ウィーン(Wien) |
ハプスブルクの都として長い歴史を持つウィーンには、いろいろな様式の教会が無数に存在する。その中で最も格式高く、ウィーンの核と言える存在が、旧市街の真ん中に建つシュテファン大聖堂である。この教会は、もともとロマネスク様式で建てられたものを、「建設公」と呼ばれたハプスブルク家のルドルフ4世によってゴシック様式に改築された。 南北両側にそびえ立つ塔のうち、南塔は14世紀に完成し、高さは107mある。北塔はさらに高くする予定だったが、建設半ばで中断された。現在はどちらの塔も登ることができるが、北の塔にはエレベーターが設置され、簡単にウィーン市街のすばらしい展望を楽しめる。 聖堂内には歴代ハプスブルク家皇帝の心臓を除く内臓が納められ、そうした由緒ある歴史と、ゴシック様式特有の垂直感を強調した厳しい外観は、見るものを圧倒させる。 (2004.7 撮影) 撮影ガイド:正面が西北西向きなので、夕方順光。しかし、周りの広場が狭く、建物が密集しているので全景を写真に収めるのはまず不可能。 |
旧市街の西部、アム・ホーフ広場に面して建つアム・ホーフ教会。白亜のファサードが美しいバロック様式の教会である。屋根には聖人らしき像が並び、二階正面にバルコニーがあるなど、特徴的な外観が目を引く。 このバルコニーには、1806年に神聖ローマ皇帝フランツ2世が帝国の解散を宣言したという歴史がある。大聖堂ではなくこの教会を選んだのは、式典をあまり大々的な形で行いたくなかったならなのだろうか。 教会の前、広場の真中にある黒い塔は、三十年戦争時にスウェーデン軍撃退を祈願して立てられたものである。 (2004.7撮影) 撮影ガイド:建物の向きは西北西、夕方順光。ただし広場が駐車場と化しているため撮影場所に苦労する。 |
王宮の玄関、ミヒャエル広場の東側に建つミヒャエル教会。この教会は、何と言っても高くそびえる尖塔が目を引く。塔身が細いので高さがより強調され、天を突くような感じが素晴らしく、かつ優美である。そして、塔の頂上に取りつけられた金色の十字架が日の光を浴びて一層神々しい雰囲気がする。 塔が建てられたのは1590年と言われるが、教会自体は13世紀半ばにまで遡る。それ以後何度も増改築が繰り返されたので、様々な建築様式を見ることができる。 (2004.7撮影) 撮影ガイド:正面が北西向きなので、夏の夕方のみ順光。 |
旧市街の南、少し外側にあるカール教会。ペスト流行の沈静化を感謝して、皇帝カール6世の命でエルラッハ父子により1739年に建てられた。ファサード中央に神殿形の玄関、その上に高いドーム、両側に鐘楼を配した左右対称の白亜の教会は、バロック様式の傑作であり、ウィーンの数ある教会で最も美しいものの一つと言えるだろう。 そしてとりわけ目立つのが二本並ぶ柱。ねじれた線が刻まれているためか、ろうそくのようにも見えて、この教会をより個性的にしている。 (2004.7撮影) 撮影ガイド:正面が北西向きなので、夏の夕方のみ順光。 |
旧市街の北部、狭い路地が続くウィーン最古の歴史を持つ街並みの中に建つ教会。島模様のような装飾の入った茶色い壁、金色に縁取られたアーチに八角形のドームなど、どこか東方的なムードが色濃く漂っている。美しいながらも一際異彩を放っているこの教会は、大聖堂やバロック式教会のように有名ではなく、ガイドブックにも取り上げられないため、名前も含めてどんな教会なのかわからない。 もしかすれば1861年に建てられたギリシア正教会かも知れないが、自信はない。この教会について詳しくご存知の方、ぜひ情報提供願います。 (2004.7撮影) 撮影ガイド:正面が南南西向きで、午後順光。ただし前の道は狭い。 |