蔵王駅 (奥羽本線) |
![]() |
山形市 明治44(1911)年12月5日開業 駅舎の向き : 東南東(午前順光) 駅前広場 : そこそこの広場がある。 |
山形の南隣の駅。駅名からは、蔵王山への玄関口としてたくさんの観光客で賑わう華やかな駅が想像されるが、実際は山形市郊外の文教地区にある駅で、通学生など地元客が乗降客のほとんどを占める静かな駅である。 それでも、昔は実際に観光駅にしようという動きがあったのか、玄関口の壁面は石張りで、柱も石で覆われた、とても個性的な駅舎となっている。 また、当駅は貨物扱いが盛んなことも特徴的であった。国鉄分割民営化後JR貨物の所管となり、山形新幹線が開業してからも、当駅まで在来線車両も乗り入れ可能な3線区間として貨物列車が入ってきていた。しかしそれも合理化のため、平成10年に惜しくも廃止されてしまったのである。 |
個人的おすすめ度・・・★★ (この駅に訪れるために寄り道する価値あり) 2007.5 撮影 |