田村駅 (北陸本線) |
長浜市(旧長浜市) 昭和6(1931)年10月14日開業 駅舎の向き : 南南東(夏の夕方以外順光) 駅前広場 : きれいに舗装された広場がある。 |
琵琶湖の東、坦々とした田園地帯にある駅。もともとは区間運転のガソリンカーが運転を始めたときにできた小駅だったが、昭和32年、当駅から敦賀まで日本初の本格的な交流電化区間となったことで、わが国の鉄道史に大きくその名を残すこととなった。 当時は交直両用機関車が幹線での実用に至っていなかったため、米原からここまでは非電化のままとされ、当駅で機関車の付け換えが行われた。 しかしその後、交直両用機関車・電車が増備されると当駅の重要性が薄れていき、やがて機関車交換設備が全く不要になるに及んで静かな無人駅となってしまった。そして交流、直流の境界さえも長浜、さらに敦賀に移り、今では何の特徴もない一中間駅である。 それでも、上下の線路が離れているところや、ホームの位置が上り下りでずれているあたりに、機関車付換えのための配線の痕跡を見ることができる。そして駅舎も中間駅にしては大き目のモルタル造りで、重厚な感じのホームの屋根とともに運転上の拠点であった頃を今に伝えている。電化時に改築されたと思われる駅舎は妻入りで特に装飾がないうえ、一文字ずつ掲げられた大きな駅名板が目立つせいか、ずいぶん素っ気ない感じがする実用本位な駅舎である。 |
個人的おすすめ度・・・★ (少しは見ごたえのある駅舎) 2010.10 撮影 |