
メルボルン市街を流れるヤラ川の南側はサウスバンク(文字通り南岸の意味)と呼ばれる。川を挟んでフリンダーズストリート駅と向き合うこの地区は、かつてはいかにも「駅裏」といった寂れた場所だったところが再開発が進み、新しい高層ビルが林立するビジネス街に生まれ変わった。 そのサウスバンクで最も目立つのが、南半球有数の高さを誇る92階建ての超高層ビルユーレカタワーである。88階にはメルボルンを一望できる展望台が設けられ、新たな観光スポットとなっている。 なお、駅とサウスバンクの間に架かる歩道橋は、鉄道廃線跡を利用したものである。 (2010.3 撮影) |
シティからヤラ川を越えた東側は大都市とは思えない大規模な公園地帯となっていて、キングスドメインから王立植物園へと続いている。そのキングスドメインの中ほど、小高い丘の上に第一次世界大戦の戦没者に捧げられた追憶の神殿(Shrine
of Remembrance)が鎮座している。この神殿は1934年に完成し、それ以後、現在までの全ての戦争でのオーストラリアの戦没者を慰霊する祈念館として公開されている。 遠くからでもよく目立つ巨大な石造建造物は、高い四角錐の灰色の屋根を持ち、シティの方を向いた正面にはギリシャ神殿のようなドリス式の列柱が並んでいる。力強い外観と階段の下に点された慰霊の炎は、この国の戦没者への並々ならぬ感謝の気持ちを感じ取ることができる。 (2010.3 撮影) 撮影ガイド:北北西向きで、夏期の朝以外光線状態はよい。 |
メルボルンのトラム(路面電車)は路線総延長が250kmに及び、世界最大のトラム天国である。路線網はシティ周辺に縦横に張り巡らせれているほか、郊外へも放射状に伸びており、運行系統も多岐にわたっていて住民のみならず観光客にも使い勝手がいい。 近年、ほとんどの車輌がバリアフリーに対応した超低床の新型に置き換わったが、シティの周囲を回る観光用のシティサークルだけは昔懐かしい旧型車輌で運行されている。 ちなみに、メルボルンのトラムは軌間1435mmの標準軌、架線電圧は直流600Vである。 (2010.3 撮影) |